更新日:2023年4月1日
第4章-3 広域集客ゾーン
第4章 商業集積ガイドライン
3 ゾーン別の商業集積の特性
(2) 広域集客ゾーン
A.旧浜北市中心部(貴布祢、小松地区)
(ア)ゾーンの位置、概要
- 遠州鉄道浜北駅及び小松駅、国道152号沿道の地域で、都心を補完する地域として「副都心」と位置付けられています。
- 用途地域は、商業地域と第2種住居地域に指定されている区域と、工業地域に指定されている区域に分かれています。
- 浜北区役所(予定)、なゆた浜北及び浜北文化センターなどの行政・文化機能が充実しています。
- 遠州鉄道浜北駅前、小松駅前及び二俣街道沿道に商業集積が図られており、その商圏も平成15年の静岡県の消費動向調査によると、北遠地域全域に広がっています。
- 工業地域については、近年、産業構造の変化により工場が廃止され、その跡地に大型商業施設が立地しています。
- 工業地域内の大型商業施設の立地に際しては、事業者がアクセス道路の整備を計画していますが、地域全体として十分な基盤整備がなされていません。
(イ)商業集積の特性、動向
- 遠州鉄道浜北駅前から小松駅を中心とした従来からある商店街と工場跡地を利用した大型商業施設の2種類に分類されます。
- 商店街については、大型商業施設の影響を受けて年々減少を続けています。
- 商圏としては、東名高速道路以北から北遠地域までとなっています。
(ウ)商業集積の課題
- 遠州鉄道浜北駅、小松駅を中心とした商業地域については、地域住民の多様なニーズに応えることができるよう、副都心に相応しい一層の商業機能の充実を図る必要があります。
- 工業地域については、商業集積に見合う基盤整備がなされていないことから、周辺の生活環境へ様々な影響を与えています。
- 遠州鉄道浜北駅を中心とした地域、工業地域及び遠州小松駅が有機的に結びつくよう、地域全体として交通施設整備を進める必要があります。
B.志都呂、堀出前地区
(ア)ゾーンの位置、概要
- 西都土地区画整理事業、堀出前土地区画整理事業を組合施行で実施している地域であり、基盤整備が行われている地域です。
- 用途地域は、近隣商業地域、準工業地域、準住居地域に指定されています。
- 浜松環状線と浜松雄踏線が交わる交通結節点に位置し、浜名バイパスとも近いことから、市内のみならず、豊橋等からのアクセスも大変よい地域となっています。
- 地区整備にあたり地区計画を策定し、近隣商業地域と準工業地域の一部(イオン志都呂ショッピングセンターからコンコルドにかけての地域)を地域交流地区として位置付けています。
- 都市計画マスタープランや都市空間戦略において交流拠点として位置付けられている地域です。
(イ)商業集積の特性、動向
- 市内で最大規模の大型商業施設が立地するなど、区画整理事業の進展に併せて急速に商業施設の集約がなされています。
- 店舗構成は、大手チェーン店が大半を占めています。
- 主な顧客層はファミリー層で、市内だけでなく、豊橋方面からも多く来客しています。
(ウ)商業集積の課題
- 週末には多くの来店者で大変賑わっており、基盤整備が実施されていても、通過交通量も多いことから周辺道路で渋滞が発生し、周辺の生活環境へ様々な影響を与えています。
- 近隣商業地域についてはほとんど活用され、商業施設が立地可能な土地は環状線西側の準工業地域に位置していますが、環状線から直接アクセスできない等の制約があります。
- 市民の多様なニーズに応えることができるよう、今後は小規模な店舗の立地についても促進していく必要があります。
C 宮竹、天王、市野地区
(ア)ゾーンの位置、概要
- 本市産業を支えた繊維産業の工場が集積していた地域です。
- 近年、産業構造の変化により工場が廃止され、その跡地に大型商業施設が立地しています。
- 用途地域は工業地域に指定されています。
- 大型商業施設の立地に際して、事業者に道路整備等を依頼し、また、市としても一部道路整備を実施しましたが、現状の商業集積に対して十分な基盤整備がなされていません。
- 現在でも多くの既存工場が操業しており、また、住宅も多く立地するなど、工場、住宅、商業が混在する地域です。
(イ)商業集積の特性、動向
- 大型商業施設が複数立地するなど、工場跡地が商業施設として活用されています。
- 立地店舗は、広大な敷地を利用した複合型大型施設であり、大手チェーン店が大半を占めています。
- 主な顧客層はファミリー層で、市内だけでなく、磐田方面からの来客も多くなっています。
(ウ) 商業集積の課題
- 週末には多くの来店者で大変賑わっていますが、商業集積に見合う基盤整備がなされていないことから、周辺道路で渋滞が発生し、周辺の生活環境へ様々な影響を与えています。
- 土地利用の混在により、既存工場の操業環境は悪化しています。
←目次へ戻る
次へ→