更新日:2025年4月1日
「スマートコンポスト」実証実験 市民モニター募集について
生ごみを資源に!最新コンポストを体験しませんか?
浜松市では、微生物の力で生ごみを高速分解して堆肥にする、スマートコンポストの使い勝手や効果などを検証するため、サーラプラザ浜松に設置したスマートコンポストを実際に使用していただく市民モニターを募集します。
「コンポストは気になっていたけど自宅で試してみる自信がない」「エコな活動に参加してみたい!」など、気軽に参加をご検討いただけるとうれしいです。
スマートコンポストとは?
- 生ごみの高速分解が得意な微生物群「コムハム」が入った、ソーラー発電で自動駆動するコンポストです。(サイズ︓980(W)×1,365(H)×900(D) 本体重量:約200kg)
- 「コムハム」の分解力で1日10リットルの生ごみを1~3日で堆肥化します。
- 一般的なコンポストでは、生ごみの半量程度の堆肥が生成されるのに対し、スマートコンポストではわずか2~3%の堆肥にまで減容できます。
- クラウドにアップされた、生ごみの投入量や分解状況など利用情報に関するデータをご覧いただけます。

スマートコンポストについて詳しくは(株)komhamのホームページ(別ウィンドウが開きます)(外部サイト)をご覧ください。
使い方
使い方は簡単で、ドアを開けて生ごみを入れるだけです。ドアを閉めると自動で撹拌が行われます。

スマートコンポストの使い方(動画)(別ウィンドウが開きます)
実証実験について
- 「Go!みんなで404チャレンジ」を展開している本市では、家庭ごみの約35%を占める生ごみの削減に向けて、生ごみ堆肥化容器の無料配付や生ごみ処理機の購入費補助制度などを通じて、堆肥化による資源化を推進してきました。
- しかし、堆肥を活用できる環境が身近にない場合、堆肥の利用先を確保することが課題となっています。
- この実証実験では、こうした課題を解決し、家庭から出る生ごみをより効率的に資源化し、地域全体で循環させる仕組みを検証します。(浜松市実証実験サポート事業 第6期採択プロジェクトとして、本市と包括連携協定を締結しているサーラグループのご協力のもと、株式会社komhamと実施します。)
- 株式会社komhamが技術提供と機器の運用サポート、データ収集・分析を行い、サーラグループには、機器の設置場所を提供していただきます。
- この実証実験に参加いただくことで、生ごみを減量しながら環境にやさしい暮らしを実践できるだけでなく、地域で資源を活かす循環型社会の実現にも貢献できます。
- 市民の皆さんの協力によって得られたデータを活用し、より効率的で環境にやさしいごみ処理の仕組みづくりを進めてまいります。
募集内容
サーラプラザ浜松(浜松市中央区西塚町200)に設置するスマートコンポストに生ごみを入れ、LINEで投入量を報告していただきます。
- モニター期間:令和7年6月2日~令和7年8月29日
※6月2日にサーラプラザ浜松にてモニター向け説明会を予定しております。(任意参加)
- 募集人数:40名程度(応募者多数の場合は抽選)
- 費用:無料
- 応募条件:以下の1~3をすべて満たす方
- 浜松市在住の方
- サーラプラザ浜松(浜松市中央区西塚町200)まで生ごみを定期的に持参していただける方
- LINEのIDを登録いただける方
- 募集期間:令和7年3月28日~令和7年4月25日
- モニター内容
- 期間中、生ごみを定期的にスマートコンポストに投入
- komham公式LINEからのお知らせの確認(一定期間中の投入量や運用状況などのレポートが届きます)
- アンケートへのご協力(モニター終了後)
- 注意事項
- モニター期間中の連絡等はすべてLINEです。
- (株)komhamとLINEで連絡を取っていただくことになります。
- ご提供いただいた個人情報については適切に管理し、本事業にかかる目的以外には使用いたしません。
- 応募方法:下記申込フォームからお申込みください。
https://logoform.jp/form/Savd/944237(別ウィンドウが開きます)
株式会社 komham について
【会社概要】
社名:株式会社 komham
本店:北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク 1丁目1-10-211号室
支店:東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階B
代表者:代表取締役 西山 すの
設立:2020年1月
事業内容:微生物による有機性廃棄物の分解処理技術の研究及び、研究技術を用いたバイオマスリサイクルシステムの販売
URL:komham.jp(別ウィンドウが開きます)