緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年9月号 > 【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年9月号)

ここから本文です。

更新日:2025年9月5日

【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年9月号)

クリハラリス捕獲講習会

問合せ:環境政策課 【電話】053-453-6149
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kankyou/lis/kurihararisu.html

日時:10月1日(水曜日)14時~16時
場所:鴨江分庁舎(中央区鴨江三丁目)
申込:【窓口・郵送・ホームページ・Eメール】9月22日(月曜日)締切(抽選)

静岡大学との連携講義
「わが街・はままつの市政」(全12回)

問合せ:企画課 【電話】053-457-2241
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/lecture/kouza/kouza.html

日時:10月10日(金曜日)~2026(令和8)年1月23日(金曜日)
場所:静岡大学浜松キャンパス(中央区城北三丁目)
申込:【郵送・Eメール】9月22日(月曜日)締切(抽選)

佐久間支所

問合せ:佐久間支所 【電話】053-966-0006

連続講座 紀元2世紀の浜松を考える「山の民の交流」

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sk-kyodo/event/20251109-1.html

日時:11月9日(日曜日)10時30分~12時
場所:佐久間歴史と民話の郷会館(天竜区佐久間町佐久間)
申込:【窓口・電話・ホームページ】9月22日(月曜日)9時から(先着順)

はまはく講座「佐久間町の片桐鍛冶店の道具」

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sk-kyodo/event/20251109-2.html

日時:11月9日(日曜日)13時30分~14時30分
場所:佐久間歴史と民話の郷会館(天竜区佐久間町佐久間)
申込:【窓口・電話・ホームページ】9月22日(月曜日)9時から(先着順)

外国人学習支援センター(U-ToC)

問合せ:外国人学習支援センター(U-ToC)(中央区雄踏町宇布見) 【電話】053-592-1117
https://www.hi-hice.jp/ja/(別ウィンドウが開きます)

第2期日本語ボランティア養成講座

日時:11月10日(月曜日)~2026(令和8)年3月9日(月曜日)13時30分~15時
申込:【窓口・電話】9月16日(火曜日)から(先着順)

日本語教室 週末読み書きクラス(浜松南)

日時:12月6日(土曜日)~2026(令和8)年2月21日(土曜日)10時~11時30分
場所:白脇協働センター(中央区寺脇町)
申込:【窓口・電話】10月6日(月曜日)から(先着順)

市民公開講座
「人生100年時代の口の健康とは~歯だけではなく口の機能も重要です~」

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2105
https://hamashi.com/(別ウィンドウが開きます)

日時:10月26日(日曜日)10時~12時
場所:浜松プレスタワー17階静岡新聞ホール(中央区旭町)
申込:【電話・ホームページ・Eメール】9月15日(月曜日)10時から(先着順)

一般向け学習講座
「地域とともに備える!これからのマンション防災」

問合せ:防災学習センター(中央区山下町) 【電話】053-474-8555
https://www.hamabosai.jp/event/(別ウィンドウが開きます)

日時:10月25日(土曜日)10時~11時30分
申込:【郵送・ホームページ】10月14日(火曜日)必着(抽選)

応急手当の方法を学ぼう

問合せ:警防課 【電話】053-475-7562
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bosai/shobo/koshu/index.html

防災学習センター(中央区山下町)

内容 日時
普通救命講習1 10月24日(金曜日)13時30分~16時30分、11月21日(金曜日)10時~13時、11月27日(木曜日)13時30分~16時30分
普通救命講習3 10月21日(火曜日)13時30分~16時30分
上級救命講習 11月19日(水曜日)10時~19時

申込:【ホームページ・窓口・郵送・ファクス】10月開催分は10月1日(水曜日)12時から、11月開催分は11月4日(火曜日)12時から開催日前々日の正午必着(土・日曜日、祝日を除く)(先着順)
※消防署・出張所の窓口への申し込みも可
※救命講習受講申請書はホームページからダウンロード可

消防局(中央区下池川町)

内容 日時
普通救命講習1 11月12日(水曜日)10時~12時(ライブ講習)

申込:10月15日(水曜日)正午からホームページのみ申し込み可(先着順)
※救命講習受講申請書はホームページからダウンロード可

北消防署(浜名区細江町三和)

内容 日時
普通救命講習1 10月30日(木曜日)9時~12時、11月18日(火曜日)13時30分~16時30分
普通救命講習3 11月14日(金曜日)9時~12時
上級救命講習 10月22日(水曜日)8時30分~17時30分

申込:【ホームページ・窓口・郵送・ファクス】10月開催分は10月1日(水曜日)12時から、11月開催分は11月4日(火曜日)12時から開催日前々日の正午必着(土・日曜日、祝日を除く)(先着順)
※消防署・出張所の窓口への申し込みも可
※救命講習受講申請書はホームページからダウンロード可

税務総務課

問合せ:税務総務課 【電話】053-457-2141
https://www.hamanishi-aoiro.com/copy-6-of-news-1-5-2(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 場所
個人事業者の記帳と消費税
(インボイス制度)の個別指導会
10月2日(木曜日)・3日(金曜日)・6日(月曜日)・9日(木曜日)・14日(火曜日)・16日(木曜日)・20日(月曜日)・23日(木曜日)・28日(火曜日)・30日(木曜日)
9時~16時
浜松青色会館(中央区中央二丁目)
わかりやすいパソコン会計研修会 10月17日(金曜日)18時30分~20時30分 浜松青色会館(中央区中央二丁目)

問合せ・申込:【電話】浜松西青色申告会事務局(【電話】053-454-2101)へ。9月16日(火曜日)から(先着順)

松韻亭

問合せ:松韻亭(中央区鹿谷町) 【電話】053-473-4310
http://www.shouintei.jp/(別ウィンドウが開きます)

京都 建仁寺塔頭西来院(けんにんじたっちゅうせいらいいん) 慶讃(けいさん)茶会

日時:10月26日(日曜日)10時30分~15時
申込:【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】9月15日(月曜日)9時から(先着順)

「茶室 松韻亭の見どころ」講演会

日時:11月15日(土曜日)13時~15時
申込:【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】9月15日(月曜日)9時から(先着順)

看護師等再就業研修

問合せ:健康医療課 【電話】053-453-6178
https://www.shizuoka-na.jp/nursecenter/restartwork.asp(別ウィンドウが開きます)

日時:11月5日(水曜日)~ 7日(金曜日)9時30分~15時30分
申込:【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】静岡県ナースセンター西部支所(【電話】053-454-4335)へ。10月29日(水曜日)締切

障がいのある人のための講座

問合せ:はままつ友愛のさと(浜名区高薗) 【電話】053-586-8800
https://www.h-hattatsu.com/center/fukushi/(別ウィンドウが開きます)

内容 日程 時間 申込
書道(初心者向け)(全7回) 11月6日(木曜日)~2026(令和8)年1月29日(木曜日)の木曜日 13時~15時 【窓口・電話】10月20日(月曜日)締切(抽選)

文芸館

問合せ:文芸館 【電話】053-453-3933
https://www.hcf.or.jp/facilities/bungei.html(別ウィンドウが開きます)

俳句入門講座4初冬 俳句をはじめてみよう

日時:11月15日・22日・29日、12月6日(全て土曜日)13時30分~15時30分(11月15日は9時30分~11時30分)
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【郵送】10月14日(火曜日)必着(抽選)

髙柳克弘講演会「季語を輝かせるコツ」

日時:11月15日(土曜日)13時30分~15時30分
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【窓口・電話】9月20日(土曜日)から(先着順)

農村環境改善センター

問合せ:農村環境改善センター(中央区伊左地町) 【電話】053-486-1122
https://nouson-center.jp/course/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込締切日 申込
秋の初心者硬式テニス教室(全6回) 11月1日・8日・15日・22日・29日、12月6日(全て土曜日)13時~15時 10月15日(水曜日) 【窓口・郵送・ホームページ】必着(抽選)
おみそづくりに挑戦 その1 11月7日(金曜日)10時~12時 10月17日(金曜日) 【窓口・郵送・ホームページ】必着(抽選)
おみそづくりに挑戦 その2 11月17日(月曜日)10時~12時 10月23日(木曜日) 【窓口・郵送・ホームページ】必着(抽選)
伝筆講座(全2回) 11月14日(金曜日)・21日(金曜日)10時~12時 10月26日(日曜日) 【窓口・郵送・ホームページ】必着(抽選)
羊毛フェルト講座 11月28日(金曜日)13時30分~15時30分 11月12日(水曜日) 【窓口・郵送・ホームページ】必着(抽選)

浜松文芸館出張講座
「おくのほそ道」第五期(全6回)

問合せ:天竜壬生ホール(天竜区二俣町二俣) 【電話】053-922-3301
https://www.hcf.or.jp/facilities/mibu/(別ウィンドウが開きます)

日時:10月9日~2026(令和8)年3月12日(毎月第2木曜日)13時30分~15時30分
申込:【電話・ホームページ】9月21日(日曜日)10時から(先着順)

みどり×まちづくり講座

問合せ:緑政課 【電話】053-457-2586
https://midori-jinzaishien.com/(別ウィンドウが開きます)

日時:9月21日(日曜日)13時30分~16時30分
場所:緑化推進センター みどり~な(中央区大塚町)
申込:【電話・ホームページ】9月20日(土曜日)締切(抽選)

動物愛護教育センター

問合せ:動物愛護教育センター(中央区舘山寺町) 【電話】053-487-1616
https://www.hama-aikyou.jp/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込締切日 申込
愛犬のしつけ方教室 10月19日(日曜日)10時30分~11時30分 10月12日(日曜日) 【窓口・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】必着(抽選)
ワンニャン飼い方相談会 11月19日(水曜日)10時~11時30分 11月12日(水曜日) 【窓口・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】必着(抽選)
幼齢犬のしつけ方講習会(全2回) 11月29日(土曜日)・30日(日曜日)13時~15時
(30日(日曜日)は14時終了)
11月22日(土曜日) 【窓口・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】必着(抽選)

雄踏文化センター

問合せ:雄踏文化センター(中央区雄踏町宇布見) 【電話】053-596-1100
https://yutobunka.birukan.jp/(別ウィンドウが開きます)

内容 初回日 申込
骨盤調整ヨガ(B) 10月1日(水曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
絵画造形教室「くれぱす」幼稚園 10月2日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
はじめてみようフラダンス 10月2日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
はじめての養生健身気功 10月2日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
肩こり・腰痛予防ピラティス 10月3日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
ロックドラム講座 10月3日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
こども英会話 10月6日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
絵画造形教室「くれよん」2歳児 10月6日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
体幹を鍛えて姿勢改善 10月6日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
シニアもヤングも楽しい脳トレ・リハビリ基礎ドラム講座 10月6日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
歌とリズムとやさしいエクササイズ 10月6日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
一人でも踊れる社交ダンス 10月6日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
楽しく踊ろうキッズダンス1・2 10月7日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
ベリーダンス 10月7日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
はじめての編み物 10月7日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
姿勢改善ヨガピラティス 10月8日(水曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
はじめての津軽三味線 10月8日(水曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
絵画造形教室「パレット」小学生 10月9日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
だれにでもできる太極拳 10月9日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
0歳児のための音楽教室 10時 10月10日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
0歳児のための音楽教室 11時 10月10日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
骨盤調整ヨガ(A) 10月10日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
おうちごはん教室 10月11日(土曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
二胡を弾こう(昼) 10月11日(土曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
着付け初級講座 10月11日(土曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
親子でENGLISH 10月14日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
二胡を弾こう(夜) 10月14日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)
男の料理教室 10月25日(土曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(月曜日)9時から(先着順)

キッズフェスティバル

日時:10月13日(月曜日)10時~16時
当日、直接会場へ

防災フェア 避難訓練コンサート

日時:10月26日(日曜日)14時~16時30分
当日、直接会場へ

ふれあい交流センター

詳細はホームページまたは施設に確認(受講対象年齢が設けられている講座あり)

場所・問合せ 内容 開催日・初回日 申込
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
わらべうたと絵本の読み聞かせ(全3回) 10月8日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
親子であそぼう「ははは広場」 9月21日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
こどものための読み聞かせ 9月28日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
パネルシアター 9月28日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
親子ベビーマッサージ 11月4日(火曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)
【電話】053-425-9907
世界のダンス~カポエイラ・セラピー 10月2日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)
【電話】053-440-0571
男の料理(全4回) 10月2日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)
【電話】053-440-0571
折り紙講座(全4回) 10月8日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)
【電話】053-440-0571
そば打ち講座(全3回) 10月12日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
防犯・防災講座 9月26日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
親子トリセツ~あそび~講座 10月5日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
骨盤体操講座 10月29日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
男性の料理教室 10月30日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
小学生陶芸体験教室 11月1日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
親子バルーンアート講座 11月2日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
親子陶芸体験教室 11月8日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)
【電話】053-439-4178
作って楽しい、食べておいしい!初めての子どものフィリピンスイーツ 10月5日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
高齢者講座ボイストレーニング 10月2日(木曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
親子であそぼう「ははは広場」 10月5日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
こどものための読み聞かせ 10月19日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
ベビーマッサージ 10月29日(水曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)

はまきた食育の会

問合せ:浜名健康づくりセンター 【電話】053-585-1171

親子料理教室

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/20251018hamakitasyokuiku.html

開催日:10月18日(土曜日)
時間:9時30分~13時
場所:麁玉協働センター(浜名区宮口)
申込:【電話】9月16日(火曜日)8時30分から(先着順)

子ども料理教室

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/20251026hamakitasyokuiku.html

開催日:10月26日(日曜日)
時間:9時30分~13時
場所:浜名協働センター(浜名区小松)
申込:【電話】9月16日(火曜日)8時30分から(先着順)

浜北地域活動・研修センターのパソコン教室
Word応用講座(全7回)

問合せ:浜北地域活動・研修センター(浜名区於呂) 【電話】053-588-2740
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hk-syokkun/index.html

日時:10月18日~11月29日(毎週土曜日)13時30分~16時30分
申込:【窓口・電話・ホームページ】9月20日(土曜日)締切(抽選)

人権いきいき市民講座
『こどもたちの権利を守る:子ども食堂が果たす役割』

問合せ:人権啓発センター 【電話】053-457-2031
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinken/hrights/human/index.html

日時:10月7日(火曜日)10時~11時30分
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【電話・ホームページ】9月16日(火曜日)から(先着順)

中央図書館

問合せ:中央図書館(中央区松城町) 【電話】053-456-0234

子ども読書推進講演会
「このよろこびをあのこに~子どもに本を手渡すこと~」

https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/chuo/event/chuo_2025_kodomodokusyo.html(別ウィンドウが開きます)

日時:11月16日(日曜日)14時~16時
申込:【窓口・電話・ホームページ】10月4日(土曜日)9時から(先着順)

古文書解読会(持参の古文書を解読・解説)

https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/chuo/event/komonjokaidoku_2025.html(別ウィンドウが開きます)

日時:10月18日(土曜日)10時~16時30分
申込:【電話】9月19日(金曜日)9時から(先着順)

令和7年度 賀茂真淵記念館カレッジ講座

問合せ:賀茂真淵記念館(中央区東伊場一丁目) 【電話】053-456-8050
http://www.mabuchi-kinenkan.jp/(別ウィンドウが開きます)

内容 開催日 時間 申込
【カ1講座】遠州国学と天皇・朝廷 11月15日(土曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月29日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ
【カ2講座】遠江の陰陽師(おんみょうじ) 11月8日(土曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月29日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ
【カ3講座】国学者と古代日本語
~楫取魚彦(かとりなひこ)『古言梯(こげんてい)』の仮名字体~
11月1日(土曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月29日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ
【カ4講座】大久保春野生誕180年記念
「遠州国学と見付宿神官・大久保家」
~遠州報国隊と春野、そして忠利(ただとし)へ~(全3回)
12月13日(土曜日)、2026(令和8)年1月10日(土曜日)、2月7日(土曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月29日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ

女性のためのデジタル講座 10DAYS

問合せ:労働政策課 【電話】053-457-2115
https://sasnet.info/hamamatsu_womanrs-digital10(別ウィンドウが開きます)

日時:10月27日(月曜日)~11月25日(火曜日)9時20分~14時15分
場所:浜北文化センター(浜名区貴布祢)
申込:【電話・ホームページ】株式会社サスネット(【電話】053-424-8811)へ。10月10日(金曜日)締切(抽選)

バードピア浜北(県立森林公園内)

問合せ:バードピア浜北(浜名区尾野/根堅) 【電話】053-583-0443
https://kenritsu-shinrinkouen.jp(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
60周年記念展
森のあゆみとこれから展
~2026(令和8)年3月31日(火曜日)9時~16時30分 当日、直接会場へ
森っ子クラブ
(月曜コース・全10回)
11月10日~2026(令和8)年3月23日
10時~11時30分
【ホームページ】10月4日(土曜日)締切(抽選)
森っ子クラブ
(日曜コース・全5回)
11月2日~2026(令和8)年3月1日
10時~11時30分
【ホームページ】10月4日(土曜日)締切(抽選)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?