緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年9月25日
本補助事業は、エネルギーを賢く利用した次世代型住宅や創・省・蓄エネルギーシステム、電気自動車の導入費の一部を市が補助するものです。
予算残額 | 予算総額 | 執行率 |
---|---|---|
46,466,000円 | 117,000,000円 | 60.2% |
令和5年(2023年)5月10日(水曜日)から先着順に受付けます。
受付時間は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時00分です。(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は除く。)
本補助金は、対象システムの設置後の申請となります。「補助金申請の手引き」を必ずご確認の上、添付書類とともに申請書を提出してください。
※受付の合計額が予算の上限に達した日、又は令和6年(2024年)4月1日(月曜日)までのどちらか早い日で終了します。
※詳細については「補助金申請の手引き」をご確認ください。
対象システム |
補助金額 |
---|---|
(1)家庭用蓄電池 蓄電した電力を分電盤を通じて住宅の内部で用いるシステムであるもの。 現行の環境省「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素促進事業」の補助対象となるもの。 |
100,000円 |
(2)ヴィークル・トゥ・ホーム(V2H)対応型充電設備 電気自動車等の蓄電池から電力を取り出し、分電盤を通じて家庭の電力として使用できる仕組みを備えたもの。 |
100,000円 |
(3)家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム) (一般社団法人)燃料電池普及促進協会(別ウィンドウが開きます)の指定機器であるもの。 |
60,000円 |
(4)太陽熱利用システム 太陽熱を集めて給湯に利用する自然循環型の太陽熱温水器又は不凍液等を強制循環する太陽熱集熱器と蓄熱槽で構成され給湯若しくは冷暖房に利用するソーラーシステムであること。(空気集熱型も含む。) 一般財団法人ベターリビングの優良住宅部品(BL部品)の認定を受けているもの。 |
20,000円 |
(5)太陽光発電システム モジュールの公称最大出力の合計が3kW以上であるもの(再生可能エネルギー固定価格買取制度に基づく全量売電を除く)。 家庭用蓄電池またはヴィークル・トゥ・ホーム(V2H)と一緒に設置し同時に補助申請を行う場合のみ補助対象となります。 |
20,000円 |
次に記載するすべての要件を満たしていること。
【窓口持参】のほかに、【事前に書類をメール仮送付+市から仮受付完了の連絡を受けた後に持参又は郵送】による申請も可能です。
※【事前に書類をメール仮送付】の場合には、メールにて送付された書類はあくまで仮受付となりますので、市からの連絡後、必ず申請書類を持参又は郵送してください。
メールアドレス ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp
「補助金申請の手引き」をご確認の上、書類を作成してください。
申請の際によくある質問を手引きに掲載していますので、ご活用ください。
※ご不明な点は、下記の受付窓口に記載の電話、メール等にお問い合わせください。
なお、オンライン相談(Zoomに限る)も実施しておりますので、希望される場合はご連絡ください。
受付をスムーズに行うため、申請時は書類を決められた順番に並べていただくよう、ご協力をお願いします。並べ方につきましては、「補助金申請の手引き」をご覧ください。
浜松市カーボンニュートラル推進事業本部
〒430-8652 浜松市中区元城町103番地の2 浜松市役所本庁舎6階
TEL:053-457-2502 FAX:050-3730-8104
Mail:ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp
様式記入の際には、必ず以下の書類をよくお読みください。
書類名称 |
書類 |
---|---|
補助金申請の手引き | (PDF:3,879KB) |
補助金交付要綱 | (PDF:113KB) |
提出書類のうち、市の指定様式は以下からダウンロードして使用してください。
様式名称 |
様式(Excel・Word) |
様式(PDF) |
記載例 |
---|---|---|---|
No.1 提出書類チェックシート | (Excel:58KB) | (PDF:195KB) | |
No.2 交付申請書【第1号様式】 | (Excel:218KB) | (PDF:209KB) | (PDF:1,202KB) |
No.3 工事内訳書【第2号様式】 | (Excel:31KB) | (PDF:191KB) | (PDF:455KB) |
No.4 交付請求書【第5号様式】 | (Word:39KB) | (PDF:141KB) | |
No.15 余剰配線証明 | (Word:29KB) | (PDF:83KB) | (PDF:156KB) |
近年、対象システムの販売等に関して、次のような、不正確な説明や迷惑な勧誘行為等が問題となっています。
契約を解約したい、迷惑な勧誘行為がある、説明に不審な点がある等といった場合は、次の窓口へご相談ください。
消費生活情報・浜松市くらしのセンター/「はままつe(いい)ライフ」
TEL:053-457-2635
TEL:0570-064-370(守ろうよ、みんなを!)
国等が実施している補助金に関しては、以下のサイトをご覧ください。
平成24年7月1日から始まった再生可能エネルギーの買取制度に関しては、以下のサイトをご覧ください。
令和5年(2023年)5月10日(水曜日)から先着順に受付けます。
受付時間は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時00分です。(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は除く。)
受付の合計額が予算の上限に達した日、又は令和6年(2024年)4月1日(月曜日)までのどちらか早い日で終了します。
対象住宅 |
補助金額 |
---|---|
補助の対象となる住宅は、市内に主たる事務所を有する事業者※が建築した次のいずれかに該当する市内の戸建住宅
市内に主たる事務所を有する事業者とは次のいずれかに該当していること |
300,000円 |
次に記載するすべての要件を満たしていること。
【窓口持参】のほかに、【事前に書類をメール仮送付+市から仮受付完了の連絡を受けた後に持参又は郵送】による申請も可能です。
※【事前に書類をメール仮送付】の場合には、メールにて送付された書類はあくまで仮受付となりますので、市からの連絡後、必ず申請書類を持参又は郵送してください。
メールアドレス ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp
「補助金申請の手引き」をご確認の上、書類を作成してください。
申請の際によくある質問を手引きに掲載していますので、ご活用ください。
※補助金に関する質問やご不明な点は、下記の受付窓口に記載の電話、メール等にお問合せください。
浜松市カーボンニュートラル推進事業本部
〒430-8652 浜松市中区元城町103番地の2 浜松市役所本庁舎6階
TEL:053-457-2502 FAX:050-3730-8104
Mail:ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp
様式記入の際には、必ず以下の書類をよくお読みください。
書類名称 |
書類 |
---|---|
補助金申請の手引き | (PDF:1,908KB) |
補助金交付要綱 | (PDF:201KB) |
提出書類のうち、市の指定様式は以下からダウンロードして使用してください。
様式名称 |
様式(Excel・Word) |
様式(PDF) |
記載例 |
---|---|---|---|
No.1 交付申請書【第1号様式】 | (Excel:16KB) | (PDF:204KB) | (PDF:436KB) |
No.2 請求書【第4号様式】 | (Word:40KB) | (PDF:149KB) | |
No.3 導入設備内訳書【第10号様式】 | (Excel:15KB) | (PDF:84KB) | (PDF:94KB) |
補助対象住宅の要件としている事業所税の課税状況および納税状況を確認させていただくための同意書です。
該当される事業者(本社が市外の場合)は、下記2つの同意書をご提出ください。
様式名称 |
様式(Word) |
様式(PDF) |
記載例 |
---|---|---|---|
同意書(納税確認) | (Word:17KB) | (PDF:61KB) | |
同意書(課税確認) | (Word:17KB) | (PDF:61KB) | (PDF:87KB) |
本社が浜松市内にある事業者は同意書の提出は不要です。
国等が実施している補助金に関しては、以下のサイトをご覧ください。
令和5年(2023年)5月10日(水曜日)から先着順に受付けます。
受付時間は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時00分です。(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は除く。)
受付の合計額が予算の上限に達した日、又は令和6年(2024年)4月1日(月曜日)までのどちらか早い日で終了します。
対象自動車 |
補助金額 |
---|---|
以下の要件すべてに該当する電気自動車
|
補助対象自動車に搭載された 蓄電池容量(kwh)に補助単価(1,000円/kwh)を乗じて得た額
(補助上限額 6万円) |
次に記載するすべての要件を満たしていること。
【窓口持参】のほかに、【事前に書類をメール仮送付+市から仮受付完了の連絡を受けた後に持参又は郵送】による申請も可能です。
※【事前に書類をメール仮送付】の場合には、メールにて送付された書類はあくまで仮受付となりますので、市からの連絡後、必ず申請書類を持参又は郵送してください。
メールアドレス ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp
「補助金交付要綱」「補助金申請の手引き」をご確認の上、書類を作成してください。
申請の際によくある質問を手引きに掲載していますので、ご活用ください。
※補助金に関する質問やご不明な点は、下記の受付窓口に記載の電話、メール等にお問合せください。
浜松市カーボンニュートラル推進事業本部
〒430-8652 浜松市中区元城町103番地の2 浜松市役所本庁舎6階
TEL:053-457-2502 FAX:050-3730-8104
Mail:ene@city.hamamatsu.shizuoka.jp
様式記入の際には、必ず以下の書類をよくお読みください。
書類名称 |
書類 |
---|---|
補助金申請の手引き | (PDF:2,559KB) |
補助金交付要綱 | (PDF:199KB) |
提出書類のうち、市の指定様式は以下からダウンロードして使用してください。
様式名称 |
様式(Excel・Word) |
様式(PDF) |
記載例 |
---|---|---|---|
No.1 交付申請書【第1号様式】 | (Excel:17KB) | (PDF:187KB) | (PDF:244KB) |
No.2 請求書【第4号様式】 | (Word:41KB) | (PDF:144KB) |
国等が実施している補助金に関しては、以下のサイトをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください