緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 子育て・教育 > 生涯学習 > 協働センター・ふれあいセンター等で開催する講座など

ここから本文です。

更新日:2024年10月30日

協働センター・ふれあいセンター等で開催する講座など

協働センター・ふれあいセンター等の生涯学習施設では、地域の皆さんのニーズに合わせて、様々な講座を開催しています。

浜松ヒューマンセミナー(協働センター・ふれあいセンター)

浜松ヒューマンセミナー

浜松ヒューマンセミナーとは

浜松ヒューマンセミナーは、市内在住・在勤の一般社会人を対象とし、専門的・系統的な学習を行う講座です。前期、後期または通年(前期:6月から8月ごろ、後期:9月から12月ごろ、通年:6月から12月ごろ)開催しており、毎回、浜松市内の協働センター、ふれあいセンター、支所が、様々なジャンルの講座を企画し開催しています。

対象

原則として15歳以上の市内在住・在勤の社会人
全市域から、どの協働センター・ふれあいセンター・支所の講座にも応募することができます。

会場

協働センター・ふれあいセンター・支所
(開催協働センター・ふれあいセンター・支所は、開催時期によって異なります。1期につき20館前後。)

講座内容

開催時期や、開催協働センター・ふれあいセンター・支所によって異なります。

受講生募集と応募方法

前期・通年は4月、後期は7月に、広報はままつ、受講生募集チラシ、開催協働センター・ふれあいセンター・支所の協働センターだより、当ホームページ等で、講座の詳細やお申し込み方法などをお知らせします。

その他の講座やイベント等(協働センター・ふれあいセンター、文化会館等)

各協働センター・ふれあいセンター、支所、文化会館等では、それぞれの対象エリアにお住まいの方を対象とした講座やイベント等も開催しています。新しいことに挑戦して、趣味を見つけたり、仲間の輪を広げたりしてみませんか?

対象

各協働センター・ふれあいセンター等の対象エリアにお住まいの方

<ご理解をお願いします>
全市域から、どの協働センター・ふれあいセンター・支所の講座にも応募することができるヒューマンセミナーとは異なり、原則として、各協働センター・ふれあいセンター等の対象エリアにお住まいの方を対象としています。そのため、他エリアから応募される方よりも各協働センター・ふれあいセンター等の対象エリアにお住まいの方を優先させていただくことがあります。ご理解をお願いいたします。(ただし、文化会館等はこの限りではありません。詳細は各施設にお問い合わせください。)

会場

協働センター、ふれあいセンター、支所、文化会館等の生涯学習施設

講座内容

講座の内容は、その時々の地域のニーズに合わせて各施設で決定しています。詳細は各施設にお問い合わせください。

<参考>過去の実績

事業名 受講の対象者
子ども講座 小・中学生 スポーツ教室、料理教室、工作教室、演劇・人形劇公演、会社・工場見学など
アクティブ・シニア講座 高齢者 仲間づくり、健康講座、スマートフォン講座、一般教養など
女性学級 成人女性 健康講座、工作、園芸、一般教養など
子育て教室 主に乳幼児を持つ親 リトミック、体操教室、親子遊び、料理教室など
地域文化セミナー 開催する協働センター等がある地域にお住まいの方 文化芸術講座、スポーツ教室、料理教室、工作教室、スマートフォン講座、一般教養など
地域づくり講座 開催する協働センター等がある地域にお住まいの方 防災講座、郷土史など

受講生募集と応募方法

開催時期が近づきましたら、開催施設の広報紙(協働センターだより等)、講座の案内チラシ等で、講座の詳細やお申し込み方法などをお知らせします。(広報媒体の配布方法は施設によって異なります)

協働センターまつり

  • 協働センターまつり(協働センター・ふれあいセンター・支所)は、活動団体の作品展示、芸能発表をはじめ、各施設で趣向を凝らしたイベントが行われる、学習成果の発表の場です。どなたでもお越しいただけます。ぜひお出かけください!
  • 協働センター・ふれあいセンター等の生涯学習施設では、様々な講座やイベントを開催しています。詳細は、随時、協働センターだより等でお知らせします。

生涯学習トップへ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部創造都市・文化振興課 生涯学習担当

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2413

ファクス番号:050-3730-2887

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?