更新日:2017年3月24日
主要事業(136)
◇ 平成29年度当初予算の主要事業
放課後児童会の定員拡大
【この事業のお問い合わせ】
- 学校教育部教育総務課(電話:053-457-2401)
1 目的
児童の放課後の安全・安心を確保するため、放課後の子供たちの居場所の環境整備を行う。
2 背景
- 核家族化や女性の社会進出、子どもを取り巻く環境の変化などにより、放課後児童会への入会を希望する児童は増加傾向にある
- 子ども・子育て支援新制度の施行により、平成27年度から対象児童を小学3年生までから6年生までに拡充している
- 待機児童数等の推移
| 区分 |
平成23年 |
平成24年 |
平成25年 |
平成26年 |
平成27年 |
平成28年 |
| 箇所数 |
105 |
107 |
109 |
114 |
120 |
123 |
| 定員数(人) |
4,365 |
4,485 |
4,600 |
4,810 |
5,432 |
5,713 |
| 待機児童(人) |
81 |
36 |
95 |
116 |
311 |
377 |
3 事業内容
(1) 平成29年度の状況
- 放課後児童会 134か所(平成28年度:123か所)11か所増、定員764人増
- 民間放課後児童クラブ 3か所(平成28年度:5か所)
- 放課後の子供たちの居場所づくり 6か所(平成28年度:6か所)
(2) 平成30年度に向けた施設整備
- 学校用地内への専用施設の整備 中部学園 定員80人
4 事業費 738,663千円(財源:国 231,059千円、県 227,931千円)
※放課後児童会運営支援事業656,197千円及び放課後児童会施設整備事業82,466千円の合計
- 負担金補助及び交付金 260,440千円(放課後児童会運営費補助)
- 委託料 185,644千円(放課後児童会健全育成業務委託等)
- 報償費 175,579千円(支援員謝礼等)
- 工事請負費 83,929千円(施設整備工事費等)
- その他 33,071千円(建物借上料等)
