緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年6月21日

第5回 区版避難行動計画策定会議(東区)

※会議資料は、地図や写真が入っているためサイズが大きいものがありますので、ご注意ください

次第

~冊子と防災マップを最終確認し、今後の活用方法について考えよう~

  1. はじめに
  2. 本日の内容確認
  3. 避難行動計画と防災マップについて 資料1(PDF:146KB)資料2-1(PDF:8,431KB)資料2-2(PDF:409KB)
    • 前回出された意見の振り返り
    • 避難行動計画と防災マップの最終確認
  4. 避難行動計画などの今後の活用について 資料3(PDF:40KB)
    • 避難行動計画と防災マップを活用してもらうために、地域でできることを検討
  5. 感想
    • 全5 回の策定会議を終えた感想や今後の地域における防災活動について

要旨

【日時】 平成24年10月17日(火曜日)午前10時~正午

【場所】 東区役所

1. 概要・要旨

  • 避難行動計画の冊子内容の最終確認
  • 防災マップの体裁と掲載項目の最終確認
  • 今後の活用方法の検討

2. 決定した事項

[1]避難行動計画の冊子の内容について

  • 避難行動計画冊子の掲載内容について最終確認
  • 冊子に掲載できない事項については、別途作成している詳細版に掲載することを確認
  • タイトル「守れいのち!」の前に「○○さんちの」と苗字の記入欄を追加

[2]表紙で呼びかける内容について

  • 表紙の内容について以下の3案で比較検討を行った。その結果、東区としてはタイトル頭に「○○さんちの」を追加するためイ案の「わが家の避難行動を考える」という文言がふさわしいと結論づけたが、最終決定については事務局に一任
  • 「この冊子で行う3つのこと」
    • ア従来の文言通り  5票
    • イ1番目を「我が家の避難行動を考える」に変更 5票
    • ウ従来の文言+欄外に「事前に備えること」の文言を挿入 1票

3. 指摘・確認事項

[1]避難行動計画の冊子の内容について

  • 委員より出された意見を踏まえ、冊子の最終校正を行う

【意見要旨】

  • 全体
    • 箇条書きのホイッスルマークはポイント使いとする
  • 災害特性
    • 地震時の火災延焼のおそれがある地域は特定せず(図示もしない)、危険な地域の特徴
      (古い街並みや住宅密集地など)を記載する。また、火災のアイコンを追加する
    • 標高図のエリア表示が分かりにくいため削除する
    • 標高と海抜が混在しているため、全て「海抜」で統一する
  • 地震
    • 液状化の写真が2枚掲載されているが、1枚だけにして大きく表示する
    • 液状化の説明文に「家が傾く」内容を追加する
  • 風水害
    • 避難する時のポイントにある「動きやすい服装・最低限の荷物」のイラスト内にある「軍手(手ぶら)」の表現が分かりにくいため再考する
  • 土砂災害
    • 「がけ地」と「斜面」が混在しているため、「がけ地」で統一する
  • 市指定避難所
    • 地図はできる限り大きく表示するため、現在のA3縦使いのままとする
  • 事前にできること
    • 地震の備えとして「寝室にスリッパや靴を置いておく」内容は、「壁・床・天井」の欄でなく「寝室の家具の配置を工夫する」の欄に記述する
    • 「収納の工夫」の記述内容は、高い所に物を置かないという禁止事項であるため、「収納」に修正する
  • 地域の共助力を高めよう!
    • 東区は自主防災隊に加入している世帯が多いため「自主防災隊に参加しましょう」という呼びかけより「自主防災隊の訓練に参加しましょう」や「地域の防災訓練に参加しましょう」とする

[2]防災マップについて

  • 区界線で途切れている道路をつなぐ
  • 「外出時の避難先」の記入欄の並びを記入しやすい順番に変える

4. 今後の活用について

  • 以下のような意見交換を行い、今後の課題とした

主体

いつ

どのように使うか

必要な行政支援

自治会

隣保

年数回

様々な災害をシミュレーションした訓練を行い使える冊子になっているかチェックする

 

自治会

配布時

冊子を持ち寄った説明会

その場で表紙に名前を記入してもらう

広報誌とは異なる配布方法の検討

 

防災訓練(年4回)

冊子を活用した訓練の実施

 

防災委員会

 

自治会での周知・説明方法の仕組みづくり(配布単位、説明会の規模など)

 

自治会

配布時

説明会や読み合わせ会の開催

 

自主防災隊

 

自主防災隊リーダーに対する説明会を開催⇒リーダーから隊員に説明

 

自治会

自主防災隊

 

自治会長や自主防災隊長が中心となった冊子の活用

1年交代となる自治会長の引継ぎなどの仕組みづくり

 

 

 

区民の意見を反映した冊子改訂の仕組みづくり

避難行動計画の内容、防災マップについての話し合いのまとめ

各区の策定会議の進行状況

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所危機管理監危機管理課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2537

ファクス番号:053-457-2530

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?