緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年8月27日
浜松市では、事業者の社会貢献活動及び従業員の地域活動への参加を促進するとともに、CSR活動に取り組む事業者の裾野を広げることを目的として、優れたCSR活動を表彰し、広く紹介する取り組みを行っています。
【受賞区分】
種類 | 概要 |
---|---|
1.マイスター事業者 (StarPrize制度) |
特に優秀な取組みを通算3回行った事業者を「マイスター事業者」として認定し、格付けを示す星を付与。 翌年度以降、優秀賞と同水準以上の取組みである場合に、星を追加付与。 |
2.優秀賞 |
特に優秀であると評価された者(上限5事業者)。 |
3.特別賞 |
先駆的又は関心度・注目度が高いと評価された事業者。 |
4.市民協働奨励賞 |
地域の団体(自治会等)との協働による取組みで、地域からの評価も高く、特に他の模範となると評価された事業者。 |
5.入賞 | 一定の評価を得た事業者。 |
令和7年9月1日(月曜日)から10月7日(火曜日)まで【必着】
CSR活動に積極的に取り組んでいる事業者で、以下のいずれにも該当する事業者が対象です。
※事業所(営業所や支店)単位で応募可能です。
※学校や病院、個人事業主など、さまざまな事業者からの応募が可能です。
ただし、「浜松市市民協働を進めるための基本指針」に定める「市民活動団体(NPO法人など)」は対象外です。
対象事業者が、下記期間に自ら実施したCSR活動(社会課題・地域課題の解決に努め、地域貢献を果たす取組み)が対象です。
浜松市CSR活動表彰申込書・活動概要書(第1号様式)
・添付資料1:活動の様子がわかる写真(指定様式・6枚まで)
・添付資料2:活動の内容がわかる資料(任意様式・A4用紙5ページまで)
【応募するCSR活動に推薦者がいる場合】
浜松市CSR活動表彰推薦書(第2号様式)
【法人格を有する場合】
履歴事項全部証明書又はそれに類似する事業者の登記事項を証明するもの
※写し可、申請時前6か月以内に発行されたものであること
【法人格を有しない場合】
代表者の身分(身元)証明書及び登記されていないことの証明書
※写し可、申請時前6か月以内に発行されたものであること
【浜松市内に住む給与所得者を雇用している場合】
市民税・県民税・森林環境税特別徴収義務者指定通知書の写し
又は市民税・県民税・森林環境税特別徴収未実施理由書(第3号様式)
会社案内、パンフレット等の事業内容が分かる書類
第1号様式 | |
第2号様式 | |
第3号様式 |
応募書類を郵送若しくは持参、又はメールにより募集期間内に以下の提出先へ提出してください。
<提出先>浜松市 市民部 市民協働・地域政策課 市民協働グループ(市役所本館3階)
〒430-8652 浜松市中央区元城町103番地の2
【メールアドレス】shiminkyodo@city.hamamatsu.shizuoka.jp
※持参する場合は、土・日曜日、祝日を除き、午前8時30分から午後5時15分まで受付
浜松市市民協働推進委員会による選考を経て、マイスター事業者、優秀賞、特別賞、市民協働奨励賞、入賞を決定します。
選考にあたり、追加資料の提出や、ヒアリングを依頼することがありますのでご協力ください。
項目 | 基準 | 配点 |
---|---|---|
問題意識 |
活動の背景にある考え方が地域への社会貢献であるか |
15 |
適切に社会課題、地域課題を認識しているか |
||
認識している課題に対しての目標が具体的、論理的、現実的であるか |
||
活動内容
|
活動の内容がCSR活動といえるものであるか |
15 |
問題意識に対し、的確にアプローチできる活動となっているか | ||
過去の表彰事業にない新規性や先駆性があるか | ||
工夫や改善を図りながら、継続的に実施されている活動であるか | ||
活動の内容がSDGs(持続可能な開発目標)の達成に資するものであるか | ||
効果 | 課題解決に影響ある効果を地域が得ることが出来ているか | 10 |
地域からの評価が高く、他の模範となる取組みであるか | ||
市民協働 | 様々な主体が関わった活動であるか | 10 |
コミュニケーションをとりながら活動しているか |
結果を書類でお知らせするとともに、受賞者を市ホームページで紹介します。
(写真:R6年度浜松市CSR活動表彰 表彰式)
令和7年度の募集案内や要綱については下記をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください