緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年8月号 > 【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年8月号)

ここから本文です。

更新日:2025年8月5日

【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年8月号)

「はて?孫育てこれでいいの?」
~みんなが幸せになるために 自分も孫もママパパも~(託児無料)

問合せ:あいホール(中央区幸三丁目)【電話】053-412-0351
https://ai-hall.com/events/gendermegane_20250927/(別ウィンドウが開きます)

日時:9月27日(土曜日)10時~12時
申込:【電話・ホームページ】8月15日(金曜日)10時から(先着順)

楽しい手作り講座 あんこでお花絞り体験

問合せ:なゆた・浜北(浜名区貴布祢) 【電話】053-585-0611
https://www.nayuta-hamakita.jp/(別ウィンドウが開きます)

日時:9月27日(土曜日)13時30分~15時30分
申込:【窓口・電話・ホームページ・Eメール】8月18日(月曜日)9時から(先着順)

一般向け学習講座
「珠洲のこれからを支えていくために」

問合せ:防災学習センター(中央区山下町) 【電話】053-474-8555
https://www.hamabosai.jp/event/(別ウィンドウが開きます)

日時:9月28日(日曜日)15時~16時30分
申込:【往復はがき・ホームページ】9月16日(火曜日)必着(抽選)

外国人学習支援センター(U-ToC)

問合せ:外国人学習支援センター(U-ToC)(中央区雄踏町宇布見) 【電話】053-592-1117
https://www.hi-hice.jp/ja/(別ウィンドウが開きます)

浜松版生活日本語コース(もみじクラス)
プロジェクトワーク発表会

日時:8月24日(日曜日)16時~17時30分
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【ホームページ・電話】8月15日(金曜日)から

U-ToC日本語教室
浜松版生活日本語コース(もみじクラス)

日時:10月16日(木曜日)~2026(令和8年)9月の毎週月・火・木・金曜日(全150回)9時30分~13時30分
申込:【窓口】8月15日(金曜日)から(先着順)
※事前テストあり。申し込み前に電話してください

U-ToC日本語教室 読み書きクラス

日時:10月21日(火曜日)~2026(令和8)年3月12日(木曜日)の毎週火・木曜日(全40回)14時~15時30分
申込:【窓口】8月15日(金曜日)から(先着順)
※事前テストあり。申し込み前に電話してください

多文化共生センター

問合せ:多文化共生センター(中央区早馬町) 【電話】053-458-2170
https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/?event-month=202509(別ウィンドウが開きます)

外国人材の帯同家族向け新生活オリエンテーション

日時:9月26日(金曜日)10時~16時
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【窓口・ホームページ・Eメール】8月15日(金曜日)から(先着順)

国際理解教育ファシリテーター養成講座【全4回】

日時:9月7日(日曜日)、12月7日(日曜日)10時~17時、10月26日(日曜日)、11月16日(日曜日)13時~17時
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【ホームページ】8月15日(金曜日)から(先着順)

障がいのある人のための講座

問合せ:はままつ友愛のさと(浜名区高薗) 【電話】053-586-8800
https://www.h-hattatsu.com/center/fukushi/(別ウィンドウが開きます)

内容 日程 時間 申込
親子スポーツ(全8回) 9月17日~11月5日の水曜日 15時30分~16時30分 【窓口・電話】9月4日(木曜日)締切(抽選)
水泳(全12回) 9月25日~2026(令和8)年1月22日の木曜日 13時~15時 【窓口・電話】9月4日(木曜日)締切(抽選)
親子水泳(全12回) 9月25日~2026(令和8)年1月22日の木曜日 15時~16時30分 【窓口・電話】9月4日(木曜日)締切(抽選)
アイパッド(全6回) 10月9日~2026(令和8)年3月12日の木曜日 13時~14時45分 【窓口・電話】9月18日(木曜日)締切(抽選)

朗読会 小泉八雲(こいずみやくも)を読む

問合せ:文芸館 【電話】053-453-3933
https://www.hcf.or.jp/facilities/bungei.html(別ウィンドウが開きます)

日時:10月19日(日曜日)13時30分~15時
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【電話】8月20日(水曜日)から(先着順)

ミドル世代・シニア世代のためのスマートフォン安全講座

問合せ:情報システム課 【電話】053-457-2722
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/j-center/middlesenioranzenkouza.html

日時:9月17日(水曜日)13時30分~15時30分
対象:スマートフォンの安全な利用法について学びたい市民(おおむね40歳以上の人)
場所:地域情報センター(中央区中央一丁目)
申込:【往復はがき・ホームページ】8月29日(金曜日)必着(抽選)
※往復はがきの場合「住所、氏名、年齢、電話番号、返信用の宛名」を書いて〒430-0929 中央区中央一丁目12番7号 情報システム課「スマートフォン安全講座係」へ

松韻亭

問合せ:松韻亭(中央区鹿谷町) 【電話】053-473-4310
http://www.shouintei.jp/(別ウィンドウが開きます)

月見茶会

日時:10月7日(火曜日)17時~19時
申込:【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】8月15日(金曜日)9時から(先着順)

~茶DAYS~シニアからの茶道入門

日時:10月14日(火曜日)・21日(火曜日)(全2回)10時~12時
申込:【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】8月15日(金曜日)9時から(先着順)

中央図書館

問合せ:中央図書館(中央区松城町) 【電話】053-456-0234

ストーリーテラー養成講座

https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/chuo/event/2025_storyteller_kouza.html(別ウィンドウが開きます)

日時:9月18日(木曜日)~2026(令和8)年1月15日(木曜日)の第3木曜日(全5回)9時30分~11時30分
申込:【窓口・電話・ホームページ】8月15日(金曜日)9時から(先着順)

図書館読み聞かせボランティア養成講座

https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/chuo/event/2025_yomikikase_volunteer.html(別ウィンドウが開きます)

日時:9月16日(火曜日)~11月18日(火曜日)の毎週火曜日(9月23日および10月21日を除く)10時~12時
※事前説明会(9月9日(火曜日))への参加が必要。説明会終了後、講座申し込みを受付
説明会申込:【窓口・電話・ホームページ】9月8日(月曜日)17時締切

点訳ボランティア養成講座

https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/chuo/event/2025_tenyaku_volunteer.html(別ウィンドウが開きます)

日時:9月17日(水曜日)~2026(令和8)年2月18日(水曜日)13時30分~15時30分
場所:城北図書館(中央区和地山二丁目)
※事前説明会(9月3日(水曜日))に参加が必要。説明会終了後、講座申し込みを受付
説明会申込:【電話】8月15日(金曜日)から

ママさんクッキング

問合せ:浜名健康づくりセンター 【電話】053-585-1171
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/20250904hamakitasyokuiku.html

日時:9月4日(木曜日)9時30分~13時
申込:【電話】8月15日(金曜日)8時30分から(先着順)

認知症サポーター養成講座

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2105
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kourei/welfare/elderly/nintisyou/kouza.html

日時:9月19日(金曜日)13時30分~15時30分
場所:天竜区役所(天竜区二俣町二俣)
問合せ・申込:【電話】天竜福祉事業所(天竜区役所)・長寿保険課(【電話】053-922-0130)へ。8月15日(金曜日)から(先着順)

ふれあい交流センター

詳細はホームページまたは施設に確認(受講対象年齢が設けられている講座あり)

場所・問合せ 内容 開催日・初回日 申込
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
笑って楽しむ認知症予防
「コグニサイズ」講座
8月26日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
世界のダンス体操 9月11日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
親子リトミック 9月12日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
「ふくろうずの親子で楽しむ歌あそびと秋のリース作り」参加者募集 9月23日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
親子であそぼう「ははは広場」 8月17日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
こどものための読み聞かせ 8月24日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
パネルシアター 8月24日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
親子防災講座 9月20日(土曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)
【電話】053-425-9907
健康麻雀講座 9月4日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)
【電話】053-425-9907
カーズマン先生と楽しく体育遊び(第1期) 9月7日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)
【電話】053-425-9907
第2期高齢者健康づくり教室 9月17日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)
【電話】053-425-9907
健康レクリエーション講座 9月20日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)
【電話】053-440-0571
知っておきたい遺言相続・不動産の話 9月25日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)
【電話】053-440-0571
骨ナビ・健康リンパ体操講座 10月1日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
はじめての親子将棋教室 8月24日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
世代間交流レザークラフト体験講座 8月24日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
ひめトレ&スクエアステップ 9月5日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
親子で体幹ストレッチ講座 9月7日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
わらべうたと絵本の読み聞かせ 9月12日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)
【電話】053-439-4178
親子でわくわく音楽遊び(全3回) 9月30日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
親子であそぼう「ははは広場」 9月7日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
高齢者のための防災講座 9月9日(火曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
こどものための読み聞かせ 9月21日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
パネルシアター 9月21日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
高齢者歴史教室 10月8日(水曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)

素敵な切り絵講座(干支(えと))

問合せ:農村環境改善センター(中央区伊左地町) 【電話】053-486-1122
https://nouson-center.jp/course/(別ウィンドウが開きます)

日時:10月3日(金曜日)・10日(金曜日)10時~12時
申込:【窓口・郵送・ホームページ】9月19日(金曜日)必着(抽選)

バードピア浜北(県立森林公園内)

問合せ:バードピア浜北(浜名区尾野/根堅) 【電話】053-583-0443
https://kenritsu-shinrinkouen.jp(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
収納棚を作ろう
(木曜コース 全4回)
9月4日~25日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】8月22日(金曜日)締切(抽選)
収納棚を作ろう
(土曜コース 全4回)
9月6日~27日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】8月22日(金曜日)締切(抽選)
60周年記念講演
「ランと食虫植物から見た森の姿」
9月23日(火曜日)13時~15時30分 【ホームページ】8月16日(土曜日)9時から(先着順)
初心者バードカービング教室(全4回) 10月9日~30日の毎週木曜日10時~15時 【窓口・電話・ファクス・ホームページ】8月15日(金曜日)9時から(先着順)

人権いきいき市民講座
「『べき』を捨て、心を自由に!~あなたは、自分らしく生きていますか?~」

問合せ:人権啓発センター 【電話】053-457-2031
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinken/hrights/human/index.html

日時:9月9日(火曜日)10時~11時30分
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【電話・ホームページ】8月15日(金曜日)から(先着順)

いきいき菜園野菜づくり講座

問合せ:緑政課 【電話】053-457-2565
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ryokuka/civicfarm/ikiikisaien/index.html

開催日 時間 場所
8月25日(月曜日) 9時30分~11時30分 東部協働センター(中央区相生町)
8月25日(月曜日) 13時30分~15時30分 篠原協働センター(中央区篠原町)
8月29日(金曜日) 9時30分~11時30分 緑化推進センター(みどり~な)(中央区大塚町)

問合せ:浜松公園緑地協会(【電話】053-411-6687)へ

女性のための就活セミナー(対面・オンライン)

問合せ:労働政策課 【電話】053-457-2115
https://sasnet.info/hamamatsu_woman-restart(別ウィンドウが開きます)

内容 開催日 時間 場所 申込締切日
女性のためのキャリア&マネープランセミナー 9月2日(火曜日) 10時~11時30分 クリエート浜松(中央区早馬町) 8月27日(水曜日)
ウェルビーイング思考からはじめるキャリアの見つけ方 9月5日(金曜日) 10時~11時30分 クリエート浜松(中央区早馬町) 9月1日(月曜日)
よくわかる「年収の壁」制度変化の影響 9月12日(金曜日) 10時~11時30分 クリエート浜松(中央区早馬町) 9月8日(月曜日)
パート・アルバイト・派遣社員・正社員、それぞれの働き方 9月19日(金曜日) 10時~11時30分 クリエート浜松(中央区早馬町) 9月12日(金曜日)
「社会保険」自分に合った選択肢を見つけよう 9月26日(金曜日) 10時~11時30分 クリエート浜松(中央区早馬町) 9月19日(金曜日)

問合せ・申込:【電話・ホームページ】株式会社サスネット(【電話】053-424-8811)へ(先着順)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?