緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年3月31日
令和7年度(2025年度)の事業提案を募集します。
浜松市では、緑豊かな環境形成に重要な役割を果たしている「市民の森等」について、今後、広く市民の皆さんの意見を取り入れた上で、整備や活用の内容を検討し、緑地保全事業を推進していくことを想定しています。また、事業の推進方法の一つとして、活動団体の設立も視野に入れています。
森守チャレンジ提案事業は、それらの足掛かりとなる取り組みを広く募集し、提案内容を実際にチャレンジしてもらう事業です
「市民の森」等の有効活用を通し、緑地保全を市民協働で推進するため、市民団体や事業者による事業提案を募集します。
選考の結果、採用された場合は、市が提案者に事業を委託します。
応募できる団体は、5人以上で構成され、市内に住所を有し、又は市内で活動する法人その他団体で、提案時点において市税の未納がない団体をいう。ただし、次の各号のいずれかに該当する団体を除く。
(1)政治・宗教の活動を目的とする団体
(2)公の秩序に反する団体
(3)暴力団
市民の森等を活用し、緑地保全や森の維持管理の推進、意識啓発につながる事業
(例)講演会、講習会、ワークショップ、シンポジウム、イベント(自然観察教室など)、森の維持管理等
※事業には、必ず森の保全や維持管理のために下草刈り、除伐、剪定等の樹木管理の実施を含めることとします。
(1)営利を目的とする事業
(2)特定の個人や団体のみが利益を受ける事業
(3)政治、宗教、選挙活動
(4)公序良俗に反する事業
(5)施設等の建設及び整備を目的とする事業
(6)政策の提案を目的とする事業
(7)学術的な研究事業
(8)分析や考察を伴わない調査
(9)浜松市又は他の団体等から、助成を受けている又は受ける見込のもの
(10)事業の実施に必要な費用のうち、市の委託金額が下記6に規定する金額の上限を超える事業
「富塚小藪」、「幸4丁目の樹林」の2地区のうち、市が指定する場所とします。
このほかの「市民の森」での事業を希望する場合は、緑政課と協議してください。
6月中旬以降から令和7年3月19日までにおいて事業に必要な期間
30万円(税込み)を上限とします。
2事業
当該年度内の提案は、1団体1事業までとします。
事業予算書は、ガイドライン(PDF:146KB)を参照の上、作成してください。
上記の必要書類を緑政課まで郵送又は持参にてご提出ください。
4月21日(月曜日)【消印有効】
事業提案書等の書類審査により選考します。なお、必要に応じて電話・メール等による照会または、ヒアリングを行う場合があります。
(1)「市民の森」を有効活用することで緑地保全を推進していくことに効果的な事業であるか。
(2)事業内容に先駆性、独創性、普遍性などの特色や工夫があるか。
(3)協働で行うことがふさわしい事業であるか。
(4)費用対効果の高い事業であるか。
(5)具体的で実施の確実性の高い事業であるか。
選考結果は、5月中旬頃に通知します。
採用した場合は、事業内容について協議の上、仕様書を決定した後、見積書の提出及び委託契約の締結を行います。
事業の特性上、必ず参加者等に対するボランティア保険等の加入をお願いします。
2年目以降も継続して事業提案を行う場合は、過去に実施した事業の課題点等を記載し、改善策や新たに取り組む事項を組み込んだ提案としてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください