緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

茶産地としての知名度向上事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 産業部農業振興課(電話:053-457-2332)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
農林水産業費 産業経済 3,500 1,500 0 0 2,000

※生産振興活動支援事業の一部

目的

本市の茶産地としての知名度を向上させ、本市の茶の生産・消費の拡大につなげる。

背景

  • 令和6年度に開催された第78回全国茶品評会で本市は産地賞を獲得した。
  • 茶の消費はペットボトル飲料に偏り、リーフ茶は消費量、価格ともに下降が続いており、高齢化や後継者不足による離農が進んでいる。

事業内容

本市の魅力の一つとして「茶産地」をPRする。

1 産地賞受賞消費拡大イベント 2,000千円

産地賞受賞を契機とし、本市の茶の知名度向上を図るイベントを開催

  • 場所・期間:浜松駅周辺にて1日を想定
  • 内容:
    品評会入賞者(茶園)による呈茶
    浜松のお茶の飲み比べ
    お茶の淹れ方教室
    お茶の知識を深めるワークショップ
    お茶やお茶関連商品の販売 等

2 お茶産地プロモーション 1,000千円

  • 市が主催、参加するイベント等でお茶やお茶に関する印刷物の配布
  • SNS等による情報発信

3 世界お茶まつりへの出展 500千円

3年に1度開催される世界お茶まつり(静岡市)にて、産地賞を受賞した本市のお茶をPR

 

全国茶品評会

  • 令和6年で78回を数える歴史と権威がある品評会であり、茶業界では最大のトピック
    開催頻度:1回/年
    部門:全8部門(普通煎茶10kg、普通煎茶4kg、深蒸し煎茶、かぶせ茶、玉露、碾茶、蒸し製玉緑茶、釜炒り茶)
    産地賞:
    全8部門で、同一市町村から出品された茶の成績上位3件の点数の計が最多である自治体に与えられるため産地全体の実力が高くないと獲得は難しい。
    浜松市が獲得したのは普通煎茶4kgの部。

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?