更新日:2025年7月1日
市立小中学校への新入学
令和8年度の浜松市立小中学校への入学についてご案内します。
入学についての疑問や心配、特別な事情などがございましたら、お気軽に教育委員会へご相談ください。
1 入学する小中学校
お子さんの住民登録の住所に基づいて、入学する小中学校が指定されます。
原則として、指定される小中学校(指定校)に入学します。
(1)指定校に入学する場合
引越しの予定がなく学区の指定校に入学する場合は、特別な手続きはありません。
(2)指定校以外の学校へ入学する場合(学区外就学)
手続きが必要です。
詳しくは、学区外の小中学校への入学(通常の学級)をご確認ください。
国立、県立、私立小中学校への入学を優先に考えている方で、選択肢の一つとして浜松市立小中学校の学区外就学を希望する場合も、申請期間内に申請してください。
(3)入学までに引っ越す場合
引越しにより学区が変わると指定校も変更されます。
引越しの予定がある場合、小学校へ入学するお子さんについては、令和7年10月中旬以降に指定校へ連絡をお願いします。
就学時健康診断の会場で伝えていただいても構いません。
中学校へ入学するお子さんについては、事前に在籍している小学校にお知らせください。
2 入学までのスケジュール
(1)小学校
令和7年
(2025年)
|
7月上旬 |
就学時健康診断の日程を就学時健康診断のページに掲載 |
9月 |
入学の詳しい案内(9月案内)を、このページに掲載
就学時健康診断の会場でも配布します。
|
10月上旬 |
就学時健康診断の案内送付
会場は、10月1日時点の住民登録されている住所に基づいて指定されます。
会場の変更は、案内が届いてから手続きしてください。
※入学する小学校を変更する場合は、別途手続きが必要です。
|
10月中旬~11月下旬 |
就学時健康診断の実施 |
10月15日~ |
指定校以外の小学校への入学手続き(希望者のみ) |
12月下旬 |
入学通知書の送付
送付後に引越し(住所の変更)で指定校が変わる場合は、改めて引越し先の住所に基づく指定校の入学通知書を送付します。
|
令和8年
(2026年)
|
1月~2月 |
各小学校で入学説明会を開催 |
4月上旬 |
入学式
※入学通知書を必ず持参してください。 |
(2)中学校
令和7年
(2025年) |
9月 |
入学の詳しい案内(9月案内)を配布
在籍している小学校を通して配布します。
このページにも掲載します。
|
10月15日~ |
学区外就学の手続き(希望者のみ) |
令和8年
(2026年) |
1月 |
入学通知書を送付
送付後に引越し(住所の変更)により指定校が変わる場合は、改めて引越し先の住所に基づく指定校の入学通知書を送付します。
|
1月~2月 |
各中学校で入学説明会を開催 |
4月上旬 |
入学式
※入学通知書を必ず持参してください。 |
3 市外や海外へ転出する場合
- 浜松市立小学校に入学しないことが決まっている場合は、令和7年10月中旬以降に指定校へ連絡をお願いします。
就学時健康診断の会場で伝えていただいても構いません。
- 浜松市立中学校に入学しないことが決まっている場合は、事前に在籍する小学校にお知らせください。
- 引っ越し先での入学手続きについては、引っ越し先の教育委員会や小中学校に問い合わせてください。
- 浜松市立小中学校への入学については、引っ越し先の市町村での転入の届出、もしくは浜松市で出国の届出をすることで取り消されます。
ただし、令和8年1月中旬時点で浜松市に住民登録されている場合は、浜松市立小中学校への入学通知書が送付されますので、転入の届出や出国の届出完了後に家庭で破棄をお願いします。
- 小学校を卒業する前に引っ越した場合、引っ越し先の小学校に転校となります。
ただし、浜松市に隣接する市町村または大井川以西の静岡県内への引っ越しで、引き続き在籍する小学校に通学することを希望し、かつ、通学に支障がない時は、区域外就学の手続きにより卒業まで就学することができます。
事前に、在籍する小学校または教育委員会教育支援課にご相談ください。
- 令和8年4月上旬に転出する場合は、家庭の事情を伺ったうえで必要な手続きについてご案内しますので、教育委員会教育支援課へご連絡ください。
4 お問合せ
入学についての疑問や心配、そのほか特別な事情などがございましたら、お気軽にご相談ください。
浜松市教育委員会
〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目2番1号 イーステージ浜松オフィス棟
※駐車場は、OGURIパーキング1または2へ(駐車券を持参してください。駐車料金を一部補助します。)
入学、通学区域、学区外就学 |
教育支援課 就学グループ(7階) |
電話:053-457-2406 |
就学教育相談、発達支援学級 |
教育支援課 発達支援グループ(7階) |
電話:053-457-2428 |
学校生活で心配なこと |
教育支援課 相談グループ(7階) |
電話:053-457-2424 |
放課後児童会 |
教育総務課 児童会管理グループ(6階) |
電話:053-457-2423 |
就学時健康診断 |
健康安全課 保健安全グループ(5階) |
電話:053-457-2422 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください