緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 子育て・教育 > 子育て・青少年・若者 > 子どもの保護・社会的養育 > 子どもの未来サポート事業(子どもの貧困対策の取り組み) > 子育て世帯に対するフードパントリー事業(令和7年度)の実施団体募集について

ここから本文です。

更新日:2025年4月11日

子育て世帯に対するフードパントリー事業(令和7年度)の実施団体募集について

こどもの貧困対策の取り組みとして、物価高騰などの影響により経済的に困窮する子育て世帯に対して、食料品や生活用品などの支給や無料相談支援を行う「フードパントリー事業」を実施できる支援団体を募集します。

実施を希望する団体から事業提案を募り、選考の結果、選定された場合には、市が提案者に事業を委託します。

募集概要

1 応募締切

令和7年5月9日(金曜日)午後5時【必着】

2 申請資格

応募できる団体は、市内に住所を有する若しくは市内で活動する法人又は5人以上で構成される市民団体です。

なお、以下に該当する団体は対象外です。

(1)政治・宗教の活動を目的とする団体

(2)公の秩序に反する団体

(3)暴力団、暴力団員等(暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者)及び暴力団員等と密接な関係を有する者が団体員となっている団体

3 実施期間

令和7年6月2日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までを実施期間とします。

4 募集事業数

実施期間を通して、困窮する子育て世帯からの相談に応じ、無料配付会による食料等の支援のほか、世帯の状況に応じて行政等の相談窓口等につなぐことができる団体(全6事業)を募集します。

なお、1団体が複数事業提案することも可能ですが、複数採択された場合でも、確実に事業実施できる体制を確保するようにしてください。

5 実施内容

以下の(1)~(3)に掲げる業務を行うこと

(1)実施期間に2~4回以上、無料配付会(フードパントリー)を開催し、食料品等を配付する。

2回開催の場合:各回120セット程度の配付を想定

3回開催の場合:各回80セット程度の配付を想定

4回開催の場合:各回60セット程度の配付を想定

 

  1. 無料配付会は事前予約制とし、世帯の状況(氏名、住所、連絡先、生年月日、家族構成、父母の就労状況、収入状況、各種手当、生活保護の状況等)を確認

  2. ホームページ等による情報発信や、協働センター、学習支援教室等にチラシを掲示するなど、無料配付会の開催を周知

  3. 配付する食料品や生活用品等の調達

  4. 無料配付会の準備、運営

  5. 配付世帯に対するアンケートの実施

 

(2)無料配付会に合わせて、無料の相談会の開催や支援情報の提供を行い、参加者を必要な支援につなげる。

(3)無料配付会の前後で、困窮する子育て世帯の求めに応じて、食料品等を配送等により緊急提供できる体制を整える。

2回開催の場合:各配付会の前後で30セット程度の対応を想定

3回開催の場合:各配付会の前後で20セット程度の対応を想定

4回開催の場合:各配付会の前後で15セット程度の対応を想定

6 配付会の利用の流れ

利用の流れ

(1)利用希望者から実施団体へ申し込みます。(ウェブサイト・電話で世帯情報等を登録)
(2)実施団体は、登録された世帯状況等から、利用対象であるかを判断します。
(3)利用いただける方には、実施団体から【登録通知兼引換券】を発送します。
(4)円滑に実施できるよう、混雑回避のため、来場時間を【登録通知兼引換券】に記載しています。
(5)利用者は配付会当日、指定された時間に【登録通知兼引換券】を持って来場します。

7 委託金額(上限額)

上限額300万円(税込)

8 対象経費

  • 人件費(スタッフ用。ただし、本事業に係る人件費のみが対象)
  • 諸謝金(ボランティアの謝金、相談員の謝金等)
  • 需用費(配付物品の購入費、消耗品費、燃料費、印刷費等)
  • 役務費(通信費、保険料等)
  • 賃借料(施設使用料等)

9 提出書類等

提案募集要領など

子育て世帯に対するフードパントリー事業業務委託 提案募集要領(Word:35KB)
浜松市子育て世帯に対するフードパントリー事業実施要綱(Word:44KB)
子育て世帯に対するフードパントリー事業業務委託 仕様書(案)(Word:24KB)

提出書類の様式、記入例

提出様式(様式第1号~第6号)(Word:31KB)/ 【記入例】(Word:76KB)
団体の活動がわかるもの(規約、定款、活動実績が分かる資料等)

10 スケジュール

日程 内容
令和7年5月9日(金曜日) 事業提案の募集締切
令和7年5月下旬 提案内容の審査、選定団体の決定
令和7年6月2日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日) 事業実施(提案回数に応じた配付会の開催)

11 書類の提出先・お問合せ先

申請書類は下記へ郵送または直接持参にてご提出ください

〒430-0933

浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館5階

浜松市こども家庭部子育て支援課

電話 053-457-2792

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所こども家庭部子育て支援課

〒430-0933 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館5階

電話番号:053-457-2792

ファクス番号:053-457-2039

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?