緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

生きる時のうれしさ、死ぬ時のわかれ

No.6377
小学校5年生

 人はかならず年をとって死んでしまいます。うれしい事、悲しい事を体験して、天へのぼります。
 生きるというのは、いろんな事に気がつけるという意味です。なので、じこなどで死んでしまったら、いろんな事に気づけず、人生のまくはそこでとじてしまいます。
 ぼくのおじいちゃんは、4年生になってから死んでしまいました。おそう式の日は、すごく悲しくて、ずっと泣いていました。悲しくて、つらい事があって死んでしまったら、手おくれなのです。死んでしまったら、おもしろい事などは、もうできないのです。人はかぎられた一つの命を持っています。一つしかない命をむだにしてはいけません。
 長生きして、いろいろなことをする。そうすれば、自分が年をとって死んでしまっても、やすらかにねむることができると思います。あらためて命のことを考えると、昔の出来事を思い出します。おじいちゃんの家にいた、しばけんも、年をとって死んでしまいました。金魚も1ぴき死んでしまったら、みんなバタバタと亡くなっていきました。動物、魚も、ぼくたちと同じ一つだけの命をもっています。
 生きているなら今、しあわせな時間を過ごしているという事です。死んでしまったら、しあわせな時間はおわりです。ですが、年をとり、長生きをして、ちゃんと死んでいった人は、いつまでもしあわせです。交通じこなどで命をおとした人は、むだにしているということです。むだにしないためには、自分で注意するしかないと思います。ぼくは、一つの命をむだにしないように、元気でけんこうに生きていきたいです。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?