緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 心の健康 > 浜松市精神保健福祉センター > いのちをつなぐ手紙について > 令和7年9月10日(水曜日)から9月16日(火曜日)は自殺予防週間です

ここから本文です。

更新日:2025年9月3日

令和7年9月10日(水曜日)から9月16日(火曜日)は自殺予防週間です

全国の状況と浜松市の自殺対策事業について

令和6年(2024年)における全国の自殺者数は前年に比べ1,517人減少しました。ほとんどの年齢階級で減少しましたが、19歳以下の女性のみ51人の増加となりました。その中でも、小中高生の自殺者数は統計のある昭和55年(1980年)以降最多の529人でした。また、原因・動機別に見ると、学校問題は増加し、それ以外(家庭・健康・生活問題等)は減少しました。

現在の小中高生世代は幼い時期にコロナ禍を経験しており、人と関わることが制限され、関わってもらう経験が少なかった世代です。人と関わる経験の少なさから、誰かに相談することや自らSOSを発信することを難しく感じる児童生徒が多いことも、増加の一因であると考えられます。

また、コロナ禍の影響を受けたのは他の世代でも同じであり、1つの自殺には10倍の未遂があるといわれています。小さな変化を見逃さず、その都度適切に関わることが必要です。

浜松市では、国の指針や社会情勢、自殺者の現状を踏まえ、令和5年度に第四次浜松市自殺対策推進計画を策定しています。引き続き「孤立を防ぐ~ひとりじゃないよ、大丈夫。~」の基本理念のもと、若年層や働き盛り世代への対策の充実、多職種の連携によるセーフティネットの強化等、孤立を防ぐための施策を展開し、一人ひとりがかけがえのない個人として尊重され、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指します。

自殺予防週間に関するポスター展示・公開について

自殺予防週間に関するポスター・チラシを作成しました。当ページで公開する他、市役所本館1階市民ロビー(中央区元城町)でパネル展示します。

この機会に「いのち」の大切さについて考えてみませんか?

また、浜松市の自殺対策啓発事業のひとつである「いのちをつなぐ手紙」の専用便箋を展示会場に置いています。

「いのちをつなぐ手紙」は、平成21年9月10日の「世界自殺予防デー」の日から始まった、全国的にも珍しい手紙による相談事業です。そのほか、「いのち」についてのメッセージやポスターを小学生から募集し、子どもたちに「いのち」の大切さについて考えていただく機会を提供しています。

会場には、子供たちのメッセージを掲載した冊子や、こころの相談に関するリーフレットなども置いてありますので、ぜひお手に取ってご覧ください。

内容

注)市内の一部の図書館でも、自殺対策関連のポスター展示やリーフレットの配架があります。ぜひご利用ください。

展示会場・開催期間

 

会場 開催期間

1

市役所本館2階西側入口付近(浜松城公園側の入り口を入ってすぐ)

令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月11日(木曜日)午前12時まで

 

お問い合わせ

浜松市精神保健福祉センター

〒430-0929浜松市中央区中央一丁目12-1浜松総合庁舎

電話番号053-457-2709

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部精神保健福祉センター

〒430-0929 浜松市中央区中央一丁目12-1 県浜松総合庁舎

電話番号:053-457-2709

ファクス番号:053-401-1028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?