緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月1日
このガイドラインでは、ガイドライン対象区域内における既存の商業集積の現状及び立地条件等の特性を踏まえながら、将来のまちづくりの方向を考慮して、以下の5つのゾーンを設定します。
また、対象区域内で5つのゾーンに含まれない区域や、市街化調整区域において地区計画が定められている地区については、「ゾーン分けされないその他の地域」として整理し、市のまちづくりの将来方向などを踏まえて、適正な土地利用を誘導していきます。
| 
			 ゾーンの名称  | 
			
			 ゾーンの特性  | 
			
			 エリア  | 
		
|---|---|---|
| 
			 高度商業集積ゾーン  | 
			
			 第2次浜松市中心市街地活性化基本計画の区域において、中心市街地活性化関連事業と連携を図りながら、にぎわいと風格のあるまちづくりを積極的に推進するゾーン  | 
			
			 JR浜松駅周辺部(都心部)  | 
		
| 
			 広域集客ゾーン  | 
			
			 大型店が立地するなどして、都心につぐ、集客力を備えるため、都心と連携して広域都市圏の発展を支えるゾーン  | 
			
			 旧浜北市中心部(貴布祢・小松地区)  | 
		
| 
			 地域拠点ゾーン  | 
			
			 域の商業拠点として、生活サービス機能や業務機能の充実・強化を図るゾーン  | 
			
			 都心周辺地区  | 
		
| 
			 生活圏密着ゾーン  | 
			
			 地域のコミュニティ、情報等の機能を併せ持つ、地域密着型商業地域としてのまちづくりを推進するゾーン  | 
			
			 葵・初生地区  | 
		
| 
			 観光地型商業集積ゾーン  | 
			
			 観光・レクリェーションを活かしたまちづくりを推進するゾーン  | 
			
			 舘山寺地区  | 
		
| 
			 その他の地域  | 
			
			 現在商業集積がみられない、あるいは今後、商業集積を図らない地域  | 
			
			 
  | 
		

お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください