ふりがなを振る / 戻す(PC)

INFORMATION
(お知らせ)

予防接種を打つために必要な費用の一部を市が払います

内容 高齢者インフルエンザ 新型コロナウイルス
接種期間 10月1日(水曜日)~2026年1月31日(土曜日) 10月1日(水曜日)~2026年3月31日(火曜日)
助成対象
  1. 接種の日に65歳以上の市民
  2. 接種の日に60歳~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器または免疫機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳などで確認ができる市民
  1. 接種の日に65歳以上の市民
  2. 接種の日に60歳~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器または免疫機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳などで確認ができる市民
費用 自分で払うお金
  • 1,600円(助成は1回目だけ。2回目からは、接種に必要なお金を本人が全額払う必要があります。)
【生活保護を受けている家庭の人】
  • 9月の終わりごろに無料(0円)の接種券が郵便で届きます
世帯の全員が市民税を支払っていない人
次の1. または2. に書かれた書類やカードを持って接種に行くと無料(0円)になります
  1. 世帯の全員が市民税非課税(市民税を払わなくて良いこと)であることがわかる書類
  2. 無料接種券(ワクチンを接種する前に、近くの健康づくりセンターで申し込みをするともらえます)
    予防接種した後で、支払ったお金を返してもらうことはできません
自分で払うお金
  • 市ホームページでお知らせします
【生活保護を受けている家庭の人】
  • 9月の終わりごろに無料(0円)の接種券が郵便で届きます
世帯の全員が市民税を支払っていない人
次の1. または2. に書かれた書類やカードを持って接種に行くと無料(0円)になります
  1. 世帯の全員が市民税非課税(市民税を払わなくて良いこと)であることがわかる書類
  2. 無料接種券(ワクチンを接種する前に、近くの健康づくりセンターで申し込みをするともらえます)
    予防接種した後で、支払ったお金を返してもらうことはできません
持ち物 1. 、2. の人:住所と年齢を確認できるもの(マイナンバーカードなど)、無料接種券(持っている人だけ)
2. の人だけ:障がいの程度を確認できる書類(身体障害者手帳など)
1. 、2. の人:住所と年齢を確認できるもの(マイナンバーカードなど)、無料接種券(持っている人だけ)
2. の人だけ:障がいの程度を確認できる書類(身体障害者手帳など)
ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/health/yobo/koureisyainfuluenza.html https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/health/yobo/koronawakutin.html
問い合わせ先(各健康づくりセンター) 電話番号
中央 053-457-2891
中央(東) 053-424-0125
中央(西) 053-597-1120
中央(南) 053-425-1590
浜名 053-585-1171
引佐 053-523-3121
天竜 053-925-3142

固定資産税(土地や建物にかかる税金)・都市計画税

第3期の税金を納める期限は9月30日(火曜日)です。
口座振替で納める方法が便利です。
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/zei-soumu/zei/noze/index.html
納める方法について:税務総務課 Tel. 053-457-2261
課税内容について:資産税課 Tel. 053-457-2155

外国人のための相談会(0円)

内容 開催日 時間
行政書士に相談する・外国人と日本人との間に起こったトラブルの解決のサポートをしてくれる(行政書士ADR) 10月4日(土曜日) 13:00~16:00
弁護士に相談する 10月11日(土曜日)・23日(木曜日) 13:00~16:00
社労士に相談する 10月16日(木曜日) 13:00~16:00
在留資格(日本に住む資格)について相談する 11月6日(木曜日) 13:00~16:00
場所:
クリエート浜松(中央区早馬町)
申し込み:
クリエート浜松の中にある多文化共生センターに行くか、電話してください。申し込んだ順番に受け付けます
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/?event-month=202510
多文化共生センター Tel. 053-458-2170

2026年4月の市の幼稚園入園の申し込み

申し込み:
10月1日(水曜日)~15日(水曜日)締切(受付時間 9:00~16:30)
入園願(申込書)などを、入園したい幼稚園へ出してください
募集内容などの資料は市の各幼稚園で配ります
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/7785.html
子育て支援課 Tel. 053-457-2867

2026年4月からの認定こども園(保育所と同じ機能を持つ)・保育所・地域型保育事業の利用の申し込みについて

認可保育施設(認定こども園[保育所と同じ機能を持つ]・保育所・地域型保育事業)を2026年4月から利用するための申し込みが、10月から始まります。これらの施設の利用を予定している人は受け付けの手順を確かめて、申し込みの書類の準備をしておきましょう!

書類配布

配布をする日:
10月1日(水曜日)から
配布する場所:
幼保支援課(ザザシティ浜松中央館5階)、各こども家庭センター(区役所および行政センター)
配布する場所の地図はこちらから確認
https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/7770.html

一次受付

募集人数を発表する日(※):
10月1日(水曜日)
募集人数から、利用できる人数が変わる場合があります。11月25日(火曜日)に市が発表する、利用できる(決定した)人数を必ず確かめてください。利用を希望する園を変えたい場合は、希望する園を変更できる期間に申し込みの手続きをしてください
受け付けをする期間(受け付けは郵送のみ):
10月1日(水曜日)~15日(水曜日)
利用できる(決定した)人数を発表する日:
11月25日(火曜日)
申し込みの状況を発表する日:
11月25日(火曜日)
希望する園を変更できる期間:
11月26日(水曜日)~28日(金曜日)
結果を送る日:
2026年1月9日(金曜日)

利用申し込み準備のポイント

必ず施設を見にいきましょう(見学しましょう)
見学の方法は、園によって違います。情報はこちらから確認
https://www.hamamatsu-pippi.net/shiritai/yoho/hoikuen/
必ず申し込みに必要な書類を確かめて早めに書類を用意しましょう
必要な書類はこちらから確認
https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/7767.html
子育て支援課 Tel. 053-457-2833

2026年度市の小中学校入学 学区外就学の申し込み

入学する学校は、住民登録されている住所によって決められています。
決められた学校以外に入学したい場合は、学区外就学(決められた学校以外に入学すること)の申し込みをしてください。
条件や申し込み期間、受け入れができない学校などがあります。詳しくはホームページを見てください
小中一貫校(小学校・中学校と続けて通う学校)の申し込みは、9月の終わりごろにホームページを見てください
問い合わせ:
小学校入学の場合は教育支援課へ、中学校入学の場合は在籍している小学校または教育支援課へ問い合わせてください
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sogo/shinsei/nyugaku.html
教育支援課 Tel. 053-457-2406

10月1日からの証明書のコンビニエンスストアでの交付サービスの手数料が変わります

10月1日から、マルチコピー機があるコンビニエンスストアなどで証明書を取得した場合の手数料が変わります。
戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書は300円、住民票の写し(除票・改製原戸籍を除く)・印鑑登録証明書・課税証明書・所得証明書は200円で、区役所などの窓口で取得するよりもそれぞれ150円安く取得できます。身近でお得な証明書コンビニエンスストア交付サービスを、ぜひご利用ください。詳しいことは、市のホームページを見てください。
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/siminkj/shomei/shomei.html
市民生活課 Tel. 053-457-2135
税務総務課 Tel. 053-457-2261

こころの健康相談

開催日 時間 場所
10月3日(金曜日) 13:00~15:00 障害保健福祉課(市役所本館2階)
10月16日(木曜日) 13:00~15:00 浜名区役所(浜名区貴布祢)
申し込み:
障害保健福祉課へ電話してください。申し込んだ順番に受け付けます
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/welfare/obstacle/seishin/kokoro.html
障害保健福祉課 Tel. 053-457-2213

外国人学習支援センター(U-ToC)

日本語教室 週末読み書きクラス(浜松南)

日時:
12月6日(土曜日)~2026年2月21日(土曜日)10:00~11:30
場所:
白脇協働センター(中央区寺脇町)
申し込み:
外国人学習支援センター(U-ToC)に電話してから申し込みをしてください。10月6日(月曜日)から申し込んだ順番に受け付けます
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/
外国人学習支援センター(U-ToC)(中央区雄踏町宇布見) Tel. 053-592-1117

国際課

はままつインターナショナル・フェスティバル2025

日時:
10月19日(日曜日)10:00~18:00
場所:
ギャラリーモール ソラモ(中央区砂山町)
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/?event-month=202510
浜松多文化創造活動促進事業実行委員会 Tel. 053-458-2170

都市間連携フォーラム2025浜松

日時:
10月21日(火曜日)13:30~17:30
場所:
グランドホテル浜松(中央区東伊場一丁目)
申し込み:
ホームページで申し込んでください。申し込んだ順番に受け付けます
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://adk-event.com/h-kokusaiforum/
国際課 Tel. 053-457-2359

第40回 はままつ労福協まつり

日時:
10月19日(日曜日) 9:30~15:30
場所:
浜名湖ガーデンパーク(中央区村櫛町)
問い合わせ:
浜松市労働者福祉協議会事務局 (Tel. 053-465-1155)
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://shizuoka-rofukukyo.jp/post-16550/
労働政策課 Tel. 053-457-2115

天竜川・浜名湖地域12市町村合併20周年記念 第22回浜松シティマラソン出場者・ボランティア募集

日時:
2026年2月15日(日曜日)
場所:
市役所(中央区元城町)、四ツ池公園陸上競技場(中央区上島六丁目)
問い合わせ:
浜松シティマラソン実行委員会事務局 (Tel. 090-3839-9096)
申し込み方法などの詳しい情報はホームページで確認してください
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-city-marathon.com/
スポーツ振興課 Tel. 053-457-2421

フラワーパーク

内容 日時
全国らんちう品評大会 10月5日(日曜日)11:00~14:00
シンボルツリー(記念樹)を探そう 10月11日(土曜日)10:00~11:30
花のウォーキング 10月11日(土曜日)10:00~12:00
ホームページ(別ウィンドウが開きます) https://e-flowerpark.com/
フラワーパーク(中央区舘山寺町) Tel. 053-487-0511