緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月10日
幼稚園・学校が購入した備品・消耗品等の請求用書式を掲載します。
請求の際にご利用ください。
請求書・物品納品書(調達課発注分)、見積書兼請求書様式(消耗品等、備品の修繕、植木剪定等並びに設計金額30万以下の建物・設備等の修繕)の別シートに各記入例がございます。提出の際の参考としてご利用ください。
※請求書の記載内容は個々のケースによって異なりますので、記載内容の詳細は必ず提出先(幼稚園・学校)へご確認ください。
小中学校や園に請求書を提出するものは、電子請求書の対象外ですので、これまでどおり紙の書類で学校等へ提出してください。
見積書兼請求書も同様となります。
令和7年4月からの組織改正等に伴い、「見積書兼請求書」及び「請求書」について、学校記入欄の予算欄等を変更しました。
請求の内容 |
必要書類 |
|
---|---|---|
消耗品又は備品 |
||
請求書(インボイス制度対応版)(Excel:58KB) |
令和7年4月1日に「見積書兼請求書」の様式を変更しました。
請求の内容 |
必要書類 |
|||
---|---|---|---|---|
消耗品 |
||||
備品の修繕 |
||||
植木剪定等 |
請求の内容 |
必要書類 |
|
---|---|---|
消耗品 |
令和7年4月1日に「請求書」の様式を変更しました。
請求の内容 |
必要書類 |
|||
---|---|---|---|---|
コピー料 |
||||
灯油料 |
||||
ガソリン等 |
「小額工事の契約等について」→[通知文(PDF:68KB)/様式(市長事務部局等)(Word:281KB)]
工事契約金額によって必要となる書類が異なりますのでご注意ください。
「下請負契約に伴う資料提出について」参考となる書式はこちらをクリック
令和7年4月1日に「見積書兼請求書」の様式を変更しました。
請求の内容 |
必要書類 |
|||
---|---|---|---|---|
建物・設備等の修繕 |
(小額工事) |
2者以上の事業者から見積書を提出していただき、最低価格の見積書を提出した事業者と
契約します。(小額工事見積合せ)
見積合せに際しては、「見積書(内訳書付き、市指定様式)」を見積依頼書の提出期限までにご提出ください。
提出期限は見積りを依頼する日の翌々日以降、担当者が指定する期日となります。
また、見積書の日付については実際の提出日(見積りを依頼する日から見積書提出期限まで)を記入してください。
辞退される場合は辞退届をご提出ください。
契約方式 |
必要書類 |
|||
---|---|---|---|---|
小額工事見積合せ(2者以上) |
提出された見積書の審査を行い、適当であると認められた見積書のうち、最低価格の者に施工を依頼します。
見積合せの結果は工事主管課(幼稚園は幼保運営課、学校は教育施設課)から電話等により全ての見積参加者へ連絡します。(平成29年4月1日以降の全ての案件)
工事代金の請求に際しては以下の書類が必要です。
また、「建設工事請書」は小額工事見積合せの際にお渡しした「小額工事仕様書」
(詳細図面等、仕様書に別添書類の記載がある場合はそれも含む)を袋とじにして提出してください。
令和7年4月1日に「見積書兼請求書」の様式を変更しました。
請求の内容 |
必要書類 |
|||
---|---|---|---|---|
建物・設備等の修繕 |
(小額工事) |
注意:袋とじにしてください |
||
工事 |
3者以上の事業者から見積書を提出していただき、最低価格の見積書を提出した事業者と
契約します。(小額工事見積合せ)
見積合せに際しては、「見積書(内訳書付き、市指定様式)」を見積依頼書の提出期限までにご提出ください。
提出期限は見積りを依頼する日の翌々日以降、担当者が指定する期日となります。
また、見積書の日付については実際の提出日(見積りを依頼する日から見積書提出期限まで)を記入してください。
辞退される場合は辞退届をご提出ください。
契約方式 |
必要書類 |
|||
---|---|---|---|---|
小額工事見積合せ(3者以上) |
提出された見積書の審査を行い、適当であると認められた見積書のうち、最低価格の者に工事主管課(幼稚園は幼保運営課、学校は教育施設課)より「小額工事施行通知書」をお渡しし、施工を依頼します。
見積合せの結果は工事主管課から電話等により全ての見積参加者へ連絡します。(平成29年4月1日以降の全ての案件)
小額工事施工通知書を受領した後、すみやかに「建設工事請書」を作成し、担当者まで提出してください。
また、「建設工事請書」は小額工事見積合せの際にお渡しした「小額工事仕様書」
(詳細図面等、仕様書に別添書類の記載がある場合はそれも含む)を袋とじにして提出してください。
令和2年4月1日に「建設工事請書」の様式を変更しました。
請求の内容 |
必要書類 |
||||
---|---|---|---|---|---|
建物・設備等の修繕 |
注意:袋とじにしてください |
小額工事施工通知書(完了届) ※施工依頼時にお渡しします。 |
|||
工事 |
お問い合わせ
<市立幼稚園に関するお問い合わせ>
浜松市役所こども家庭部幼保運営課
〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2
電話番号:053-457-2117
ファクス番号:053-457-2039
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください