緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年5月号 > 【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年5月号)

ここから本文です。

更新日:2025年5月5日

【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2025年5月号)

松韻亭

問合せ:松韻亭(中央区鹿谷町) 【電話】053-473-4310
http://www.shouintei.jp/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
写経の会~写経と荻原井泉水(おぎわらせいせんすい)の心(随筆)に触れ学ぶ~ 6月27日(金曜日)10時~12時 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】5月15日(木曜日)9時から(先着順)
水無月(みなづき)の茶会「夏越(なごし)の祓(はらえ)」 6月29日(日曜日)10時~15時 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】5月15日(木曜日)9時から(先着順)

一般向け学習講座

問合せ:防災学習センター(中央区山下町) 【電話】053-474-8555
https://www.hamabosai.jp/event/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
熊本・能登半島地震から考える
私たちの防災と耐震対策
5月24日(土曜日)15時~16時30分 【郵送・ホームページ】5月16日(金曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選
阪神・淡路大震災
30年たって復興したのか
6月7日(土曜日)14時~15時30分 【郵送・ホームページ】5月30日(金曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選

テーマ展「堀留運河と浜名湖の水運」プレ企画
講座「浜名湖の水運を考える~原始古代から堀留運河まで~」

問合せ:博物館(中央区蜆塚四丁目) 【電話】053-456-2208
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/

日時:6月21日(土曜日)10時~11時30分
申込:【郵送・ホームページ】5月29日(木曜日)必着(抽選)

第28回リフレッシュ理科教室
「LEDの楽しい工作 part3!」

問合せ:クリエート浜松(中央区早馬町) 【電話】053-453-5311
https://req.qubo.jp/hcf-request/form/refreshscience2025(別ウィンドウが開きます)

日時:6月21日(土曜日)10時30分~12時、13時20分~15時
申込:【ホームページ】5月23日(金曜日)締切(抽選)

応急手当の方法を学ぼう

問合せ:警防課 【電話】053-475-7562
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bosai/shobo/koshu/index.html

防災学習センター(中央区山下町)

内容 日時
普通救命講習1 6月17日(火曜日)13時30分~16時30分、7月25日(金曜日)10時~13時、7月31日(木曜日)13時30分~16時30分
普通救命講習3 6月26日(木曜日)13時30分~16時30分
上級救命講習 7月29日(火曜日)10時~19時

申込:【ホームページ・窓口・郵送・ファクス】開催月1日の正午~開催日前々日の正午必着(土・日曜日、祝日を除く)
※消防署・出張所の窓口への申込も可
※救命講習受講申請書はホームページからダウンロード可

北消防署(浜名区細江町三和)

内容 日時
普通救命講習1 6月18日(水曜日)9時~12時、7月18日(金曜日)13時30分~16時30分
普通救命講習3 7月30日(水曜日)9時~12時
上級救命講習 6月27日(金曜日)8時30分~17時30分

申込:【ホームページ・窓口・郵送・ファクス】開催月1日の正午~開催日前々日の正午必着(土・日曜日、祝日を除く)
※消防署・出張所の窓口への申込も可
※救命講習受講申請書はホームページからダウンロード可

親と子のウミガメ教室(全3回)

問合せ:南行政センター 【電話】053-425-1382
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/s-machi/kame/r6kyoshitsu.html

日時 場所
7月5日(土曜日)10時~11時 可美公園総合センター(中央区増楽町)
8月2日(土曜日)6時15分~8時 白羽海岸
(中央区白羽町・凧(たこ)揚げ広場西側駐車場)
8月30日(土曜日)10時~11時 白羽海岸
(中央区白羽町・凧(たこ)揚げ広場西側駐車場)

問合せ:サンクチュアリエヌピーオー(【電話】053-475-6535)
申込:【Eメール】5月31日(土曜日)必着(抽選)

吟詠大会

問合せ:スポーツ協会 【電話】053-411-8686
https://hamamatsu-sports.or.jp/(別ウィンドウが開きます)

日時:7月20日(日曜日)9時~12時
場所:曳馬協働センター(中央区曳馬三丁目)
申込:【窓口・電話】浜松アリーナ(【電話】053-461-1111)へ。5月24日(土曜日)10時から(先着順)

賀茂真淵記念館講座

問合せ:賀茂真淵記念館(中央区東伊場一丁目) 【電話】053-456-8050
http://www.mabuchi-kinenkan.jp/(別ウィンドウが開きます)

令和7年度平常展(前期) 賀茂真淵と近世国学者の国語研究
~今に受け継がれた日本語の文法と仮名遣い~

期間:5月29日(木曜日)~9月23日(火曜日)9時30分~17時
※月曜日休館(ただし祝日・振替休日の場合は開館、翌火曜日休館)
当日、直接会場へ

令和7年度 賀茂真淵記念館「夏期講座」

内容 初回日 時間 場所 申込
【夏1】『遠淡海地志(とおとうみちし)』と山中豊平/室町・戦国期の遠江の武士~武藤氏を中心に~ 6月24日(火曜日) 13時30分~15時30分 地域情報センター(中央区中央一丁目) 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】6月2日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【夏2】初期の秀吉政権を支えた黒田官兵衛、蒲生氏郷(がもううじさと)が築いた城/秀吉子飼いの城造りの名手加藤清正と福島正則の城 7月16日(水曜日) 13時30分~15時30分 地域情報センター(中央区中央一丁目) 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】6月2日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選
【夏3】上杉謙信と家臣たち 7月18日(金曜日) 13時30分~15時30分 地域情報センター(中央区中央一丁目) 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】6月2日(月曜日)必着
※応募者多数の場合、抽選

認知症サポーター養成講座

問合せ:高齢者福祉課 【電話】053-457-2105
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kourei/welfare/elderly/nintisyou/kouza.html

日時 場所 問合せ・申込
6月11日(水曜日)
10時~12時
クリエート浜松
(中央区早馬町)
【電話】中央福祉事業所(中央区役所)長寿支援課(【電話】053-457-2062)
5月15日(木曜日)から(先着順)
6月27日(金曜日)
14時~16時
北行政センター
(浜名区細江町)
【電話】浜名福祉事業所(北行政センター)長寿保険課(【電話】053-523-1144)
5月15日(木曜日)から(先着順)

動物愛護教育センター

問合せ:動物愛護教育センター(中央区舘山寺町) 【電話】053-487-1616
https://www.hama-aikyou.jp/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込締切日 申込
愛犬のしつけ方教室 6月15日(日曜日)10時30分~11時30分 6月8日(日曜日) 【窓口・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】必着(抽選)
ワンニャン飼い方相談会 7月16日(水曜日)10時~11時30分 7月9日(水曜日) 【窓口・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】必着(抽選)

外国人学習支援センター(U-ToC)

問合せ:外国人学習支援センター(U-ToC)(中央区雄踏町宇布見)【電話】053-592-1117
https://www.hi-hice.jp/ja/(別ウィンドウが開きます)

第1期日本語ボランティア養成講座(U-ToC)

日時:6月6日~10月3日の原則毎週金曜日13時30分~15時
申込:【窓口・電話】5月15日(木曜日)から(先着順)

週末日本語ボランティア養成講座(浜松南)

日時:6月14日~10月11日の原則毎週土曜日10時~11時30分
場所:白脇協働センター(中央区寺脇町)
申込:【窓口・電話】5月15日(木曜日)から(先着順)

日本語教室 週末ひらがな・カタカナ・漢字クラス(浜松東)

日時:7月5日~10月4日の毎週土曜日13時30分~15時30分
場所:蒲協働センター(中央区子安町)
申込:【窓口・電話】5月15日(木曜日)から(先着順)

キャリアアップのための若者オンライン日本語教室

日時:7月19日(土曜日)~11月1日(土曜日)9時30分~12時30分
申込:【窓口・電話】5月15日(木曜日)から(先着順)

ふれあい交流センター

詳細はホームページまたは施設に確認(受講対象年齢が設けられている講座あり)

場所・問合せ 内容 開催日・初回日 申込
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
いたや絵本サロン 6月4日(水曜日) 当日、直接会場へ
いたや(中央区板屋町)
【電話】053-413-5570
看護教室「ACP(人生会議)」 6月5日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
親子であそぼう「ははは広場」 5月18日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
第11回竜西まつり 出演者募集 5月18日(日曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
こどものための読み聞かせ 5月25日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
パネルシアター 5月25日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
第11回竜西まつり 6月8日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
親子ベビーマッサージ 6月18日(水曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)
竜西(中央区中郡町)
【電話】053-433-9045
歴史講座 6月24日(火曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)
湖南(中央区馬郡町)
【電話】053-596-1866
親子でリトミック 7月18日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)
【電話】053-440-0571
親子で楽しむ かんたんエアロビクス 6月14日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
青龍(中央区青屋町)
【電話】053-422-2161
男性の料理教室(全3回) 5月29日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)
【電話】053-439-4178
初めての大正琴講座(全3回) 6月12日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)
【電話】053-439-4178
歌とリズムとやさしいエクササイズ(全3回) 6月24日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
親子であそぼう「ははは広場」 6月1日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
こどものための読み聞かせ 6月15日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
パネルシアター 6月15日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)
【電話】053-587-4830
赤十字救急法(AEDなど) 6月24日(火曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp/(別ウィンドウが開きます)

簿記3級対策講座

問合せ:浜北地域活動・研修センター(浜名区於呂) 【電話】053-588-2740
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hk-syokkun/koza/2023boki.html

日時:7月16日~10月22日の毎週水曜日19時~21時
申込:【窓口・ホームページ】6月7日(土曜日)9時~18日(水曜日)17時締切(抽選)

農村環境改善センター

問合せ:農村環境改善センター(中央区伊左地町) 【電話】053-486-1122
https://nouson-center.jp/course/(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込締切日 申込
伝筆講座(全2回) 7月4日(金曜日)・11日(金曜日)
10時~12時
6月18日(水曜日) 【窓口・はがき・ホームページ】必着(抽選)
チェアヨガ(骨盤底筋トレーニング)講座(全2回) 7月8日(火曜日)・22日(火曜日)
10時~12時
6月20日(金曜日) 【窓口・はがき・ホームページ】必着(抽選)

障がいのある人のための講座
書道★初心者向け(全7回)

問合せ:はままつ友愛のさと(浜名区高薗) 【電話】053-586-8800
https://www.h-hattatsu.com/center/fukushi/(別ウィンドウが開きます)

日時:6月26日~8月21日の木曜日
申込:6月11日(水曜日)締切(抽選)

“調べる”っておもしろい!調べ学習講座

問合せ:中央図書館(中央区松城町) 【電話】053-401-2445
https://www.lib-city-hamamatsu.jp/service/jidou/shirabegakusyu/2025_kouza_shirabegakusyu.html(別ウィンドウが開きます)

期間:6月29日(日曜日)~8月9日(土曜日) 10時~11時30分もしくは14時~15時30分(時間は開催場所による)
場所:各市立図書館
申込:【ホームページ】6月16日(月曜日)9時から(先着順)

はまきた食育の会

問合せ:浜名健康づくりセンター 【電話】053-585-1171

シニア料理教室

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/20250610hamakitasyokuiku.html

開催日・時間:6月10日(火曜日)9時30分~13時
場所:ふれあい交流センター浜北(浜名区小林)
申込:【電話】5月15日(木曜日)8時30分から(先着順)

ママさんクッキング

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/20250612hamakitasyokuiku.html

開催日・時間:6月12日(木曜日)9時30分~13時
場所:浜名協働センター(浜名区小松)
申込:【電話】5月15日(木曜日)8時30分から(先着順)

バードピア浜北(県立森林公園内)

問合せ:バードピア浜北(浜名区尾野/根堅) 【電話】053-583-0443
https://kenritsu-shinrinkouen.jp(別ウィンドウが開きます)

内容 日時 申込
額縁を作ろう(全2回)【木曜コース1】 6月5日・12日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】5月23日(金曜日)締切(抽選)
額縁を作ろう(全2回)【木曜コース2】 6月19日・26日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】5月23日(金曜日)締切(抽選)
額縁を作ろう(全2回)【土曜コース1】 6月7日・14日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】5月23日(金曜日)締切(抽選)
額縁を作ろう(全2回)【土曜コース2】 6月21日・28日
10時~15時
【窓口・電話・ファクス・ホームページ】5月23日(金曜日)締切(抽選)
キッズ!しぜん研究
「貝ってどんないきもの?」
7月21日(月曜日)
10時~12時
【ホームページ】5月16日(金曜日)9時から(先着順)

夢創造人(ドリームクリエーター)養成講座

問合せ:はまこら(市民協働センター) 【電話】053-457-2616
https://www.machien-hamamatsu.jp/(別ウィンドウが開きます)

対象 日時 申込
小学4年~6年生(全4回程度) 6月22日(日曜日)10時~12時
※2回目以降の日程については参加者に別途連絡
【窓口・電話・ファクス・ホームページ・Eメール】5月15日(木曜日)から(先着順)
中学生・高校生(全10回程度) 6月22日(日曜日)13時~16時
※2回目以降の日程については参加者に別途連絡
【窓口・電話・ファクス・ホームページ・Eメール】5月15日(木曜日)から(先着順)
大学生・40歳未満の社会人(全4回程度) 6月22日(日曜日)13時~16時
※2回目以降の日程については参加者に別途連絡
【窓口・電話・ファクス・ホームページ・Eメール】5月15日(木曜日)から(先着順)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?