緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年12月16日
浜松市は、平成18年4月に「浜松市森林環境基金」を創設しました。浜松の森林、河川等の自然環境保全への参加の第一歩として、「浜松市森林環境基金」へのご寄附にご協力をお願いします。
日本の国土の6割以上は森林です。日本人は、古くから森林の近くに住み、さまざまな森林の恵みを生活の糧として暮らしてきました。
森林は、木材の生産だけでなく、水源かん養機能による水資源の供給、二酸化炭素の吸収による地球温暖化防止、土砂災害の防止など、様々な公益的機能によって私たちに恩恵を与えています。
日本の森林は、木材の生産など、人が森林とかかわることで守られてきました。しかし、今、林業の不振などに伴い、森林に人の手が入らなくなり、森林が荒廃することが心配されています。
もし森林が荒廃してしまうと、公益的機能が弱まり、私たちの暮らしに様々な影響を及ぼす可能性があります。
浜松市では、森林、河川等の自然環境を守り育て、森林の有する水源のかん養、二酸化炭素の吸収その他の公益的機能を維持増進するとともに、これらに寄与する林業の振興を図るため、平成18年4月に「浜松市森林環境基金」を創設しました。この基金は、市の積立金や皆様からのご寄附を基に、森林、河川等の自然環境の保全に活用していきます。
令和6年度森林環境基金活用事業<予定>
事業目的:講座参加者へ森林保全に関する啓発や林業振興につなげる機会を創出します。
事業内容:出前講座「森はみんなの宝箱」にて、林業を生業とする団体がチェーンソーを使用し実際に伐採を行うなど、林業に触れる機会を提供します。
担当課:林業振興課
事業目的:浜松市が所有する市有林を適正に管理します。
事業内容:間伐、下草刈等を行います。
担当課:林業振興課
事業目的:FSC森林認証の更新・拡大及び活用をします。
事業内容:佐鳴台保育園でFSCプロジェクト認証を取得します。
担当課:林業振興課
事業目的:浜松市指定の天然記念物「ギフチョウ」が生息する里山環境を観察する園路の修繕を行うことで観察者の安全確保、ギフチョウの保護監視活動につなげます。
事業内容:ギフチョウ観察路修繕工事、観察路草刈業務を行います。
担当課:環境政策課
令和5年度森林環境基金活用事業(実績)
出前講座の経費に活用しました。
水汲渡市有林、金指市有林を整備しました。
神久呂小学校、西部中学校、白脇小学校放課後児童会、天竜体育館でFSCプロジェクト認証を取得しました。
天然記念物「ギフチョウ」が生息する里山環境を観察する園路の修繕等を行いました。
佐鳴台保育園の移転新築工事で天竜材(FSC材)を使用しました。
天竜体育館の大規模改修工事で天竜材(FSC材)を使用しました。
林業振興課(053-457-2159)までお申し出ください。寄附の内容や受け渡し方法について確認させていただきます。受け渡しは、現金または、納入通知書による銀行窓口支払いからお選びください。また、下記の場所に募金箱を設置しておりますので、こちらもご利用ください。
森林環境基金への寄附者等についてお知らせします。寄附者の皆さまには、貴重なご寄附を賜りましてありがとうございました。
浜松市森林環境基金にご協力いただくと、次の優遇措置の対象になります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください