緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

(拡充)妊婦支援給付事業

【この事業のお問い合わせ】

  • 健康福祉部健康増進課(電話:053-453-6117)

(単位:千円)

予算款 基本計画
分野別計画
事業費 財源内訳
国・県 市債 その他 一般財源
衛生費 健康・福祉 682,174 663,009 0 0 19,165

目的

経済的支援を実施することにより、妊婦・子育て家庭の経済的負担の軽減を図る。

背景

  • 令和4年度から実施している「出産・子育て応援交付金」について、令和7年度から子ども・子育て支援法に基づく法定事業として位置づけられ、「妊婦のための支援給付」が創設される。
  • 妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、当事業と児童福祉法に創設された妊婦等包括相談支援事業を効果的に組み合わせて行う。

事業内容

経済的支援として、妊婦であることを認定された者に5万円、届出された妊娠している子ども1人あたり5万円を現金で給付する。

項目 R6 R7
根拠法令 -(予算事業) 子ども・子育て支援法第10条の2
給付額の算出基礎 妊娠の届出をした妊婦及び出生した児童数 妊娠している者及び妊娠している子どもの数(流産・死産等も含む)
認定・給付要件
  • 日本国内に住所を有する者(国籍は問わない)
  • 支給には面談が必須
  • 日本国内に住所を有する者(国籍は問わない)
  • 給付に面談条件はなし

 

<妊婦支援給付金 給付の流れ>※妊娠届出している場合
まる1申請:妊娠届時の案内に基づきオンライン又は紙申請書にて給付金を申請
まる2受付・審査:妊婦からの申請を随時受け付け、内容を審査
まる3決定通知・まる4振込:決定通知を送付し、給付金について5万円+子どもの数×5万円を申請者の指定口座に振込む

妊婦支援給付金 給付の流れ

 

戻る トップへ 次へ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所財務部財政課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2271

ファクス番号:050-3730-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?