緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

食と農の地域ブランド推進事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 産業部農業水産課(電話:053-457-2333)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
農林水産業費 産業経済 15,277 0 0 0 15,277

目的

浜松・浜名湖地域の食や産業観光、音楽・伝統文化等を発信し、国内はもとより海外からの観光客を取り込むことで、農山漁村の所得向上や雇用創出による活性化を図る。

背景

  • 平成29年に国の「農泊食文化海外発信地域(通称:SAVOR JAPAN)」に認定された。
  • 本市では多くの農林水産物が生産されているが、認知度が低く、農業者と消費者の交流、食育等の実施により、地産地消の推進が必要である。

事業内容

1 食×農プロジェクト推進協議会事業 10,700千円

湖西市と協働して、浜松・浜名湖地域の農林水産業の活性化につながる事業を実施
(1)大手航空会社と連携した地元食材活用事業
日本航空株式会社とのパートナーシップ協定に基づき、大手航空会社ならではの農林水産物・食品の活用、PR事業を実施
(2)浜松パワーフードパーク等、農林水産物の販売や体験事業の実施
(3)小学生向け食育体験プログラム「伝えよう!ふるさとの味」開催事業
本市及び湖西市の小学生を対象とした、食育や地産地消の推進に特化した体験プログラムを実施
(4)大阪・関西万博へのブース出展等
静岡県ブース「GEO KITCHEN SHIZUOKA」で浜松・浜名湖地域の食材をPR

2 浜松の食の魅力発信事業 2,200千円

小学生を対象とした、浜松の食材を使い料理人が指導するオンラインイベント

3 天竜川・浜名湖地域合併20周年記念事業 1,650千円 ※再掲

4 その他 727千円(負担金60千円、旅費667千円)

 

伝えよう!ふるさとの味水窪じゃがたの串芋づくり 浜松パワーフードパーク農林水産体験プログラムの様子

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?