緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2017年5月18日

仕事と家庭の両立支援について

問1 就業規則等に、育児休業制度が規定されていますか。(どれか1つに〇)

育児休業制度が規定されている事業所は57.8%。

 「規定されている」が57.8%と過半数を占め、「規定されていない」の36.3%を21.5 ポイント上回った。

就業規則等に、育児休業制度が規定されていますか 結果グラフ

問2 問1で「規定されている」と答えた事業所で、育児休業の対象となる子の年齢は何歳までですか。(どれか1つに〇)

制度が規定されている事業所の約9 割が『1 歳6 か月まで』と規定。

 「1 歳まで」が56.8%で最も多く、次いで「1 歳6 か月まで」が31.4%で多かった。「1 歳まで」から「1 歳6 か月まで」を合計した『1 歳6 か月まで』は90.7%となった。

「規定されている」と答えた事業所で、育児休業の対象となる子の年齢は何歳までですか 結果グラフ

問3 問1で「規定されている」と答えた事業所で、過去1 年間に育児休業を取得した人が何人いますか。

男性の育児休業取得は2事業所にとどまる。

 育児休養制度が規定されている118 事業所の内、男性従業員が過去1 年間に育児休業を取得したのは1.7%(2 事業所)にとどまった。これに対し女性従業員が過去1 年間に1名以上育児休業を取得した事業所は53 事業所あり、育児休業制度が規定されている事業所の44.9%を占めた

「規定されている」と答えた事業所で、過去1 年間に育児休業を取得した人が何人いますか 結果グラフ

問4 育児を行う従業員のために、どのような制度を実施していますか。(あてはまるもの全てに〇)

「短時間勤務の制度」を実施している企業が最も多い。

 「短時間勤務の制度」が66.9%で最も多く、次いで「子の看護休暇制度」(44.9%)、「深夜業、時間外労働の制限」(43.2%)の順位多かった。「特にない」は15.3%にとどまり、育児休業制度の規定がある事業所の約8割が、育児を行う従業員のための制度を設けている。

育児を行う従業員のために、どのような制度を実施していますか 結果グラフ

問5 過去の1 年間に育児休業を終了し、復職した従業員がいる事業所で、復職した従業員の復職後の配置は休業前と同じ部署でしたか、変わりましたか。具体的な人数をご記入ください。

育児休業終了後は同じ部署に復職させる事業所が多い。

 育児休養制度が規定されている118事業所のうち、育児休業終了後、男性の場合、全事業所(2事業所)が同じ部署に復帰させている。女性は同じ部署に復職させたのが48事業所、異なる部署に復職させたのが11事業所と、同じ部署に復職させる事業所が多かった。

過去の1 年間に育児休業を終了し、復職した従業員がいる事業所で、復職した従業員の復職後の配置は休業前と同じ部署でしたか 結果

問6 問5で「(2)休業前と異なる部署に復帰」があると答えた場合のみお答えください。復帰後の配置の変更はどのように決めましたか。(どれか一つに○)

本人の希望を配慮する企業が多い。

 「異なる部署に復帰」と答えた11 事業所のうち、「本人の希望を配慮して会社が決定」が63.6%(7事業所)と過半数を占めた。「会社の都合により決定」は9.1%と少数意見だった。

復帰後の配置の変更はどのように決めましたか 結果グラフ

問7 男性の育児休業取得が、なかなか進まない原因は何だと思いますか。(あてはまるもの全てに○)

「休業中の業務に支障をきたす」が最も多い。

 育児休業制度が規定されている118 事業所の内、「休業中の業務に支障をきたす」が59.3%で最も多かった。ついで、「休業中の生活が困難になるから」(44.9%)が多く、「『男は仕事、女は家庭』という考えがあるから」と「職場で男性が育児休業を取得できる雰囲気がないから」が36.4%と同率で続いた。

男性の育児休業取得が、なかなか進まない原因は何だと思いますか 結果グラフ

問8 就業規則等に介護休業制度が規定されていますか。(どれか1つに○)

介護休業制度が規定されている企業は50.0%。

 「規定されている」が50.0%と半数を占めた。問1 でたずねた育児休業制度の規定割合(57.8%)と比較すると「規定されている」の回答割合は7.8 ポイント低かった。

就業規則等に介護休業制度が規定されていますか 結果グラフ

問9 問8で「規定されている」と答えた事業所で、その制度の介護の対象者はどなたですか。(あてはまるもの全てに○)

父母はもちろん、8 割以上の事業所が配偶者、子供を対象にしている。

「父母」が92.2%で最も多かった。「配偶者」「子供」の回答割合も8 割を超え、「祖父母」も63.7%と高かった。

その制度の介護の対象者はどなたですか 結果グラフ

問10 問8で「規定されている」と答えた事業所で、制度を取得できる期間はどのくらいですか。(どれか1つに○)

93 日以内が最も多い。

 「93 日以内」が64.7%で最も多く、次いで「特に定めがない」の10.8%が多かった。「1 年以内」(=6 か月以上)は9.8%だった。

制度を取得できる期間はどのくらいですか 結果グラフ

問11 問8で「規定されている」と答えた事業所で、過去1 年間に介護休業を取得した人は何人いますか。

介護休業は育児休業ほど取得されていない。

 「規定されている」と答えた102 事業所のうち、男性が過去1 年間に介護休業を取得した事業所は1.0%(1 事業所)にとどまった。女性が過去1 年間に介護休業を取得した事業所も4.9%(5事業所)にとどまった。介護休業は育児休業と比較すると取得されていない結果となった。

過去1 年間に介護休業を取得した人は何人いますか 結果グラフ

問12 介護を行う従業員のために、次の制度を実施していますか。(あてはまるもの全てに○)

「特にない」が最も多い。

 「特にない」が37.3%で最も多く、次いで「短時間勤務の制度」が34.8%で多かった。「在宅勤務制度」は2.0%と少数だった。

介護を行う従業員のために、次の制度を実施していますか 結果グラフ

問13 今後、育児休業制度や介護休業制度を定着させるために、必要と思われるものは何ですか。(あてはまるもの全てに○)

代替要員の確保が課題。

 「休業中の代替要員の確保」が65.2%で最も多く、次いで「休業中の賃金補償」が48.5%で多かった。

今後、育児休業制度や介護休業制度を定着させるために、必要と思われるものは何ですか 結果グラフ

«男女共同参画に関する施策について へ戻る 女性の活用について へ進む»

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部UD・男女共同参画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2561

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?