内容 |
高齢者インフルエンザ |
新型コロナウイルス |
接種期間 |
10月1日(水曜日)~2026年1月31日(土曜日) |
10月1日(水曜日)~2026年3月31日(火曜日) |
助成対象 |
- 接種の日に65歳以上の市民
- 接種の日に60歳~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器または免疫機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳などで確認ができる市民
|
- 接種の日に65歳以上の市民
- 接種の日に60歳~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器または免疫機能に重い障がいがあり、身体障害者手帳などで確認ができる市民
|
費用 |
自分で払うお金
- 1,600円(助成は1回目だけ。2回目からは、接種に必要なお金を本人が全額払う必要があります。)
【生活保護を受けている家庭の人】
- 9月の終わりごろに無料(0円)の接種券が郵便で届きます
世帯の全員が市民税を支払っていない人
次の1. または2. に書かれた書類やカードを持って接種に行くと無料(0円)になります
- 世帯の全員が市民税非課税(市民税を払わなくて良いこと)であることがわかる書類
- 無料接種券(ワクチンを接種する前に、近くの健康づくりセンターで申し込みをするともらえます)
※予防接種した後で、支払ったお金を返してもらうことはできません
|
自分で払うお金
【生活保護を受けている家庭の人】
- 9月の終わりごろに無料(0円)の接種券が郵便で届きます
世帯の全員が市民税を支払っていない人
次の1. または2. に書かれた書類やカードを持って接種に行くと無料(0円)になります
- 世帯の全員が市民税非課税(市民税を払わなくて良いこと)であることがわかる書類
- 無料接種券(ワクチンを接種する前に、近くの健康づくりセンターで申し込みをするともらえます)
※予防接種した後で、支払ったお金を返してもらうことはできません
|
持ち物 |
1. 、2. の人:住所と年齢を確認できるもの(マイナンバーカードなど)、無料接種券(持っている人だけ)
2. の人だけ:障がいの程度を確認できる書類(身体障害者手帳など)
|
1. 、2. の人:住所と年齢を確認できるもの(マイナンバーカードなど)、無料接種券(持っている人だけ)
2. の人だけ:障がいの程度を確認できる書類(身体障害者手帳など)
|
ホームページ |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/health/yobo/koureisyainfuluenza.html |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/health/yobo/koronawakutin.html |