カナルはままつ やさしい日本語

カナル・ハママツ > 教育 > 小学校・中学校での生活

ここから本文です。

ふりがなを振る / 戻す(PC)

更新日:2024年1月1日

小学校・中学校での生活

浜松市立学校での生活

学校に通う期間と休み

学校の学年は、4月から次の年の3月までです。1年間を3つの期間にわけます。4月から7月までを1学期、8月から12月までを2学期、1月から3月までが3学期です。
休みの日は、土曜日と日曜日、祝日、春休み、夏休み、冬休みです。春休みは2週間(3月の終わり頃から4月の初め頃)くらい、夏休みは6週間(7月の終わり頃から8月の終わり頃)くらい、冬休みは2週間(12月の終わり頃から1月の初め頃)くらいです。

登校時間(学校に行く時間)と下校時間(帰る時間)

学校に行く(登校)時間は、学校によって違います。朝の活動が始まる30分前から10分前までに学校に着きましょう。授業が始まる(始業)時間までに登校しないと、「遅刻」になります。子供が遅刻するときや、病気で休むときは、父や母(保護者)が学校に必ず連絡してください。学校が終わる時間は日によって違います。時間割で決まります。特別な行事があると時間割と変わります。変わる前に父や母(保護者)に連絡します。

学校に通う道(通学路)とみんなで集まって学校に行くこと(集団登校)

学校に通う道は決まっています。その道を「通学路」と言います。子供は通学路を使って学校に行きます。 また、小学校によっては「集団登校」をする学校もあります。安全のために子供たちが集まって登校します。集まる所や時間を確認しましょう。

給食・お弁当・ごはん(米飯)

小学校や中学校は月曜日から金曜日まで給食があります。
学期の始めや終わりや特別な行事がある日には、お弁当を持っていくことがあります。持っていく日は学校から連絡します。お弁当を作ってください。
アレルギーで食べられない食べ物があるときは、学校に連絡してください。

掃除

学校では、子供たちが先生と一緒に教室や特別教室、廊下、階段、校庭を掃除する「掃除の時間」があります。日本の学校では、自分たちが使った所を自分たちできれいにします。

部活動(中学校)

中学校には部活動があります。希望者が、自分の好きな部活に入ります。
顧問の先生と、学校が終わってから(放課後)や休みの日に活動します。
部活動によっては、休みの日にも活動があります。学校以外の場所に行くときの交通費は自分で出します。また、部活動で使うユニホームや道具は、自分で買いますが、道具によっては借りることができる場合もあります。学校によって部活動の数や種類が違います。先生によく話を聞いて部活動を考えましょう。

浜松市内の小学校や中学校の1日(例)

学校に行く時間や帰る時間、1日の授業の数は、学校によって違います。1時限は、小学校は45分間、中学校は50分間です。

小学校
学校に行く(登校) 8:05まで
朝の会 8:20 - 8:30
第1時限 8:30 - 9:15
第2時限 9:25 - 10:10
第3時限 10:30 - 11:15
第4時限 11:25 - 12:10
給食 12:10 - 13:00
昼休み 13:00 - 13:20
掃除 13:25 - 13:40
第5時限 13:50 - 14:35
第6時限 14:45 - 15:30
帰りの会 15:30 - 15:40
(下校)  
中学校
学校に行く(登校) 8:00まで
朝の会 8:15 - 8:20
第1時限 8:30 - 9:20
第2時限 9:30 - 10:20
第3時限 10:30 - 11:20
第4時限 11:30 - 12:20
給食 12:20 - 12:50
昼休み 12:50 - 13:20
第5時限 13:20 - 14:10
第6時限 14:20 - 15:10
掃除 15:20 - 15:40
帰りの会 15:50 - 16:10
部活(下校)  

↑ ページトップへ戻る

学校の行事

日本の学校は、4月に始まり次の年の3月に終わります。1年間は3つの学期に分けます。1学期は4月から7月、 2学期は8月から12月、3学期は1月から3月です。小学校も中学校も1年間にたくさんの行事があります。その中には、授業参観会や面談など、父や母(保護者)が学校に行くものもあります。そのときは、学校から連絡します。

小学校での行事(例)

 

  • 遠足・・・学年ごとに学校から外の公園や史跡に行く日帰りの旅行です。
  • 授業参観・・・父や母(保護者)が学校に行って、子供が勉強しているところを見ます。
  • PTA総会・・・父や母(保護者)や先生が集まります。学校の運営のことを話します。
  • 三者面談・・・子供が学校でどんなことをしているか、父や母(保護者)、子供(本人)と担任の先生が話します。
  • 家庭訪問・・・担任の先生が家に行って、家庭や学校でのことを話します。
  • 学級懇談会・・・学級で子供たちの学校での生活や学習のことを、先生と父や母(保護者)みんなで話します。
  • 野外活動(集団宿泊活動)・・・学校から離れて、自然の中の施設に1泊から2泊します。学校ではできないことをします。
  • 避難訓練・・・火事や地震に備え、学校の校舎から逃げる練習をします。
  • 学習発表会・・・学校の授業で勉強したことを父や母(保護者)や周りの人たちに発表します。
  • 修学旅行・・・6年生で1泊旅行をします。いろいろなことをして友達と仲良くなります。(東京に行く学校が多いです。)
4月 入学式、始業式
遠足
避難訓練
授業参観、PTA総会
5月 交通安全教室
家庭訪問
6月

プール開き
野外活動(集団宿泊活動)

7月 三者面談
終業式
9月 始業式、避難訓練
10月 運動会
11月 修学旅行
12月 三者面談
音楽鑑賞会
1月 始業式

2月

学習発表会
授業参観、学級懇談会
(三者面談)
3月 修了式、卒業式
※学校の行事は、学校によってやる時期が違います。

中学校での行事(例)

  • 授業参観・・・父や母(保護者)が学校へ行って、子供が学校で勉強しているところを見ます。
  • PTA総会・・・父や母(保護者)と先生が集まります。学校の運営のことを話します。
  • 避難訓練・・・火事や地震に備え、学校の校舎から逃げる練習をします。
  • 修学旅行・・・3年生で2泊の旅行をします。いろいろなことをして友達と仲良くなります。(京都・奈良へ行く学校が多いです。)
  • 野外活動(集団宿泊活動)・・・学校を離れて、自然の中の施設に1泊から2泊、みんなで生活をします。学校ではできないことをします。(かわな、三ヶ日などの公営の施設が多いです。)
  • 三者面談・・・子供が学校でどんなことをしているか、父や母(保護者)、子供(本人)と担任の先生が話します。
  • 定着度調査・・・学期で勉強したことを確認します。それぞれの教科ごとに試験をします。
  • 体育大会・・・陸上の競技や学年で対抗のマスゲームをして、1日運動をして楽しみます。
  • 学級懇談会・・・学級で子供たちの学校での生活や勉強のことを担任と父や母(保護者)みんなで話します。
  • 3年生を送る会・・・中学校を卒業する3年生を、みんなで祝います。
4月 入学式、始業式
授業参観、PTA総会
避難訓練
修学旅行
5月

家庭訪問
野外活動(集団宿泊活動)

6月 プール開き
7月 三者面談、定着度調査
終業式
9月 始業式、避難訓練
体育大会
10月 文化発表会
12月 三者面談、始業式
定着度調査
1月 始業式
2月 定着度調査
授業参観、学級懇談会
(三者面談)
3月 3年生を送る会
終了式、卒業式
※学校の行事は、学校によってやる時期が違います。

↑ ページトップへ戻る

教科の内容

小学校で学ぶ教科

1年生・2年生 国語、算数、生活、音楽、図画工作、体育、道徳
3年生・4年生 国語、社会、算数、理科、音楽、図画工作、体育、外国語活動、道徳
5年生・6年生 国語、社会、算数、理科、音楽、図画工作、家庭、体育、外国語、道徳
※ この教科の他に、学級活動、総合的な学習の時間、学校行事があります。
国語 日本語の話す、聞く、書く、読む力をつけます。
社会 社会での生活のことや、日本の国土や歴史を勉強します。
算数 数や図形の知識を勉強して、使えるようにします。
理科 自然を良く見て自然と仲良くします。観察や実験をして、科学的な考え方を覚えます。
生活 自分の身近な社会や自然を考えます。生活で必要な知識や習慣を身につけます。
音楽 歌を歌ったり、楽器を演奏したりします。いろいろな曲を聴いて、音楽の基礎を身につけます。
図画工作 作品を作ったり作品を観たりして、創造的な表現をする力をつけます。美しいと思えるようにします。
体育 陸上の競技、水泳、体操などいろいろな運動をします。元気な体を育てます。運動を好きになって、健康になるようにします。
家庭 家庭での生活の知識・技術・態度を勉強します。家庭での生活に必要なことを覚えます。
外国語活動・外国語 英語を理解します。英語で表現したり、考えたりする知識や能力を身につけます。
道徳 人を尊重する気持ちや態度を身につけます。それを実践できる力をつけます。
学級活動 学校や学級の1人として自覚を持って行動することを勉強します。
児童会活動 学校での生活をよくするために、子供たちで活動をします。
総合的な学習の時間 自分で課題を見つけて勉強します。自分で考え判断して、問題を解決する力を育てます。自分から問題を探して解決できるようにします。

中学校の教科

国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術家庭、外国語、道徳
※教科の他に、学級会活動、生徒会活動、総合的な学習の時間、学校行事、部活動があります。

国語 日本語の話す、聞く、書く、読む力をつけます。
社会 社会での生活のことや日本や世界の国土や歴史を勉強します。
数学 数や図形の知識や原理を覚えます。それを使えるようにします。
理科 自然を良く見て自然と仲良くします。観察や実験をして、科学的な考え方を覚えます。
音楽 歌を歌ったり楽器を演奏したりします。いろいろな曲を聴いて、音楽の基礎を覚えます。
美術 作品を作ったり作品を観たりして、創造的な表現をする力をつけます。美しいと思えるようにします。
保健体育 陸上競技、水泳、体操などいろいろな運動をして、運動を楽しみながら元気な体を作ります。保健の知識を覚えて健康になるようにします。
技術家庭 家庭での生活の知識や基礎的な技能を覚えます。生活の基礎を勉強して、毎日の生活の知識や技術を覚えます。
外国語 英語を理解します。英語で表現したり、考えたりする知識や能力を身につけます。
総合的な学習の時間 自分で課題を見つけ勉強します。自分で考え判断して、問題を解決する力を育てます。自分から問題を探して解決できるようにします。
道徳 人を尊重する気持ちや態度を身につけます。それを使える力をつけます。
学級会活動 学校や学級の1人として自覚を持って行動することを勉強します。
生徒会活動 学校での生活をよくするために、自分たちで活動をします。

成績表(あゆみ、通信簿)

学期の終わりの終業式で、(または、三者面談で)担任の先生が成績表を子供に渡します。この成績表(小学校ではあゆみ、中学校では通信簿)には、子供の勉強のことや学校での生活の様子が書いてあります。詳しいことは、学期末の三者面談で担任の先生が学習や学校での生活の様子を教えてくれます。

通訳が欲しいときは、学校に連絡してください。 教育委員会から外国人児童生徒指導相談員が通訳に行きます。

学校に行く時に父や母(保護者)が知っておくこと

父や母(保護者)が出す費用

小学校や中学校の義務教育の間は、公立学校なら、入学金(入学する時に払うお金)、授業料、教科書代はお金がかかりません。教科書の他に学校で使うものや、給食費、副教材、アルバム代、野外体験(野外活動)、修学旅行のお金は、父や母(保護者)が払います。 お金を払う方法や金額は学校によって違います。ほとんどが銀行の口座から引き落とします。引き落す日までにお金を口座に入れてください。 また、子供の教育費を払えないときは、就学援助制度が使えるかもしれません。学校に聞いてください。

学校に相談する

日本の学校では、父や母(保護者)と学校の先生が子どものことを話す教育相談があります。緊急のときは、いつでも 学校の先生に相談できます。通訳が欲しいときは、教育委員会の外国人児童生徒指導相談員が通訳をします。また、学期ごとに、家庭訪問、学級懇談会、3者面談(個人面談)があります。学習や生活での悩みを相談できます。
家庭訪問 学校の先生が子供の家に行って、家庭や学校でのことを話し合います。
保護者会
(学級懇談会)
父や母(保護者)が学校(学級)に行って、校長先生(学年主任)の話を聞きます。各学級で担任の先生と、学校や学級のことを話し合います。
三者面談 子どもたちの学級での生活や学習のことを、担任の先生と父や母(保護者)と話し合います。子どもを入れて3人で話すこともあります。この時に悩みや相談をするとよいでしょう。

※ 上に書いてある面談は、やる前に紙で日程を連絡します。参加してください。三者面談(個人面談)は、とても大切なので、学校から連絡された日が無理なときは変えられます。早めに学校に連絡してください。また、学校によっては、通訳の都合で日が決まることもあります。よろしくお願いします。

PTA(Parent-Teacher Associationの略)

PTAは、父や母(保護者)と学校の職員で作る会です。子供の教育の向上のための援助とお互いが仲良くなることが目的です。子供が学校に入ると希望した父や母(保護者)はPTAの会員になります。学校を通して会費を払います。役員を選ぶ方法は学校によって違います。選ばれた役員がいろいろな委員会を運営します。その委員を中心に、教育に関する学習の活動、文化・スポーツ活動や援助活動(奉仕活動)をします。PTA活動は、学校から連絡します。それを読んで参加してください。

楽しい学校での生活のために気をつけること

日本の学校は、自分の国の学校とは違うかもしれません。子供が楽しく学校で生活ができるように次のことを、子供に教えてください。
(1) 学校は休まない、遅れない。毎日行く。
(2) 朝ごはんをしっかり食べる。
(3) 休むときは、父や母(保護者)が、8時までに学校に連絡する。
(4) 決まった道で学校に行く。登校したら、勝手に学校から出てはいけない。
(5) 服や持ち物は、学校で決められたものにする。安全のためアクセサリー(ピアス、指輪)はつけない。
小学校は服や持ち物は決まっていない。体育の授業は体操服に着替える。
中学校は学校で決められた制服がある。また、校内の活動や体育の授業は体操服に着替える。
(6) 学校には、飲み物や食べ物(ジュース、あめ、ガム)や学習に必要のない物(おもちゃ、お金)を持っていかない。
(7) 学校に行く靴は決まっていることもある。また、学校の中では、上履きを履く。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?