緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

交通事故ワースト1脱出事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 土木部道路企画課(電話:053-457-2232)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
土木費 安全・安心・快適 2,133,500 717,365 627,600 0 788,535

※交通事故データ活用事業、交通安全施設等整備・修繕事業 国交付金事業、国県道単独事業、市道単独事業の一部の合計

目的

事故データに基づく交通事故削減効果の高い対策、通学路等の生活道路の安全対策や交通事故の危険性が高い交差点における事故削減対策を実施することにより、交通事故ワースト1からの脱出を図る。

背景

  • 本市の人口10万人当たりの人身交通事故件数は、15年連続で政令指定都市中ワースト1であり、平成27年度から浜松市交通事故ワースト1脱出作戦を実施している。
  • 対策実施前の平成26年の8,915件と比較して、令和5年の人身交通事故件数は3,916件減少(43.9%減)した。

事業内容

1 交差点等事故削減対策 134,000千円

交差点改良等(コンパクト化、カラー化、路面表示による注意喚起等)20か所
AIによる危険予測箇所への対策 20か所 中央分離帯開口部閉鎖 10か所

2 通学路安全対策 1,312,800千円

児童・生徒の安全な歩行空間確保等の対策(歩道設置、側溝改良等)
指定通学路における小中学校からの要望箇所(市内一円)

3 幹線道路事故危険箇所対策 294,500千円

幹線道路等の交差点改良や路面表示等による総合的な事故削減対策
国道257号旅籠・成子工区、県道和地山曳馬停車場線、国道257号北高東 等

4 生活道路等安全対策 196,000千円

生活道路における車両進入抑制や速度低下、歩行環境向上を目的とした区画線及び法定外表示の更新、ゾーン30プラスの設定 等

5 交差点等リフレッシュ事業 100,000千円

交差点や信号のない横断歩道周辺の安全対策
法定外表示(止まれ)の更新約600か所及び区画線設置等約300か所 等

6 自転車通行空間整備事業 83,000千円

浜松市自転車活用推進計画に基づく安全で快適な自転車利用環境の整備
主要地方道浜松環状線、市道中央住吉線 外

7 交通事故データ活用事業 13,200千円

交通事故データ活用システムのデータ更新、AIモデルを活用した交通事故分析

 

通学路安全対策 生活道路安全対策 自転車通行空間整備

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?