緊急情報
ここから本文です。
更新日:2020年10月14日
浜松市博物館館蔵資料紹介縄文時代/蜆塚遺跡出土品
浜松市蜆塚遺跡は、縄文時代後・晩期(約4,000~3,000年前)のムラの跡です。中央の広場を囲んで住居跡や墓地が並び貝塚も四ヶ所で見つかりました。発掘調査によって当時の生活の様子を伝える多くの品物が出土しました。その代表的なものを、紹介しましょう。
縄文土器
煮炊きや貯蔵に使われた。左端は東北地方の南部で作られた壷形土器である。縄文人の活発な交易活動がうかがわれる。
常設展示中
アクセサリー類
縄文人はさまざまなアクセサリーで身を飾っていた。貝殻の腕輪、土製耳飾り(ピアス)、骨製のかんざし、大小のペンダントなどが出土した。ピアス(写真中ほどの土製3点)は、耳たぶのあなを成長にしたがって大きくして装着したものか。
常設展示中
翡翠(ひすい)製のペンダント
上の写真にもある2点は、新潟県姫川産のひすいを加工した製品である。縄文人は、遠方と交易した。また、こうした硬い宝石を加工して、あなを開ける技術があった。
右の長さ約5cm。
常設展示中
屈葬人骨
腕に貝輪をはめた老齢の男性が葬られていた。ムラの長老であった人物と想像される。
常設展示中
やじりの刺さった鹿の骨
鹿の腰骨に、石のやじりが貫通している。縄文人が弓矢を用いて狩りをしていた証拠となった、大変貴重な資料。また、当時の弓矢の威力も想像できる。
別の角度から見る
常設展示中
骨でつくられたやじり
やじりは石を加工したものが多いが、骨や牙も利用された。
常設展示中
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください