緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年3月27日

6 男女の自立について

家族の役割分担の希望

問12 あなたが望ましいと考える家族における役割分担は次のどれですか。下記のうち、あなたの考えに最も近いもの1つに〇をつけてください。(1つに〇)

「夫も妻も働き、両方で家事・育児・介護等をするのがよい」と考えるの割合が最も高く、特に女性でその傾向がみられる。


「夫も妻も働き、両方で家事・育児・介護等をするのがよい」の割合が71.4%と最も高く、次いで「夫が働き、妻は家事・育児・介護等をするのがよい」の割合が12.7%となっています。
前回調査と比較すると、大きな変化はみられません。
性別でみると、男性に比べて女性で「夫も妻も働き、両方で家事・育児・介護等をするのがよい」の割合が高く、7割を超えています。一方、男性では「夫が働き、妻は家事・育児・介護等をするのがよい」の割合が1割を超えています。
性・年代別でみると、他に比べて女性の20歳代から50歳代で「夫も妻も働き、両方で家事・育児・介護等をするのがよい」の割合が高く、約8割となっています。また、男性の60歳代では「夫が働き、妻は家事・育児・介護等をするのがよい」の割合が2割を超えています。
居住区別でみると、他の区に比べて天竜区で「夫が働き、妻は家事・育児・介護等をするのがよい」の割合が低くなっています。

家族の役割分担の希望 凡例


家族の役割分担の希望

【性別】

家族の役割分担の希望 性別

【性・年代別】

家族の役割分担の希望 性・年代別

【居住区別】

家族の役割分担の希望 居住区別

家庭生活における役割分担

問13 家庭生活の中で、次の事柄についてどなたが行っていますか。それぞれについて、あなたの家庭に最も近いもの1つに〇をつけてください。(それぞれ1つに〇)

すべての項目で「主に夫」の割合を「主に妻」の割合が上回っており、女性への負担が多いことがうかがえる。


1.食事をつくる、2.食事の後片付けをする、5.洗濯をする、7.掃除をする、8.トイレの掃除をするで「主に妻」の割合が高く、5割を超えています。一方、4.ごみを出すで「主に夫」の割合が高く、2割を超えています。また、3.家のごみを集める、6.食料や日用品を買う、9.布団のあげおろしをするで「夫と妻が半々」の割合が高く、1割を超えています。

 

家族の役割分担の希望 凡例


家族の役割分担の希望
(平成23年度調査:N=1072、平成20年度調査:N=1247)

1.食事をつくる

居住区別でみると、大きな差異はみられません。

 

家族の役割分担の希望 1.食事をつくる 凡例

【居住区別】

家族の役割分担の希望 1.食事をつくる

2.食事の後片付けをする

居住区別でみると、他の区に比べて天竜区で「妻が多いが夫も分担」の割合が高く、2割を超えています。

 

家族の役割分担の希望 2.食事の後片付けをする 凡例

【居住区別】

家族の役割分担の希望 2.食事の後片付けをする

※1.、2.のクロス集計は「自分のみ」「該当なし」「無回答」を除いた実数を有効回答数(N)としています。

10.子どもに勉強を教える

性別でみると、女性で「主に妻」の割合が約5割となっています。一方、男性では「夫と妻が半々」「妻が多いが夫も分担」の割合が高く、約2割となっています。

 

家族の役割分担の希望 10.子どもに勉強を教える 凡例


家族の役割分担の希望 10.子どもに勉強を教える

11.子どもの世話をする

性別でみると、女性で「主に妻」の割合が約4割となっています。一方、男性では「夫と妻が半々」「妻が多いが夫も分担」の割合が高く、2割を超えています。

 

家族の役割分担の希望 11.子どもの世話をする 凡例


家族の役割分担の希望 11.子どもの世話をする

※10.のクロス集計は1番下の子どもの年齢が4~15歳の対象者を有効回答数(N)としています。
※11.のクロス集計は1番下の子どもの年齢が0~9歳の対象者を有効回答数(N)としています。

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日・休日)

問13 家庭生活の中で、次の事柄についてどなたが行っていますか。それぞれについて、あなたの家庭に最も近いもの1つに〇をつけてください。(それぞれ1つに〇)

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間は、前回調査に比べて、平日は減少、休日は増加している。平日・休日ともに男性に比べて女性の従事時間が多い傾向がみられる。

1.平日

「1時間未満」の割合が16.7%と最も高く、次いで「2時間以上5時間未満」の割合が13.4%、「1時間以上2時間未満」の割合が8.7%となっています。また、一日の平均時間は今回調査で「2.7時間」、平成20年度調査で「3.0時間」となっています。
性別でみると、女性の平均時間は「4.8時間」となっており、男性の平均時間の約4倍です。
性・年代別でみると、他に比べて男性の20歳代、30歳代は「1時間未満」の割合が高く、3割を超え、40歳代、50歳代は4割を超えています。
末子の年齢別でみると、他の年齢に比べて3歳以下で「10時間以上15時間未満」と「15時間以上」をあわせた"10時間以上"の割合が高く、約1割となっています。また、10~12歳、16~19歳で「1時間未満」の割合が高く、2割を超えています。
要介護者の有無別でみると、いない人に比べている人で「10時間以上15時間未満」の割合が高くなっています。一方、いない人で「1時間未満」「2時間以上5時間未満」の割合が高くなっています。

 

 

平日

休日

平成23年度調査

2.7時間

3.6時間

平成20年度調査

3.0時間

3.4時間

 

 

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 凡例

 


家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日)

【性別】

 

女性

男性

平均時間

4.8時間

1.1時間

 

 

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 凡例

 

【性・年代別】

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 性・年代別

【末子の年齢別】

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 末子の年齢別

【要介護者の有無別】

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 要介護者の有無別

2.休日

「2時間以上5時間未満」の割合が16.5%と最も高く、次いで「1時間未満」の割合が9.7%、「5時間以上10時間未満」の割合が7.4%となっています。また、一日の平均時間は今回調査で「3.6時間」、平成20年度調査で「3.4時間」となっています。
性別でみると、女性の平均時間は「5.6時間」となっており、男性の平均時間の約3倍です。
性・年代別でみると、他に比べて女性の20歳代、30歳代で「15時間以上」の割合が高くなっています。また、男性の50歳代で「1時間未満」の割合が、男性の20歳代、30歳代で「2時間以上5時間未満」の割合が高く、それぞれ2割を超えています。
末子の年齢別でみると、他の年齢に比べて3歳以下で「10時間以上15時間未満」と「15時間以上」をあわせた"10時間以上"の割合が高く、約2割となっています。また、4~9歳で「5時間以上10時間未満」の割合が高く、約2割となっています。
要介護者の有無別でみると、いない人に比べている人で「10時間以上15時間未満」の割合が高くなっています。一方、いない人で「1時間未満」「2時間以上5時間未満」の割合が高くなっています。

 

平日

休日

平成23年度調査

2.7時間

3.6時間

平成20年度調査

3.0時間

3.4時間

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(休日) 凡例


家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(休日)

【性別】

 

女性

男性

平均時間

5.6時間

2.0時間

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 凡例

【性・年代別】

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 性・年代別

【末子の年齢別】

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 末子の年齢別

【要介護者の有無別】

家事・育児・介護等に従事する一日の平均時間(平日) 要介護者の有無別

戻る 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部UD・男女共同参画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2561

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?