緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 行政区 > 中央区 > 西行政センター > 西地域応援団YEEL! > 西地域応援団YEEL! vol.38

ここから本文です。

更新日:2025年2月26日

西地域応援団YEEL! vol.38

今回は、伊佐見地区からお送りします。令和6年に浜松市地域遺産に認定された、大人見町の「腰掛石」を紹介します。

yeel

 

 

 

 

 

 

 

 

あの英雄が座った?大人見町の「腰掛石」

01

庄内湖のほとり、小高い山の中に鎮座する大人見八幡宮。その参道のかたわらに、高さ30cm、長さ1mほどの大きな岩が置かれています。この岩には、以下のような伝説があると言われています。

 

02

遡ること約1700年。第12代景行天皇の第二皇子・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は東夷征伐のため、大和(現在の奈良県)から蝦夷(現在の東北地方)に移動していました。その道中、伊佐見地区に立ち寄り、この岩に腰掛けて休憩したと言われています。この岩は「腰掛岩」と名付けられ、令和6年には浜松市地域遺産に認定されました。

 

03

岩の周りには柵が設けられ、しめ縄と紙垂、石碑があります。この石碑によると、日本武尊の拝謁を賜ったことからこの地は「皇子(おおひと)見」と名付けられ、現在の「大人見」という地名につながったと言われています。

 

map

大人見八幡宮・腰掛岩に行くには、県道49号細江舞坂線沿いの伊佐見公共マリーナから北に進み、ガソリンスタンドの跡地がある交差点を東南方向に曲がります。今後も世代を超えて地域の宝として受け継がれていくことでしょう。ぜひ一度、ご覧になってください。

※周辺の道が狭いので、徒歩で行くことをおすすめします。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区西行政センター (地域振興担当)

〒431-0193 浜松市中央区雄踏一丁目31-1

電話番号:053-597-1112

ファクス番号:050-3385-8176

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?