緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年7月25日
日付 |
タイトル |
場所 |
時間 |
---|---|---|---|
7月25日(金曜日) | 浜松市基地対策協議会代表委員会 | 浜松市役所 | 午後2時 |
7月25日(金曜日) | 令和7年度7月浜松市長定例記者会見 | 浜松市役所 | 午前11時30分 |
7月25日(金曜日) | OLIVE JAPAN2025国際オリーブオイルコンテスト金賞受賞に伴う市長表敬(和Olive園小楠和男氏) | 浜松市役所 | 午前10時15分 |
7月24日(木曜日) | オーラルフレイル予防事業「カムカム健康プログラム」体験会 | ル・グラン・ミラージュ | 午前11時 |
7月23日(水曜日) | 浜松市民吹奏楽団ドイツ・マルクグリョーニンゲン国際音楽祭出演に伴う市長表敬 | 浜松市役所 | 午後4時30分 |
7月23日(水曜日) | スタートアップ支援アドバイザー委嘱式 | 浜松市役所 | 午後2時30分 |
7月23日(水曜日) | JETプログラム参加者の市長への離任報告 | 浜松市役所 | 午後1時30分 |
7月23日(水曜日) | 災害時における炊き出し等に関するる協定締結式(静岡県バーベキュー協会) | 浜松市役所 | 午前9時 |
7月18日(金曜日) | 天竜川・浜名湖地域12市町村合併20周年記念「大ガラス絵展」開会式・内覧会 | 浜松市美術館 | 午後2時 |
7月18日(金曜日) | 市長と話そう(五島歴史クラブ) | 浜松市役所 | 午後0時 |
7月18日(金曜日) | 市長の「我がまち大好き」講演会 | 浜松啓陽高等学校 | 午前10時 |
7月14日(月曜日) | 市長の「我がまち大好き」講演会 | 浜松学芸高等学校 | 午後3時20分 |
7月12日(土曜日) | 鈴鹿8時間耐久ロードレース浜松チーム壮行会 | JR浜松駅北口広場キタラ | 午前11時 |
7月11日(金曜日) | 令和7年度市内高等学校全国大会出場者激励会 | 浜松市役所 | 午後5時 |
7月11日(金曜日) | Tech GALA Japan 2026プロデューサーによる市長表敬 | 浜松市役所 | 午後4時30分 |
7月11日(金曜日) | 浜松市と一般社団法人静岡県建築士事務所協会との災害時協定締結式 | 浜松市役所 | 午後3時 |
7月11日(金曜日) | 鈴木美波さんによる市長表敬(ITF兵庫国際ジュニアテニストーナメント) | 浜松市役所 |
午前9時15分 |
7月10日(木曜日) | 令和7年度市政運営に関する政策提言及び補正予算要望 | 浜松市役所 | 午後2時 |
7月10日(木曜日) | 浜松市子どもの未来応援基金への寄附(富士物産株式会社) | 浜松市役所 | 午後1時 |
7月10日(木曜日) |
第42回全日本級別サーフィン選手権大会出場者による市長表敬 | 浜松市役所 | 午前11時45分 |
7月8日(火曜日) | みさくぼ祭り実行委員会による市長表敬 | 浜松市役所 | 午後1時30分 |
7月8日(火曜日) | 令和7年度7月浜松市長定例記者会見 | 浜松市役所 | 午前11時30分 |
7月7日(月曜日) | 第62回指定都市市長会議 | 都市センターホテル | 午前11時05分 |
7月6日(日曜日) | 浜松市浜北文化センターリニューアル記念式典及び記念イベント | 浜松市浜北文化センター | 午後1時 |
7月4日(金曜日) | 災害時における車両貸与等に関する応援協定の締結(株式会社ホンダモビリティ中部) | 浜松市役所 | 午後4時 |
7月4日(金曜日) | 自由民主党浜松による提言・要望 | 浜松市役所 | 午前10時 |
7月3日(木曜日) | 阿部貴子氏(ミセスグローバルアース2024静岡大会グランプリ)による市長表敬 | 浜松市役所 | 午後2時45分 |
7月3日(木曜日) | 令和6年度浜松市優良工事表彰式 | 可美公園総合センター | 午前10時30分 |
7月2日(水曜日) | ヤマハレディースオープン葛城の開催を記念した発電機の寄附贈呈式 | 浜松市役所 | 午後3時45分 |
7月2日(水曜日) | 北庄内クラブ(男子ソフトボール)による市長表敬 | 浜松市役所 | 午後3時30分 |
7月2日(水曜日) | 浜松市森林環境基金に係るイオンリテール株式会社による寄附金贈呈式 | 浜松市役所 | 午前11時30分 |
7月2日(水曜日) | お茶の熟成開始報告ならびにはままつのお茶サポーター委嘱状授与式 | 浜松市役所 | 午前10時30分 |
7月1日(火曜日) | 天竜川・浜名湖地域12市町村合併20周年記念式典 | サーラ音楽ホール | 午後1時30分 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください