緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

(新規)浜名湖アサリ総合対策事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 産業部農業水産課(電話:053-457-2333)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
農林水産業費 産業経済 3,400 1,700 0 0 1,700

※水産業持続化促進事業(負担金)の一部

目的

浜名湖の水産資源を保護・回復する取組により、水産業の持続化・活性化につなげる。

背景

  • 浜名湖を代表する海産物のアサリが壊滅的な打撃を受けている。(平成30年水揚量:1,798t→令和5年水揚量:374t)
  • 各種団体及び市民による自主的・一時的なアサリ不漁対策なども実施されているが回復には至っていない。

事業内容

浜名湖地区水産振興協議会が行う浜名湖のアサリ資源回復を図る事業に対する負担金

1 アサリ栽培漁業促進事業負担金 2,400千円

浜名湖内での天然稚貝の育成に代えて、水槽内での種苗の育成により、人工的に稚貝を生産(年間約100万個体の生産を想定)

2 アマモ再生事業負担金 1,000千円

近年の水温上昇や潮流変化により繁殖場所が減少しているアマモの植栽・育成により、アサリの産卵や育成に適した環境を生成(約5,000平方メートルの植付を想定)
〈過去の取組〉
浜松市未来を拓く農林漁業育成事業費補助金(浜名漁協と浜松ホトニクスの連携)
R2~R4 光技術を活用したプランクトン給餌による天然稚貝育成・放流
R5 新技術導入による人口稚貝育成場の確保
R6 生育環境の整備と垂下的な稚貝保護技術との相乗効果による稚貝の育成
〈その他浜名漁業協同組合に対するアサリ対策事業費支援〉
R7 アサリ資源保護活動事業(水産振興費補助金 3,500千円の一部)

 

アサリの種苗育成 アマモの植栽

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?