更新日:2023年4月1日
第4章-3 観光地型商業集積ゾーン、その他の地域
第4章 商業集積ガイドライン
3 ゾーン別の商業集積の特性
(5)観光地型商業集積ゾーン
A.舘山寺地区・弁天島周辺地区
(ア)ゾーンの位置、概要
- 浜名湖に面する、古くから温泉を主体とする風光明媚な観光地です。
- 用途地域は、舘山寺地区は商業地域に、弁天島周辺地区は商業地域と近隣商業地域に指定されています。
- 宿泊施設が多く立地しています。
- 舘山寺地区の周辺部は「フラワーパーク」、「動物園」、「遊園地」などが立地し、観光スポットへのアクセスも便利です。
- 弁天島周辺地区は舞阪漁港が立地し、海産物の加工施設や販売所が集積している地域です。
(イ)商業集積の特性、動向
- 舘山寺地区には土産物屋などの商業集積が見られますが、宿泊数の減少とともに商店数は減少しています。
- 弁天島周辺地区では、旧東海道沿いに海産物の販売施設が集積していることから、最寄品を扱う店舗の比率が高い地域です。
(ウ)商業集積の課題
- 観光地としての魅力を高めるために、観光産業との連携を図りながら、地域特性を活かした商業集積を図る必要があります。
(6)その他の地域
ゾーン検討対象地域の内、現在、工場の利用が主な地域、商業集積がみられない地域及び今後、積極的に商業集積を図らない地域をその他のゾーンとします。
これらの地域は地域の実情にあった適正な土地利用を図る必要があります。
←目次へ戻る
次へ→