緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年5月13日
【災害対策本部事務局、消防局、健康福祉部(医療担当・保健所)、区本部】
事項 | 船長等の防除義務者 | 国 | 県 | 市 |
---|---|---|---|---|
大規模な重油等の流出事故の発生 |
|
|
|
防除関係者は出動待機 |
発災海域における防除措置 | 海上保安本部は、緊急に防除措置をとる必要がある場合、指定海上防災機関に指示、及び自ら応急的な防除措置を行うとともに、関係機関等に協力要請 | 海上保安本部等からの要請に基づく防除措置の実施 | ||
(沿岸に漂着する可能性がある) | 巡視船艇、航空機等による監視 |
|
|
|
(沿岸に漂着する可能性大) |
|
|
||
沿岸海域における防除対策 | 海上保安本部の沿岸海域における防除作業 | 海上保安本部からの要請を受けた場合又は知事が必要と認めた場合の必要な対応 | 静岡県沿岸排出油等防除協議会会員等による沿岸海域での防除作業の協力 | |
陸岸における回収作業 |
|
|
|
|
回収後の処理 | <産業廃棄物の場合> 船舶所有者は、県の指導を受け、収集、運搬、処分を実施 |
<産業廃棄物の場合> 収集、運搬、処分について、実施船舶所有者を指導 |
県 |
|
---|---|
県警察 |
|
清水(下田)海上保安部 |
|
静岡地方気象台 |
|
中部地方整備局 |
|
静岡県沿岸排出油等防除協議会 |
|
船舶運航者 |
|
関係団体 各港湾・漁港管理者 |
≪静岡県漁業協同組合連合会≫
|
各港湾・漁業関係者 |
|
【特記事項】
≪情報の収集・伝達≫
情報の収集・伝達 |
|
---|---|
流出油の防除措置 |
|
警戒区域の設定、現場警戒及び避難 |
|
救助・救急活動 |
|
漁業対策 | ≪漁業関係施設等の防除の基本方針≫
|
災害復旧計画については、「大規模事故対策編 第2章 道路事故対策計画 第4節 災害復旧計画」に準じる。
1 危機管理課、広聴広報課
※2 乗員に被害が出た場合。
※3 ホームページ等への掲載。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください