緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年3月24日
【この事業のお問い合わせ】
予算款 | 基本計画 分野別計画 |
事業費 | 財源内訳 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
国・県 | 市債 | その他 | 一般財源 | |||
衛生費 | 環境・くらし | 11,395 | 0 | 0 | 0 | 11,395 |
※水質保全事業の一部
市内の河川や地下水において、有機フッ素化合物(PFAS)が暫定指針値を超過していることから、市民の安心・安全のために継続的な監視調査及び高濃度検出地点での浄化対策を実施する。
PFASの調査及び浄化実証実験を行う。
(1)粒状活性炭を用いた河川水の浄化実証実験
北部承水路支流河川敷へ粒状活性炭を詰めた袋を籠に入れ、川底に並べて設置し、河川水中の有機フッ素化合物を除去し、その除去率や持続性を検証
(2)浄化対策技術に関する最新情報の収集
多くの企業や行政機関が関わる国立研究開発法人産業技術総合研究所主催のPFAS対策技術コンソーシアムに加入し、会員限定となっている技術フォーラム等に参加
地下水の採水及び市保健環境研究所への搬入
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください