緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月28日
計画の前提となる基本指標として、過去の推移や社会経済情勢の変化を踏まえ、人口の予測を行うとともに産業・経済の状況を明らかにします。
区分 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
---|---|---|---|---|---|
浜松市の将来人口 |
728,300 |
751,509 |
766,832 |
786,306 |
804,032 |
(うち外国人人口) |
2,483 |
6,279 |
10,611 |
16,803 |
22,669 |
社人研推計値 |
728,300 |
751,509 |
766,832 |
786,306 |
804,032 |
区分 |
平成22年 |
平成27年 |
平成32年 |
平成37年 |
---|---|---|---|---|
浜松市の将来人口 |
816,000 |
820,000 |
817,000 |
807,000 |
社人研推計値 |
812,000 |
810,000 |
801,000 |
787,000 |
区分 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
---|---|---|---|---|---|
年少人口(15歳未満) |
161,873 |
142,911 |
128,424 |
119,975 |
116,137 |
生産年齢人口(15~64歳) |
490,869 |
516,798 |
524,902 |
529,298 |
524,774 |
高齢人口(65歳以上) |
75,424 |
91,521 |
113,403 |
136,923 |
160,086 |
区分 |
平成22年 |
平成27年 |
平成32年 |
平成37年 |
---|---|---|---|---|
年少人口(15歳未満) |
115,000 |
111,000 |
104,000 |
98,000 |
生産年齢人口(15~64歳) |
516,000 |
496,000 |
484,000 |
473,000 |
高齢人口(65歳以上) |
185,000 |
213,000 |
229,000 |
236,000 |
区分 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
---|---|---|---|---|---|
総世帯 |
209,950 |
229,081 |
246,256 |
268,605 |
289,521 |
一般世帯 |
209,510 |
228,552 |
245,866 |
268,207 |
286,055 |
一般世帯の平均世帯人員 |
3.43 |
3.24 |
3.07 |
2.89 |
2.75 |
区分 |
平成22年 |
平成27年 |
平成32年 |
平成37年 |
---|---|---|---|---|
総世帯 |
305,000 |
315,000 |
323,000 |
327,000 |
一般世帯 |
301,000 |
311,000 |
320,000 |
323,000 |
一般世帯の平均世帯人員 |
2.65 |
2.58 |
2.50 |
2.44 |
区分 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
---|---|---|---|---|---|
第1次産業 |
32,282( 8.6%) |
26,964( 6.7%) |
25,357( 6.1%) |
22,489( 5.4%) |
20,458( 4,8%) |
第2次産業 |
165,964(44.2%) |
175,266(43.6%) |
171,627(41.3%) |
167,974(40.0%) |
156,656( 37,0%) |
第3次産業 |
177,268(47.2%) |
199,633(49.7%) |
218,254(52.6%) |
229,173(54.6%) |
240,289( 56,7%) |
区分 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
平成20年 |
---|---|---|---|---|---|---|
農業算出額 |
6,795 |
6,416 |
6,613 |
5,981 |
5,241 |
- |
耕地面積 |
16,484 |
15,715 |
14,700 |
14,067 |
13,600 |
13,100 |
区分 |
昭和55年 |
昭和60年 |
平成2年 |
平成12年 |
平成17年 |
---|---|---|---|---|---|
林野面積 |
102,617 |
102,374 |
102,547 |
101,881 |
101,763 |
区分 |
平成16年 |
平成17年 |
平成18年 |
平成19年 |
平成20年 |
---|---|---|---|---|---|
総漁獲量 |
5,900 |
5,883 |
6,435 |
5,631 |
6,019 |
海面漁業 |
3,856 |
5,239 |
5,600 |
5,631 |
6,019 |
海面養殖 |
1,373 |
* |
* |
* |
* |
内水面漁業 |
115 |
84 |
* |
* |
* |
内水面養殖 |
556 |
560 |
784 |
* |
* |
(注)*は秘密保護上(統計法第14条)統計数値を公表しないもの
区分 |
昭和60年 |
平成7年 |
平成12年 |
平成17年 |
平成20年 |
---|---|---|---|---|---|
総額 |
2,208,589 |
2,597,935 |
2,700,706 |
2,753,302 |
2,869,350 |
繊維工業 |
129,249 |
60,745 |
49,849 |
30,143 |
37,024 |
金属製品製造業 |
130,380 |
106,791 |
101,995 |
118,020 |
123,619 |
生産用機械器具製造業 |
140,056 |
172,933 |
153,860 |
199,085 |
155,683 |
電気機械器具製造業 |
175,693 |
307,016 |
305,787 |
159,416 |
148,848 |
輸送用機械器具製造業 |
811,270 |
1,041,796 |
1,200,694 |
1,392,722 |
1,196,738 |
その他製造業 |
821,941 |
908,654 |
888,521 |
853,916 |
1,207,438 |
区分 |
昭和60年 |
平成3年 |
平成9年 |
平成14年 |
平成19年 |
---|---|---|---|---|---|
総額 |
2,659,517 |
3,702,054 |
3,463,457 |
3,005,937 |
2,904,445 |
卸売業 |
1,989,817 |
2,782,585 |
2,505,990 |
2,087,488 |
1,966,792 |
小売業 |
669,700 |
913,667 |
957,467 |
918,449 |
937,653 |
税種別 |
個人市民 |
法人市民 |
固定資産 |
軽自動車 |
市たばこ |
事業所 |
都市計画 |
その他 |
市税総額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成16年度 |
28,109,526 |
12,781,406 |
41,472,915 |
836,876 |
3,850,252 |
3,609,226 |
6,266,557 |
116,529 |
97,043,287 |
平成17年度 |
36,844,946 |
15,973,035 |
54,042,885 |
1,245,286 |
4,626,143 |
3,625,327 |
6,613,043 |
143,220 |
123,113,885 |
平成18年度 |
40,507,926 |
17,637,793 |
51,900,797 |
1,292,146 |
4,813,528 |
3,711,414 |
6,338,333 |
156,828 |
126,358,765 |
平成19年度 |
49,145,569 |
18,851,377 |
52,878,235 |
1,349,415 |
4,777,601 |
3,756,630 |
6,421,372 |
248,294 |
137,428,493 |
平成20年度 |
50,295,055 |
16,240,071 |
53,908,472 |
1,397,186 |
4,524,764 |
3,869,124 |
6,547,282 |
130,842 |
136,912,796 |
|
平成15年度 |
平成16年度 |
平成17年度 |
平成18年度 |
平成19年度 |
---|---|---|---|---|---|
市内総生産 |
2,966,352 |
3,054,971 |
3,127,094 |
3,217,215 |
3,252,753 |
単位:千円
|
平成15年度 |
平成16年度 |
平成17年度 |
平成18年度 |
平成19年度 |
---|---|---|---|---|---|
一人当たり市民所得 |
3,292 |
3,283 |
3,382 |
3,449 |
3,433 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください