緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年4月号 > 【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年4月号)

ここから本文です。

更新日:2025年4月5日

【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年4月号)

バードピア浜北(県立森林公園内)

問合せ:バードピア浜北(浜名区尾野/根堅) 【電話】053-583-0443
https://kenritsu-shinrinkouen.jp(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
プランターボックスを作ろう(全4回)【木曜コース】 5月8日・15日・22日・29日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】4月22日(火曜日)締切(抽選)
プランターボックスを作ろう(全4回)【土曜コース】 5月10日・17日・24日・31日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】4月22日(火曜日)締切(抽選)
森っ子クラブ【月曜コース】 5月26日、6月9日・23日、7月14日・28日、8月25日、9月8日・22日、10月13日・27日
10時~11時30分
【ホームページ】5月7日(水曜日)締切(抽選)
森っ子クラブ【日曜コース】 6月1日、7月6日、8月3日、9月7日、10月5日
10時~11時30分
【ホームページ】5月7日(水曜日)締切(抽選)
ゴールデンウィーク特別企画
「森のクイズラリーにちょうせん!」
5月3日(土曜日)・4日(日曜日)
10時~12時、13時~15時
当日、直接会場へ

あいホール

女性のためのおしゃべりサロン「304サロン」

問合せ:あいホール(中央区幸三丁目)【電話】053-412-0350
https://ai-hall.com/(別ウィンドウが開きます)

日時:毎月第4土曜日10時~12時45分
※初回は4月26日(土曜日)
当日、直接会場へ

子育てママ対象 「はままつ女性スクール」
~(からだとココロ)ほぐして、(ジェンダーのこと)気づいて、(社会のこと)考える~(全3回・託児無料)

問合せ:あいホール(中央区幸三丁目)【電話】053-412-0351
https://ai-hall.com/events/school20250606/(別ウィンドウが開きます)

日時:【第1期】6月6日・13日・20日(全て金曜日)、【第2期】7月4日・11日・18日(全て金曜日)10時~12時
申込:【電話・ホームページ】4月15日(火曜日)10時から(先着順)
※第1期・第2期ともに同じ内容です。どちらかに申し込みください

ユニバーサルマナーセミナー

問合せ:UD・男女共同参画課 【電話】053-457-2364
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ud/universal_manners-seminar.html

日時:5月17日(土曜日)13時30分~15時30分
場所:市民協働センター(中央区中央一丁目)
申込:【電話・ファクス・ホームページ・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)

認知症サポーター養成講座

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2105
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kourei/welfare/elderly/nintisyou/supporter.html

日時:5月22日(木曜日)13時30分~15時30分
場所:南行政センター(中央区江之島町)
問合せ・申込:【電話】中央福祉事業所(南行政センター)長寿支援課(【電話】053-425-1542)へ。4月15日(火曜日)から(先着順)

地域の歴史を知るための古文書入門講座

問合せ:博物館(中央区蜆塚四丁目) 【電話】053-456-2208
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/

日時:毎月第2日曜日(※初回は5月11日(日曜日))10時~11時30分
申込:【往復はがき・ホームページ】4月25日(金曜日)~30日(水曜日)必着(抽選)

農村環境改善センター

問合せ:農村環境改善センター(中央区伊左地町) 【電話】053-486-1122
https://nouson-center.jp/course/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込締切日 申込
健康維持、増進のための太極拳講座(全4回) 6月2日・9日・16日・23日(全て月曜日)
19時~21時
5月21日(水曜日) 【窓口・往復はがき・ホームページ】必着(抽選)
手もみ茶体験教室 6月7日(土曜日)
13時~17時
5月23日(金曜日) 【窓口・往復はがき・ホームページ】必着(抽選)

ふれあい交流センター

詳細はホームページまたは施設に確認(受講対象年齢が設けられている講座あり)

