緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

スマート水産業普及・展開事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 産業部農業水産課(電話:053-457-2333)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
農林水産業費 産業経済 4,697 2,348 0 0 2,349

※水産業持続化促進事業(負担金)の一部

目的

先進技術等のスマート水産業の導入可能性を調査し、うなぎ等の養殖業の産地の維持を図る。

背景

  • 本市における養鰻事業者は、養鰻技術の継承の難しさ、常時監視による対応が必要な労働環境の過酷さなどを背景に、昭和50年代の約300事業者から現在は約30事業者と大きく減少している。
  • 令和6年度、浜名湖地区水産振興協議会にて先端技術の導入調査を開始している。

事業内容

1 養鰻業の課題

個人の経験頼りの給餌方法、経験則による個体数管理等

2 令和6年度事業

養鰻業における先端技術として以下の導入効果を調査(養鰻プロセスに詳細の可視化を行い、その上で各作業プロセスにおけるスマート化候補業務を抽出)
〈令和6年度事業で導入・調査したもの(一部)〉

  • 水質管理用センサ
  • AI 自動給餌
  • 養鰻池の環境整備

3 R7事業費 浜名湖地区水産振興協議会への負担金 4,697千円

  • 令和6年度の調査結果をもとに、説明会を通して養鰻業への先進技術等の導入を普及・促進する。
  • ロードマップ資料の作成、先進技術導入に向けた個別ヒアリング、新たな養鰻プロセスの説明会等を実施する。

 

養鰻池 養鰻池のモニター監視

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?