緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年7月29日
申請を始める前に、以下の3点をお手元にご用意ください。
申請する際にアカウント登録を行いログインして申請するか、アカウントを登録しない場合はメール認証をして申請する方法があります。
なお、アカウントの登録をすると申請内容の一時保存や申請履歴の確認ができます。
「新規登録またはログインして申請」を選択し、申請を行います。
アカウント登録は、下記の3つから登録が可能です。
「アカウント登録せずにメールで申請」を選択してください。
メールの受信が可能なメールアドレスを入力し、確認メールを送信してください。
「noreply@mail.graffer.jp」より届くメールのURLにアクセスし、メールアドレスの確認を完了させることで、申請画面に進むことができます。
ログインまたはメール認証が済みましたら、利用規約に同意いただき、申請内容の入力に進みます。
表示される案内に従い、記入してください。
郵便番号や電話番号はハイフンなしで入力してください。
「タップしてアプリを起動」をタップしてアプリを起動してください。
アプリのインストールがまだの方は「アプリのインストールはこちら」をタップし、アプリのインストールを行ってください。
PCで申請を行っている場合は、電子署名アプリを起動し、PC画面上のQRコードを読み込んでください。
入力した情報が表示されますので確認し、「個人認証をする」をタップ
マイナンバーカードの交付時に設定した英数字6文字以上16文字以下の暗証番号を入力ください。
5回間違えるとパスワードロックがかかってしまい、当該電子証明書は利用できなくなってしまいますのでご注意ください。
ロックがかかってしまった場合は、発行を受けた市区町村窓口にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。
マイナンバーカードをスマートフォンにかざします。
スマートフォンによってマイナンバーカードに反応する箇所が違いますのでご注意ください。
読み込まれた名前や住所がご自身で把握されている住民票上のもの同じか確認してください。
申請内容の確認をして「この内容で申請する」を押したら完了です。
申請が完了すると、登録したメールアドレスに自動で確認メールが送信されます。