場所・問合せ 内容 開催日・初回日 申込
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
はじめての親子フラダンス教室 5月24日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
親子であそぼう「ははは広場」 4月20日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
こどものための読み聞かせ 4月27日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
パネルシアター 4月27日(日曜日) 当日、直接会場へ
湖南(中央区馬郡町)
【電話】053-596-1866
きらきら貯筋体操 6月6日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)
【電話】053-425-9907
第1期高齢者健康づくり教室 5月14日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)
【電話】053-440-0571
栄養教室 5月1日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
陶芸教室(全3回) 5月13日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)
【電話】053-439-4178
親子でわくわく音楽遊び(全3回) 5月13日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)
【電話】053-439-4178
初歩からのスマホ教室(全3回) 5月18日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)
【電話】053-439-4178
栄養たっぷり旬の食材を使った簡単レシピ 5月21日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
親子であそぼう「ははは広場」 5月4日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
こどものための読み聞かせ 5月18日(日曜日) 当日、直接会場へ

令和7年度静岡県盲ろう者向け通訳介助者養成講座

問合せ:障害保健福祉課 【電話】053-457-2864
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/syuwa/mourou.html

日時:7月6日(日曜日)~12月14日(日曜日)
場所:静岡県総合社会福祉会館【シズウエル】(静岡市葵区駿府町1-70)
問合せ:県聴覚障害者情報センター(【電話】054-221-1257)
申込:【電話・ファクス・郵送】5月17日(土曜日)必着(選考)

松韻亭

問合せ:松韻亭(中央区鹿谷町) 【電話】053-473-4310
http://www.shouintei.jp/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
写経の会~写経と荻原井泉水(おぎわらせいせんすい)の心(随筆)に触れ学ぶ~ 5月8日(木曜日)10時~12時 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)
市民茶道教室「煎茶入門」 5月13日(火曜日)・20日(火曜日)・27日(火曜日)10時~12時 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)

文芸館

問合せ:文芸館(中央区早馬町) 【電話】053-453-3933
https://www.hcf.or.jp/facilities/bungei.html(別ウィンドウが開きます)

内容 初回日 申込
朗読入門講座 【毎月第2火曜日・全6回】
声で表現する楽しさを味わおう
6月10日(火曜日) 【往復はがき】4月20日(日曜日)~5月15日(木曜日)必着(抽選)
朗読書講座 【毎月第3火曜日・全6回】
本の世界を朗読で表現しよう
6月17日(火曜日) 【往復はがき】4月20日(日曜日)~5月15日(木曜日)必着(抽選)

西部清掃工場・えこはま

問合せ:西部清掃工場・えこはま(中央区篠原町) 【電話】053-440-0150
https://hamamatsu-seibuseisoukoujou.com/ecohama/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
生物多様性講座
「ヤゴ(トンボの幼虫)」を育ててみよう
5月10日(土曜日)10時~11時30分 【電話・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)
ミニ竹ほうきをつくろう 5月17日(土曜日)10時~12時 【電話・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)
生物多様性講座
「田んぼの生きものと遊ぼう」
5月10日(土曜日)13時~14時30分 【電話・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)
裂(さ)き織(おり) 5月22日(木曜日)10時~11時30分、13時~14時30分 【電話・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)
公園型ビオトープ池で環境自然学習会
「メダカを観察しよう」
5月25日(日曜日)10時~11時30分 【電話・Eメール】4月15日(火曜日)9時から(先着順)

障がいのある人のための講座

問合せ:はままつ友愛のさと(浜名区高薗) 【電話】053-586-8856
https://www.h-hattatsu.com/center/fukushi/(別ウィンドウが開きます)

内容 開催日 時間 申込
水泳(全12回) 5月8日~9月11日の木曜日 13時~15時 【窓口・電話】5月7日(水曜日)締切(抽選)
親子水泳(全12回) 5月8日~9月11日の木曜日 15時~16時30分 【窓口・電話】5月7日(水曜日)締切(抽選)
親子スポーツ(全8回) 5月14日~7月2日の水曜日 10時~11時30分 【窓口・電話】5月7日(水曜日)締切(抽選)

こども郷土研究講座

問合せ:中央図書館(中央区松城町) 【電話】053-401-2445
https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/chuo/event/kodomokyoudokouza_202504.html(別ウィンドウが開きます)

日時:4月26日(土曜日)14時~16時
申込:【ホームページ】4月16日(水曜日)から(先着順)

第155回 2025年 前期(5~9月)・通年(6~3月) 浜松ヒューマンセミナー

問合せ:創造都市・文化振興課 【電話】053-457-2413
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shogaigk/lifelong/01_02/index.html

支所・協働センター・ふれあいセンター 問合せ 内容 初回日 申込 受付
中央 東部 【電話】053-462-1092
※受講条件あり
楽しく奏でる!二胡講座 6月4日(水曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 西部 【電話】053-452-0734
※受講条件あり
源氏物語「絵合・松風」を読む 6月3日(火曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 南部 【電話】053-455-1501
※受講条件あり
筋膜ケア!!
~動けるカラダ・疲れにくいカラダを目指して~
6月5日(木曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 北部 【電話】053-436-5931
※受講条件あり
楽しい脳トレ&カラダ元気プログラム 6月11日(水曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 曳馬 【電話】053-464-2517
※受講条件あり
今からはじめる!ずっと動けるからだ作り教室 6月3日(火曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 富塚 【電話】053-472-7682
※受講条件あり
動物を描こう!リアル色鉛筆画講座 6月3日(火曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 佐鳴台 【電話】053-447-4190
※受講条件あり
グローバル化の中で英語の多面性について考える 6月4日(水曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 佐鳴台 【電話】053-447-4190
※受講条件あり
津軽三味線で「じょんから節」を弾いてみよう 8月16日(土曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 高台 【電話】053-472-1468
※受講条件あり
映画のはなし 5月26日(月曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 中部 【電話】053-453-5234
※受講条件あり
不調解決☆美ボディピラティス 6月6日(金曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 9時~17時30分(抽選)
※日曜日、祝日、4月21日(月曜日)は受付不可
中央 三方原 【電話】053-437-6522
※受講条件あり
リンパ改善体操 6月4日(水曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※土曜日、日曜日、祝日は受付不可
中央 天竜 【電話】053-421-0379
※受講条件あり
暮らしに役立つボールペン・筆ペン講座
~好きな文字を色紙に書くまで~
6月3日(火曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 積志 【電話】053-433-3715
※受講条件あり
プロに学ぶ家庭料理のコツ 5月30日(金曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 長上 【電話】053-421-3595
※受講条件あり
おやつ作り教室 6月19日(木曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 【電話】053-464-2190
※受講条件あり
呼吸と身体を整えるヨガ 6月4日(水曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 伊佐見 【電話】053-486-0034
※受講条件あり
「己書(おのれしょ)」筆ペン幸座 6月2日(月曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※土曜日、日曜日、祝日は受付不可
中央 神久呂 【電話】053-485-5001
※受講条件あり
骨ナビ&リンパストレッチ 6月2日(月曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 南陽 【電話】053-426-3714
※受講条件あり
体の痛みとコリを改善!
筋ゆるリンパ体操!
6月2日(月曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 白脇 【電話】053-441-8088
※受講条件あり
大人のケンハモ!(鍵盤ハーモニカ) 6月13日(金曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
中央 可美 【電話】053-440-0007
※受講条件あり
陶芸
~様々な方法で楽しく器づくり~
6月2日(月曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
浜名 浜名 【電話】053-587-4134
※受講条件あり
光と影(陰)を表現する(油彩・水彩) 6月10日(火曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
浜名 北浜南部 【電話】053-585-0510
※受講条件あり
体幹トレーニングで身体の能力を呼び起こす 6月25日(水曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可
浜名 三ヶ日 【電話】053-524-1111
※受講条件あり
椅子ヨガで錆(さ)びない身体作り! 6月5日(木曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 8時30分~17時15分(抽選)
※土曜日、日曜日、祝日は受付不可
天竜 二俣 【電話】053-926-1244
※受講条件あり
日常・旅行に役立つ韓国語講座 6月7日(土曜日) 【窓口・電話・ホームページ】4月15日(火曜日)~5月7日(水曜日) 9時~17時45分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可

「浜松ITキッズ小学14期生」受講生募集

問合せ:創造都市・文化振興課 【電話】053-457-2413
https://itkids.jp/(別ウィンドウが開きます)

場所:静岡大学浜松キャンパス(中央区城北三丁目)
申込:【ホームページ】4月18日(金曜日)~5月9日(金曜日)17時
※選抜テストあり

外国人学習支援センター(U-ToC)

問合せ:外国人学習支援センター(U-ToC)(中央区雄踏町宇布見)【電話】053-592-1117
https://www.hi-hice.jp/ja/learning/(別ウィンドウが開きます)

日本語教室

内容 日時 場所 申込開始日(先着順) 備考
浜松版生活日本語(さくらクラス) 4月21日~2026(令和8)年3月13日の毎週月・火・木・金曜日(全150回)
9時30分~13時30分
外国人学習支援センター 【窓口】4月15日(火曜日) ※事前テストあり。申し込み前に電話してください
読み書き 5月8日~10月2日の毎週火・木曜日(全40回)
14時~15時30分
外国人学習支援センター 【窓口】4月15日(火曜日) ※事前テストあり。申し込み前に電話してください
週末読み書き 5月31日~2026(令和8)年2月21日の毎週土曜日(全30回)
10時~11時30分
浜北地域活動・研修センター(浜名区於呂)
※変更の可能性あり
【窓口・電話】4月15日(火曜日) ※事前テストあり。申し込み前に電話してください

外国につながる子どものための放課後日本語補習教室

日時:4月22日~2026(令和8)年3月17日の毎週火・木曜日(全80回)
場所:科学館(中央区北寺島町)※変更の可能性あり
申込:【窓口】4月15日(火曜日)から(先着順)
※事前テストあり。申し込み前に電話してください

外国人学校に通う子どものための課外放課後日本語教室

日時:5月20日~12月9日の毎週火・木曜日(全56回)
場所:科学館(中央区北寺島町)※変更の可能性あり
申込:【窓口】4月15日(火曜日)から(先着順)
※事前テストあり。申し込み前に電話してください

賀茂真淵記念館講座

問合せ:賀茂真淵記念館 【電話】053-456-8050
http://www.mabuchi-kinenkan.jp/(別ウィンドウが開きます)

記念館アカデミー《真淵を学ぶ、古典研究にふれる》

内容 初回日 時間 申込
【記1】真淵の『にひまなび』を香川景樹(かがわかげき)『新学異見(にいまなびいけん)』とともに読む 10月7日(火曜日) 13時30分~15時10分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【記2】真淵の註釈(ちゅうしゃく)で「百人一首」をよむ 2 7月4日(金曜日) 13時30分~15時10分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【記3】万葉集巻六をよむ 10月1日(水曜日) 9時30分~11時10分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【記4】記紀神話(ききしんわ)を読む 2 6月18日(水曜日) 13時30分~15時10分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選

歴史文化講座《講師陣による新たな視点満載!文学・歴史分野の講座》

内容 初回日 時間 申込・備考
【歴1】夏目漱石と明治という時代
~漱石の目でみた明治という時代~
6月5日(木曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【歴2】鴎外の『妄想』
~人生をどう生きるか。日本語。日本の將来(しょうらい)への進路~
6月6日(金曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【歴3】災害と日本古代の社会 9月26日(金曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
地域情報センター(中央区中央一丁目)で開催
【歴4】飛鳥の終末期古墳の被葬者 11月7日(金曜日) 13時30分~15時10分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
地域情報センター(中央区中央一丁目)で開催
【歴5】日米関係史を考える 6月25日(水曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【歴6】曳駒拾遺(ひくましゅうい)を読もう 6月13日(金曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】5月19日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?