緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年5月21日
開催日時 令和7年3月21日(金曜日)午後1時30分~午後2時40分
開催場所 南行政センター 3階 大会議室
次第
開会
1 議事
報告事項
令和7年度中央区役所費(南地域分)の当初予算案の概要等について
協議事項
令和7年度区政運営方針(案)について
2 その他
閉会
令和7年度中央区役所費(南地域分)の当初予算案の概要等について
≪中央区・南行政センターが資料に基づき説明≫
(鈴木美佐男会長)
報告事項のため、南地域分科会としては聞きおくこととする。
(南地域分科会委員)
承知した。
令和7年度区政運営方針(案)について
≪中央区区振興課が資料に基づき説明≫
(山田正樹委員)
資料2の9ページの「アカウミガメの理解促進と保護」は、市で行っている「ウェルカメクリーン作戦」との関連性はあるのか。ウミガメの存続にもつながるため、協調していく方法もあるのではないか。
(南行政センター)
「アカウミガメの理解促進と保護」は、委託事業として実施している。協力し合いながら行っている事業である。
(伊藤哲朗委員)
23ページのデータについて、世帯数と人口は住民基本台帳に基づいた数値か。
(中央区区振興課)
そうである。
(伊藤哲朗委員)
単位自治会数について、連合会に所属していない自治会は含まれているのか。
(中央区区振興課)
資料の数値は、市の連合会に加盟している自治会数である。
(鈴木美佐男会長)
委員からの意見を考慮しながら、進めていただきたい。
1.令和6年度浜松市中央区魅力発信事業の実施について
≪南行政センターが資料に基づき説明≫
(小野田和弘委員)
すごろくを各学校に15部ずつ配付するとのことだが、クラスに1つは配付してほしい。総合的な学習の時間の題材になると思う。
(南行政センター)
所管課であるまちづくり推進課へ伝え、増刷等の対応ができるか検討していく。
(鈴木美佐男会長)
中央区魅力探究会に私も参加したが、小和田名誉教授の講演がわかりやすくてよかった。
今回は中地域で開催したが、次回以降は東地域、西地域、南地域と開催場所を変え、人も動いていくといいと思う。
(鈴木春光委員)
すごろくについて、小学校低学年が使用するには、漢字や表現が難しいと思う。広範囲の年代にわかるような表現にするほうがいいのではないか。
(南行政センター)
低学年のみでの使用は難しいと思う。ご家庭や地域で活用を勧めていただければと思う。
(鈴木美佐男会長)
本日の議事は以上だが、委員から皆さんに共有したいことがあれば発言いただきたい。
(足立侑律委員)
農業委員会で「春のいっせい草刈り旬間」を行うため、ご協力いただければと思う。
(前橋英明委員)
浜松市中央区魅力発信事業の資料3にある「遠州大念仏」について、現在何団体ほど活動しているかわかるか。
(中央区区振興課)
今資料を持ち合わせていないため不明である。
(前橋英明委員)
徐々に団体は少なくなっていると思う。観る機会もなく、忘れてはいけない郷土芸能だと思うため、中田島のイベントなどで団体へ出演を依頼することも検討していただきたい。
(鈴木美佐男会長)
遠州大念仏は「とったか」と呼ばれていた。受け継ぐ人が少ないため難しいと思うが、ぜひ残していきたい。
(武藤文美委員)
前回の南地域分科会にて紹介した江之島ビーチコートにて開催した「スローエアロビック体験」の報告である。当日は天気が良く、白砂の上も冷たくなかった。いろいろな可能性がある場所だと考える。
(鈴木美佐男会長)
今後も委員から意見や報告をしていただければと思う。
2.次回の開催予定
≪特に意見なし≫
次回の開催予定
令和7年度第1回南地域分科会
令和7年4月25日(金曜日)午後1時30分から 会場:南行政センター3階大会議室
令和7年度第2回南地域分科会
令和7年5月23日(金曜日)午後1時30分から 会場:南行政センター3階大会議室