緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2022年5月25日

2再編後のサービス提供体制・住民自治の姿(3)

(1)地域拠点の名称、位置、業務内容等(意見数101件)

中区(意見数3件)要望2件・質問1件

要望469

行政センターや支所を、今の中区・西区・北区の境界あたり、高丘・花川・湖東・三方原区域に1か所ほしい。どこの支所に行くのも30分かかる。

【市の考え方】今後の参考
再編の協議の前提条件である、「市民サービスは低下させない」に基づき、現在のサービス提供体制を維持することを基本としておりますが、サービス提供体制については、オンラインでの行政手続きやタブレット等を活用したリモート(遠隔)の相談窓口など、区役所などへ出向かずにサービスをご利用いただく手法の検討が必要であると認識しております。
いただいたご意見は、今後の参考とさせていただきます。

要望470

特に、A区はいくつかある区役所が一元化され、行政センターや支所となる。これまで各区長は様々な催事を通して地域とのつながりを深めてきており、区長が果たしてきた役割は大きい。行政センターや支所にはトップ・長が配置されるのか。施設長は地域とのつながりを深める職責を果たしていけるかを示してほしい。

【市の考え方】今後の参考
行政センターには、所長を設置します。支所は、現在の第1種協働センターの名称を変更するもので、現在も所長を設置しており、引き続き支所のトップとして設置します。各所長がこれまでどおり地域とのつながりを大事にしながら様々な地域課題の解決を図っていくことができる体制とするため、コミュニティ担当職員の役割の充実や協議会の2層化などを検討しています。

質問82

人口バランスが気になる。例えば、マイナンバーカードの受け取りのように居住区でという場合にA区に仕事が集中することはないか。

【市の考え方】その他
再編後、A区では、現在の東・西・南区役所庁舎を「行政センター」として、区役所と同じサービスを提供します。現在のサービス提供体制を維持することから、A区役所へ訪れる方が増えるという想定はしていません。なお、マイナンバーカードの受け取りについては、引き続き現在の区役所(再編後の行政センター)で受け取ることになります。

東区(意見数2件)要望2件

要望471

東区役所は半田山からは遠く、バスも少ないので、中区で手続きできると非常に助かる。

【市の考え方】その他
現在、居住地域に関係なく、戸籍、住民票の届出など一般的な手続きを各区役所及び協働センター等で済ますことができます。
また、区役所での取扱業務の多くが、窓口サービスを実施している協働センターでも取り扱うことができるため、改めて周知を図ってまいります。

要望472

自治会長も高齢化しており、いろいろな変化をされると非常に戸惑うところがある。同等のサービスを提供することがうたわれており、東区では区振興課や区民生活課の業務が引き続き行われ、長寿保険課や健康づくり課もグループとして配置されるということである。今までどおりの申請やサービスが提供されることを強く要望する。

【市の考え方】盛り込み済
再編後も現在のサービス提供体制を維持することを基本とし、区役所とならない旧区役所庁舎を「行政センター」として、区役所と同じサービスを提供します。

西区(意見数1件)要望1件

要望473

行政センターで福祉・保健関係のことが今までどおりに実施されることはありがたいが、アクセスの面において、西区でも、伊佐見地区から自転車や徒歩で西区役所まで来る人もいることにも留意して進めてほしい。

【市の考え方】今後の参考
再編の協議の前提条件である、「市民サービスは低下させない」に基づき、現在のサービス提供体制を維持することを基本としておりますが、サービス提供体制については、オンラインでの行政手続きやタブレット等を活用したリモート(遠隔)の相談窓口など、区役所などへ出向かずにサービスをご利用いただく手法の検討が必要であると認識しております。
いただいたご意見は、今後の参考とさせていただきます。

南区(意見数3件)要望3件

要望474

A区のように区がまとまると、区の中でまた過疎化ではないが、例えば南区の中の問題は南区で処理をしていたので、細かいところまで目が届いたが、合区されてA区になると、南区の重要問題であってもA区の重要問題からすると少し外れるということで外れの地域がますます過疎化していくというか、重要度からして落とされていくということがないように、満遍なくうまく目が届くようにお願いしたい。

要望475 南区には遠州灘があり、中央を走る馬込川の下流に入っている。そういう意味では地震等の際にはA区内でも条件が違っている。そうならないようによろしくお願いする。

【市の考え方】今後の参考
再編にあわせ、自治会活動などコミュニティ支援を充実することや、地域の声を行政に届ける仕組みを構築することを提案しています。
いただいたご意見は、今後の検討における参考とさせていただきます。

要望476

地域の小さいことで申し訳ないが、私どもの自治会は14あり、その中にも社会福祉協議会や毎週2回ぐらい活動しているグラウンドゴルフのグループなどがある。その中の皆さまのほとんどが、今のサービスが低下すると困ると言っている。この飯田市民サービスセンター併設の東部地区体育館は、現在中区の管轄になっているが、高齢者が非常に多く利用している。皆さん自転車なり歩きなり、家族に乗せてもらったりしている。そして、今度は五島の行政センターへ行かなくても、飯田市民サービスセンター経由でどうしてもやってもらいたいという気持ちである。すでにやっているのかもしれないが、今もサービス低下を抑えるということを盛んに言われていて、大変心強く思っているが、皆さんに対して「いや大丈夫だよ」と言ってもらうことと併せて、飯田市民サービスセンターを経由する窓口として使わせてもらいたいということが念願である。

【市の考え方】その他
再編の協議の前提条件である、「市民サービスは低下させない」に基づき、現在の行政サービス提供体制を維持しますので、引き続き飯田市民サービスセンターで対応してまいります。

北区(意見数19件)要望10件・質問9件

要望477

現北区には、中山間地が存在する。昨今、公共交通機関の撤退が相次ぎ、交通弱者の通院・買い物等にも支障をきたしている。又、家事の作業にも高齢世帯では隣家が遠いため、大変な状況にある。天竜区同様、都市部と違った中山間地を主体的に対応できる仕組みの構築を望む。

ダイレクトに行政に反映できる市長直結組織を同区に設置を望む。

要望478 横に長く区役所の位置が区の中心から離れすぎている。車の運転をしない人にとって区役所に行くには交通機関を乗り継がなければならない。要望として、現北区役所から浜北区役所に直通のバスを運行してほしい。また、北区役所を副区役所として存続させてほしい。副区長を置くことも考えてほしい。新区の区民が交流できる方法を・・・。何らかの形で住民に示してほしい。
要望479 北行政センターに副区長(新しい名前の役職者)を配置してほしい。センター長だけでは管理職が手薄になり、旧北区の声が届かないのではないかと心配する声があると聞いている。

【市の考え方】今後の参考
令和4(2022)年2月18日の市議会特別委員会において、中山間地域等の振興を特命事項とする区政担当副市長を設置することが決定されました。
また、再編後も現在のサービス提供体制を維持することを基本とし、区役所とならない旧区役所庁舎を「行政センター」として、区役所と同じサービスを提供します。

要望480 「北区行政センターでは従来通りの窓口等行政サービスは再編前と変えない」旨の覚書を締結し、住民に周知し不安を排除する。

【市の考え方】その他
再編の協議の前提条件である「市民サービスは低下させない」を踏まえ、再編後も現在のサービス提供体制を維持することを基本とし、区役所とならない旧区役所庁舎を「行政センター」として、区役所と同じサービスを提供します。

質問83

北区の区役所が行政センターになる。サービスは変わりませんと言われるが、人員削減になって本当に不便にならないのか。現在、引佐協働センターに行っても用事が済まない。結局、北区役所に行くことになってしまっている。行政センターも同じようなことになるのではないか。また、不便に感じる方が多くなった場合の対処の仕方等は考えているか。

質問88

北区役所が行政センターに変わり、サービスの低下を懸念している。職員数が減って現状のサービスを維持することは可能なのか。

【市の考え方】その他
区の再編に伴う職員の削減は、区長や各課長などの管理職の削減や、内部事務を集約することによるスケールメリットを見込んだものであり、市民の皆様に直接対応する窓口・相談業務等に従事する職員は減らさず、サービス提供体制を維持していきます。削減する職員は正規職員のみであり、再任用職員や会計年度任用職員は削減いたしません。

質問84・85

北区役所の中に法務局があるが、それはどうなるか。

(同様の意見_外1件)

【市の考え方】その他
静岡地方法務局の北区法務局証明サービスセンターの設置については、区再編の影響はないと認識しております。

要望481 引佐町が浜松市に合併した時、引佐町役場は協働センターへと変わった。協働センターに問い合わせたときなど「本所に確認します」と、ずいぶんと待たされた挙句、「本所へ行ってください」と言われたことがあった。役場でできたことが協働センターではできなくなっていた。中山間地域に住む人間として、役所がどんどん遠くなり、取り残されていくのではないかと将来のことがとても不安である。天竜区などいつまで経っても橋が直らなかったり、土砂崩れが復旧されなかったりなど聞いている。近い将来、引佐町もそうなるのではないかと不安で仕方ない。不安が取り除けるような回答を願う。

【市の考え方】その他
令和4(2022)年2月18日の市議会特別委員会において、中山間地域等の振興を特命事項とする区政担当副市長を設置することが決定されました。
中山間地域の振興については、現在、本庁の市民協働・地域政策課、北区役所、引佐協働センターが連携して取り組んでおり、再編後も引き続き北行政センター、引佐支所において中山間地域に関する業務を担ってまいります。

質問86 夫が1月に亡くなった。死亡届はサービスセンターでできるが、身体障害者手帳は北区役所でなければダメだった。納骨についても北区役所でないとできない。それらは浜北区役所へ行くようになるのか。行政センターでできるのか。

【市の考え方】その他
身体障害者手帳に関する手続きと市営墓所に納骨する際の納骨届は、引き続き行政センターで行うことができます。

質問87 北区の確定申告は、細江の北区役所でできるが、B区になっても細江の行政センターで、できるか。

【市の考え方】その他
現在、北区住民向けに、市県民税の申告に加え、簡易な所得税確定申告の受付を北区役所で行っているほか、事前相談を引佐協働センターと三ヶ日協働センターで行っています。
市内各所で同時期に市県民税の申告受付も行っており、対応できる職員数に限りがあるため、毎年、会場、期間等の調整を行っておりますが、北区については、現状の申告受付ができるよう調整をしていきたいと考えております。

要望482 行政サービスは低下しないというのは大変ありがたいが、みんなが思っているのは、「浜北区役所まで行くのか」ということなので、現時点でこれだけは、浜北区役所に行ってください、という内容を教えてほしい。一般の私たちが生活しているうえで、特段、会議のメンバーでなかったり、業者でなかったら、今と同じでいいですよという理解をしていいか。皆さん、書類1枚出すのにそこまで行かなければならないということが、どうも先に頭にきてしまっているので、今ここでやっていることと全く同じですということを言っていていただけるとありがたい。

【市の考え方】その他
再編後も現在のサービス提供体制を維持することを基本とし、区役所とならない旧区役所庁舎を「行政センター」として、区役所と同じサービスを提供します。
区役所に行かなければならないものについて、区長との面談・要望、区役所で開催される会議への出席、区役所の課への物品の納入や業務委託などに関する区役所職員などとの打ち合せが想定されます。こうしたものについては、オンラインで会議を実施することや、区の職員が出向いていくということも併せて、市民の皆様にご不便をお掛けしない手法についても検討してまいります。

要望483

区の再編案を見て、おおよそのことは今までの協働センターで変わりないとは思うが、三方原住民としては、区役所に行かなければならない時に現東区役所や市役所まで行かなければならないのが我々にとってあまり有難い話ではなく、子供の検診や、子育て相談など区の集まりがあった際に今後向かうと考えた時、現状のコロナのことを鑑みてもあまり人口が多いようなところにわざわざ出向くのは好ましく思えない。

今後もこのような感染症が流行る可能性もあり、この数年の経験と知恵を活かした再編にしてほしい。せめて萩丘地域や三方原地域周辺に一ヶ所機能を充実した機関を設置してほしい。現在の南、西、東と同様に対応してほしい。

【市の考え方】今後の参考
再編の協議の前提条件である、「市民サービスは低下させない」に基づき、現在のサービス提供体制を維持することを基本としておりますが、サービス提供体制については、オンラインでの行政手続きやタブレット等を活用したリモート(遠隔)の相談窓口など、区役所などへ出向かずにサービスをご利用いただく手法の検討が必要であると認識しております。
いただいたご意見は、今後の参考とさせていただきます。

要望484 三方原の住民は、市役所以外でなく北区役所でも現状通りのサービス対応をして貰いたい。

【市の考え方】今後の参考
再編の協議の前提条件である、「市民サービスは低下させない」に基づき、現在のサービス提供体制を維持することを基本としておりますが、サービス提供体制のあり方や業務内容については不断の見直しが必要であると認識しております。
なお、現在、居住地域に関係なく、戸籍、住民票の届出など、一般的な手続きを各区役所及び協働センター等で済ますことができます。いただいたご意見は、今後の参考とさせていただきます。

要望485 三方原地区は旧市街地出身であり、最初の頃は本庁の市役所に行って手続きをしていたが、今では第2種協働センターで手続きができ、不便を感じていない。
要望486 都田、新都田の管轄を細江ではなく新B区役所(現浜北区役所)での管轄

【市の考え方】その他
再編の協議の前提条件である「市民サービスは低下させない」を踏まえ、再編後も現在のサービス提供体制を維持することを基本とし、区役所とならない旧区役所庁舎を「行政センター」として、区役所と同じサービスを提供します。

質問89 区再編については賛成。都田地区の人達とは別の区になるのは残念だが、都田地区の協働センターは今後浜北区の施設になるのか。
質問91 再編後、都田協働センターは、残るか。

【市の考え方】その他
都田協働センターは、B区役所の所管として、存続します。

質問90 都田地区のみ2種協働センターレベルであり、災害対策地域本部や健康・保健センターがなく、あらゆる面で行政対応が劣るのではないか。

【市の考え方】その他
都田地区の保健関係の業務は、現在、北区役所の健康づくり課が担っており、再編後も、相談業務や地区担当の保健師業務など、最前線で市民の皆様に対応する職員を引き続き行政センター庁舎に配置し、きめ細やかなサービスを提供してまいります。
また、都田地区の災害対応も現在北区役所が行っており、再編後は行政センターが担うこととなりますが、災害対応における職員配置につきましては、再編後も現状維持とする方針です。

浜北区(意見数1件)要望1件

要望487

浜北区の副都心化を目指すことには異議はないが、今回のB区案における所管エリアの内、現行浜北区を見直すものは何もなく、合併時における旧浜北市そのものであり、これで行財政改革といえるのか。再考を願う。

【市の考え方】その他
区再編は、短期的には組織の統合に伴う区長や各課長などの管理職の削減や、内部事務を集約することによるスケールメリットによる財政効果、中長期的には人口減少や少子高齢化が急速に進み、社会が大きく変化することが予想される中、将来にわたって必要な行政サービスを維持・強化するため、条例で自由に設置できる組織を軸に、柔軟で効率的な市政運営が可能となる体制の構築を目的としています。ご意見として承ります。

天竜区(意見数2件)要望2件

要望488

協働センターが支所となるということだが、支所で区役所と同様の業務ができるようにしてほしい。例えば、マイナンバーカードの受け取りを支所でできるようにしてもらいたい。高齢化で免許返納をしている住民が多く、龍山、春野、水窪、佐久間から天竜区役所は遠い。マイナンバーカードは一例であり、その他の手続きもある。区役所でできることイコール支所でできることになるようにお願いしたい。

【市の考え方】今後の参考
再編の協議の前提条件である、「市民サービスは低下させない」に基づき、現在のサービス提供体制を維持することを基本としておりますが、サービス提供体制における業務内容や手法等については不断の見直しが必要であると認識しており、今後の検討における参考とさせていただきます。

要望489

天竜全体がそうであるが、水窪は特に森林が占める割合が多く、当然林道も多い。生活道路として住民が使っている林道が多くある。山の斜面に作られ災害に非常に弱く、維持管理も大変である。その担当職員が水窪協働センターには1人しかいない。災害対応の際、1人では大変なので、充実を図ってほしい。

【市の考え方】その他
天竜区内の林道の維持・管理については、現在、天竜森林事務所と春野・佐久間・水窪・龍山協働センターの職員が連携して対応しております。災害時も同様に、協働センター職員だけでなく、天竜森林事務所職員が連携し、早急な復旧を目指した対応を行っております。再編後も引き続き、両者が連携を密にしながら必要な対応を行ってまいります。


<前へ___次へ>


浜松市区再編(案)のパブリック・コメント実施結果目次へ

浜松市区再編(案)のパブリック・コメント実施結果トップへ



このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部市民協働・地域政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2094

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?