緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

(新規)帯状疱疹ワクチン定期予防接種事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 健康福祉部健康増進課(電話:053-453-6119)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
衛生費 健康・福祉 144,241 0 0 0 144,241

※成人予防接種事業の一部、母子保健デジタル運営経費の一部の合計

目的

帯状疱疹ワクチン接種を実施することにより、個人の発病又は重症化を防止し、公衆衛生の向上及び増進に寄与する。

背景

  • 本市では令和6年4月から任意予防接種者に対し、帯状疱疹ワクチン接種費用の公費助成を実施している。
  • 令和6年12月18日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会において、令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期接種に位置付けられることが了承された。

事業内容

帯状疱疹ワクチンの定期予防接種及び任意予防接種者に対し公費助成を実施する。

1 定期予防接種及び任意予防接種公費助成に要する経費 144,241千円

区分 令和6年度 令和7年度
接種対象者 50歳以上の者 まる1定期予防接種
  • 65歳の者
  • 5年間の経過措置として70、75、80、85、90、95、100歳の者及び101歳以上の者

まる2任意予防接種(公費助成)
  • 50歳から59歳までの者
  • 60歳以上の者で令和6年度に不活化ワクチンの1回目を接種した者(定期接種対象者を除く)
接種回数等 生ワクチン1回又は不活化ワクチン2回
接種方法 各医療機関における個別接種
自己負担額
(1回あたり)
  • 生ワクチン公費助成後 4,500円程度
  • 不活化ワクチン公費助成後 21,500円程度
※公費助成額 3,500円
まる1定期予防接種
  • 生ワクチン4,900円
  • 不活化ワクチン18,000円

※生活保護世帯及び住民税非課税世帯の者は無料


まる2任意予防接種(公費助成)

  • 生ワクチン 公費助成後4,500円程度
  • 不活化ワクチン 公費助成後21,500円程度
※公費助成額 3,500円

2 定期予防接種開始時期

令和7年4月1日

3 その他

任意予防接種者に対する公費助成は令和8年3月31日をもって終了

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?