緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2024年9月号 > 【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2024年9月号)

ここから本文です。

更新日:2024年9月17日

【知っトク情報】講座・教室(広報はままつ2024年9月号)

産業振興課

問合せ:産業振興課 【電話】053-457-2115
https://sasnet.info/hamamatsu_womansonestep/(別ウィンドウが開きます)

女性のためのChatGPT入門セミナー

日時:9月26日(木曜日)10時~11時30分
場所:アイミティ浜松(中央区船越町)
申込:【電話・ホームページ・Eメール】9月24日(火曜日)締切

女性のためのデジタル講座10日間

日時:10月16日(水曜日)・17日(木曜日)・18日(金曜日)・21日(月曜日)・22日(火曜日)・23日(水曜日)・28日(月曜日)・29日(火曜日)・31日(木曜日)、11月5日(火曜日)9時20分~14時15分
申込:【電話・ホームページ・Eメール】10月1日(火曜日)締切

人権いきいき市民講座「落語と人権~笑いでつながる人権の輪~」

問合せ:人権啓発センター 【電話】053-457-2031
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jinken/hrights/human/index.html

日時:10月25日(金曜日)10時~11時30分
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【電話・ホームページ】9月17日(火曜日)から(先着順)

クリハラリス捕獲講習会

問合せ:環境政策課 【電話】053-453-6149
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kankyou/lis/kurihararisu.html

日時:10月2日(水曜日)14時~16時
場所:鴨江分庁舎(中央区鴨江三丁目)
申込:【窓口・電話・ホームページ・郵送・Eメール】9月24日(火曜日)締切(抽選)

雄踏文化センター

内容 初回日 申込
楽しく踊ろうキッズダンス1・2 10月1日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
ベリーダンス 10月1日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
はじめての編み物 10月1日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
骨盤調整ヨガ(B) 10月2日(水曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
絵画造形教室「くれぱす」幼稚園 10月3日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
はじめてみようフラダンス 10月3日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
鍵盤ハーモニカアンサンブル 10月4日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
肩こり・腰痛予防ピラティス 10月4日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
ロックドラム講座 10月4日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
着付け初級講座 10月5日(土曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
こども英会話 10月7日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
絵画造形教室「くれよん」2歳児 10月7日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
体幹を鍛えて姿勢改善 10月7日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
シニアもヤングも楽しい健康ドラム講座 10月7日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
はじめての養生健身気功 10月3日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
歌とリズムとやさしいエクササイズ 10月7日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
親子でENGLISH 10月8日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
二胡を弾こう(夜) 10月8日(火曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
姿勢改善ヨガピラティス 10月9日(水曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
はじめての津軽三味線 10月9日(水曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
絵画造形教室「パレット」小学生 10月10日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
だれにでもできる太極拳 10月10日(木曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
0歳児のための音楽教室 10時 10月11日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
0歳児のための音楽教室 11時 10月11日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
骨盤調整ヨガ(A) 10月11日(金曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
二胡を弾こう(昼) 10月12日(土曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
男の料理教室 10月19日(土曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
一人でも踊れる社交ダンス 10月28日(月曜日) 【窓口・電話・ファクス】9月15日(日曜日)9時から(先着順)

問合せ:雄踏文化センター(中央区雄踏町宇布見) 【電話】053-596-1100
https://www.birukan.jp/yutobunka/(別ウィンドウが開きます)

はたらく女性を応援 はままつメンターカフェ
~育休経験者にきく家庭と仕事の両立とキャリア~(全2回)

開催日 時間 場所 申込
10月26日(土曜日) 14時~16時 浜松いわた信用金庫 本店棟(中央区元城町) 【電話・ホームページ】9月16日(月曜日)10時から(先着順)
11月9日(土曜日) 14時~16時 あいホール(中央区幸三丁目) 【電話・ホームページ】9月16日(月曜日)10時から(先着順)

問合せ:あいホール(中央区幸三丁目)【電話】053-412-0351
https://ai-hall.com/events/careerwork-2024(別ウィンドウが開きます)

浜松文芸館出張講座「おくのほそ道」第3期(全6回)

問合せ:天竜壬生ホール 【電話】053-922-3301
https://www.hcf.or.jp/facilities/mibu/(別ウィンドウが開きます)

日時:10月10日~2025(令和7)年3月13日の毎月第2木曜日 13時30分~15時30分
申込:【電話・ホームページ】9月22日(日曜日)10時から(先着順)

応急手当の方法を学ぼう

問合せ:警防課 【電話】053-475-7562

内容/場所 防災学習センター(中央区山下町) 消防局(中央区下池川町) 北消防署(浜名区細江町三和)
普通救命講習1 10月22日(火曜日)10時~13時、14時~17時
11月20日(水曜日)10時~13時
11月29日(金曜日)13時30分~16時30分
11月13日(水曜日)10時~12時(ライブ講習) 10月23日(水曜日)9時~12時
11月21日(木曜日)9時~12時、13時30分~16時30分
普通救命講習3 10月30日(水曜日)13時30分~16時30分 実施なし 11月12日(火曜日)9時~12時
上級救命講習 11月22日(金曜日)10時~19時 実施なし 10月29日(火曜日)8時30分~17時30分

申込:【ホームページ・窓口・郵送・ファクス】開催月1日の正午?開催日前日の正午必着(土・日曜日、祝日を除く)
※ライブ講習は10月15日(火曜日)正午からホームページのみ申し込み可(全て先着順)
※消防署・出張所の窓口への申し込みも可
※救命講習受講申請書はホームページからダウンロード可

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bosai/shobo/koshu/index.html

松韻亭

内容 日時 申込
季節の茶の点心を学ぶ 10月9日(水曜日)12時~14時 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
松韻亭 水曜ナイト
~茶花の愉しみ~
10月23日(水曜日)18時30分~20時 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
「茶菓」DAYS 茶農家さんと菓子職人さんのコラボ出張喫茶
~浜松茶菓の魅力を味わう~
10月25日(金曜日)11時~13時 【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】9月15日(日曜日)9時から(先着順)

問合せ:松韻亭(中央区鹿谷町) 【電話】053-473-4310
http://www.shouintei.jp/(別ウィンドウが開きます)

令和6年度 賀茂真淵記念館カレッジ講座

番号 内容 開催日・時間 申込
カ1講座 遠州国学と仏教
~内山真龍『仏度伝(ぶつどでん)』を中心に~
11月16日(土曜日)13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月30日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ
カ2講座 江戸時代の陰陽師(おんみょうじ)
~遠江における活動について~
11月9日(土曜日)13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月30日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ
カ3講座 国学者と古代日本語
~国学書における仮名字体~
11月2日(土曜日)13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月30日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ
カ4講座 男爵・赤松則良(あかまつのりよし)と西周(にしあまね)、そして森?外
~いわゆる『舞姫』事件の顛末(てんまつ)について~(全3回)
12月14日(土曜日)、2025(令和7)年1月11日(土曜日)、2月8日(土曜日) 13時30分~15時30分 【ファクス・往復はがき・ホームページ・Eメール】9月30日(月曜日)必着(抽選)
※締め切り後も空きがある講座は受付可。随時、問い合わせ

問合せ:賀茂真淵記念館 【電話】053-456-8050
http://www.mabuchi-kinenkan.jp/(別ウィンドウが開きます)

三遠南信文化交流講座(全8回)

問合せ:中部協働センター 【電話】053-453-5234
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/c-machi/c-chubu/chubu.html

日時:10月4日~11月29日の毎週金曜日(10月25日を除く)13時30分~15時30分
申込:【窓口・電話】9月17日(火曜日)9時から(先着順)

農村環境改善センター

内容 日時 申込
秋の初心者硬式テニス教室(全6回) 11月2日~12月7日の毎週土曜日 13時~15時 【往復はがき・Eメール】10月10日(木曜日)必着(抽選)
伝筆講座(全2回) 11月8日(金曜日)・22日(金曜日)10時~12時 【往復はがき・Eメール】10月28日(月曜日)必着(抽選)
羊毛フェルト講座 11月29日(金曜日)13時30分~15時30分 【往復はがき・Eメール】11月15日(金曜日)必着(抽選)

問合せ:農村環境改善センター(中央区伊左地町)【電話】053-486-1122
https://nouson-center.jp/course/(別ウィンドウが開きます)

西部清掃工場・えこはま

内容 日時 申込
自家製竹炭入りの苔(こけ)玉作り体験 10月3日(木曜日)10時30分~12時 【電話・Eメール】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
第12回 漂着物の調査 10月19日(土曜日)10時~12時 【電話・Eメール】9月15日(日曜日)9時から(先着順)
第7回 パソコンを分解して部品の有効利用について学ぼう 10月20日(日曜日)10時~11時30分、13時~14時30分 【電話・Eメール】9月15日(日曜日)9時から(先着順)

問合せ:(中央区篠原町)【電話】053-440-0150
https://hamamatsu-seibuseisoukoujou.com/ecohama/(別ウィンドウが開きます)

企画課

問合せ:企画課 【電話】053-457-2241
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/lecture/kouza/kouza.html

静岡大学との連携講義
「わが街・浜松の市政」(全12回)

期間:10月11日(金曜日)~2025(令和7)年1月24日(金曜日)
場所:静岡大学(中央区城北三丁目)
申込:【郵送・Eメール】9月20日(金曜日)締切(抽選)

防災学習センター

内容 日時 申込
親子向け講座 防災デジタル教室
~家族で挑戦!防災まちあるき~
10月19日(土曜日)10時~11時30分、13時30分~15時 【ホームページ】10月11日(金曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選
一般向け学習講座 能登半島地震に学ぶ
被災者の生活再建を阻むものとは
10月26日(土曜日)10時~11時30分 【郵送・ホームページ】10月18日(金曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選

問合せ:防災学習センター(中央区山下町)【電話】053-474-8555
https://www.hamabosai.jp/event/(別ウィンドウが開きます)

税務総務課

内容 日時 場所 申込
個人事業者の記帳と消費税
(インボイス制度)の個別指導会
10月3日(木曜日)・4日(金曜日)・8日(火曜日)・9日(水曜日)・10日(木曜日)・15日(火曜日)・16日(水曜日)・17日(木曜日)・22日(火曜日)・23日(水曜日)
9時~11時30分、13時30分~16時
浜松青色会館(中央区中央二丁目) 【電話】浜松西青色申告会事務局(【電話】053-454-2101)へ。9月17日(火曜日)から(先着順)
パソコン会計研修会 10月18日(金曜日)19時~21時 浜松青色会館(中央区中央二丁目) 【電話】浜松西青色申告会事務局(【電話】053-454-2101)へ。9月17日(火曜日)から(先着順)

問合せ:税務総務課 【電話】053-457-2141
https://www.hamanishi-aoiro.com/copy-5-of-news-1-5-2(別ウィンドウが開きます)

外国人学習支援センター(U-ToC)

問合せ:外国人学習支援センター(U-ToC)(中央区雄踏町宇布見)【電話】053-592-1117
https://www.hi-hice.jp/(別ウィンドウが開きます)

日本語教室

場所 内容 日程・時間 申込開始日(先着順)
外国人学習支援センター 読み書き 11月5日~2025(令和7)年3月4日の毎週火・木曜日(全30回)14時~15時30分 【窓口】9月17日(火曜日)
※事前テストあり。申し込み前に電話してください
外国人学習支援センター シーン別日本語 11月6日~2025(令和7)年3月5日の毎週水曜日(全16回)13時30分~15時 【窓口】9月17日(火曜日)
※事前テストあり。申し込み前に電話してください
浜北地域活動・研修センター(浜名区於呂) 読み書き 11月30日~2025(令和7)年2月15日の毎週土曜日(全10回)10時~11時30分 【窓口・電話】9月30日(月曜日)
※事前テストあり。申し込み前に電話してください

創造都市・文化振興課

内容 開催日・時間 場所 申込
DTM(ディーティーエム)体験版
「楽譜が読めなくてもOK!デスクトップミュージックに触れてみよう!」
10月5日(土曜日)10時~12時 アクトシティ研修交流センター(中央区板屋町) 9月26日(木曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選
DTM(ディーティーエム)体験版
「楽譜が読めなくてもOK!デスクトップミュージックに触れてみよう!」
10月5日(土曜日)14時~16時 北部協働センター(中央区葵東一丁目) 9月26日(木曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選
DTM作曲講座
「スマホやタブレットを使って、自分の歌を作ってみよう!」(全5回)
11月2日(土曜日)・16日(土曜日)、12月1日(日曜日)・15日(日曜日)、2025(令和7)年1月11日(土曜日) 10時~12時
※初回のみ15時30分終了
アクトシティ研修交流センター(中央区板屋町) 10月16日(水曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選
食×アート講座
「魚のポワレやマカロンを作って、芸術的に盛りつけよう!」(全2回)
11月30日(土曜日)、12月21日(土曜日) 9時30分~12時 東海調理製菓専門学校(中央区板屋町) 11月13日(水曜日)締切
※応募者多数の場合、抽選

問合せ:創造都市・文化振興課 【電話】053-457-2301
https://www.creative-hamamatsu.jp/projects/hcb/(別ウィンドウが開きます)

ふれあい交流センター

場所・問合 内容 開催日・初回日 申込
いたや(中央区板屋町)【電話】053-413-5570 わらべうたと絵本の読み聞かせ 10月9日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
いたや(中央区板屋町)【電話】053-413-5570 いたやフェスティバル「音楽祭(カラオケ、ダンス)出演者募集」 11月24日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 親子であそぼう「ははは広場」 9月15日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 こどものための読み聞かせ 9月22日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 パネルシアター 9月22日(日曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 看護教室 10月3日(木曜日) 当日、直接会場へ
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 親子ベビーマッサージ 11月5日(火曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp(別ウィンドウが開きます)
湖東(中央区和地町)【電話】053-486-0650 筋膜ストレッチ&筋力アップ講座 10月12日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
湖南(中央区馬郡町)【電話】053-596-1866 災害食を学ぼう 9月28日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)【電話】053-440-0571 男の料理(全4回) 10月8日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)【電話】053-440-0571 そば打ち講座(全3回) 10月13日(日曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
可美(中央区増楽町)【電話】053-440-0571 折り紙講座(全4回) 10月15日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 デコパージュ講座 9月20日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 高齢者健康づくり教室(2期) 10月2日(水曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 骨盤底筋体操とスクエアステップ講座 10月4日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 パパママと赤ちゃんのためのベビーマッサージ講座 10月5日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 リンパストレッチ講座 10月10日(木曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 多世代交流~心と身体のケア!講座 11月2日(土曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)【電話】053-439-4178 気功で健康増進~体を整え、延ばそう!健康寿命~(全3回) 10月4日(金曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)【電話】053-439-4178 旬の食材で免疫力アップメニュー講座(全2回) 10月8日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
萩原(中央区初生町)【電話】053-439-4178 親子でわくわく音楽遊び(全3回) 10月29日(火曜日) 申し込みが必要
https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 親子であそぼう「ははは広場」 10月6日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 高齢者講座ボイストレーニング 10月17日(木曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 こどものための読み聞かせ 10月20日(日曜日) 当日、直接会場へ
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 高齢者歴史教室 11月4日(月曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp(別ウィンドウが開きます)
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 親子なかよしリトミック 11月17日(日曜日) 申し込みが必要
https://fureaikouryu-center.jp(別ウィンドウが開きます)

詳細はホームページまたは施設に確認(受講対象年齢が設けられている講座あり)

バードピア浜北(県立森林公園内)

内容 日時 申込
小物収納箱を作ろう(木曜コース・全4回) 10月3日~24日10時~15時 【窓口・電話・ファクス・ホームページ】9月20日(金曜日)締切(抽選)
小物収納箱を作ろう(土曜コース・全4回) 10月5日~26日10時~15時 【窓口・電話・ファクス・ホームページ】9月20日(金曜日)締切(抽選)
木の日記念 森のクイズラリーにちょうせん! 10月12日(土曜日)・13日(日曜日) 10時~12時、13時~15時 当日、直接会場へ
森っ子クラブ(日曜コース・全5回) 11月3日~2025(令和7)年3月2日10時~11時30分 【ホームページ】9月26日(木曜日)締切(抽選)
森っ子クラブ(月曜コース・全10回) 11月11日~2025(令和7)年3月24日10時~11時30分 【ホームページ】9月26日(木曜日)締切(抽選)

問合せ:バードピア浜北(浜名区尾野/根堅) 【電話】053-583-0443
https://kenritsu-shinrinkouen.jp(別ウィンドウが開きます)

浜名健康づくりセンター

問合せ:浜名健康づくりセンター 【電話】053-585-1171
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/index.html

はまきた食育の会 シニア料理教室

日時:10月8日(火曜日)9時30分~13時
場所:ふれあい交流センター浜北(浜名区小林)
申込:【窓口・電話】9月17日(火曜日)8時30分から(先着順)

【食と健康セミナー】食から考える 未来の自分と家族の健康~世代をこえた健康づくり~

日時:10月25日(金曜日)9時30分~11時30分
場所:浜名協働センター(浜名区小松)
申込:【電話・ホームページ】9月17日(火曜日)8時30分から(先着順)

浜松文芸館

内容 日時 場所 申込
髙柳克弘講演会「先人たちの添削・推敲(すいこう)に学ぶ言葉の磨き方」 11月9日(土曜日)13時30分~15時30分 クリエート浜松(中央区早馬町) 【窓口・電話】9月20日(金曜日)から(先着順)
俳句入門講座4 初冬俳句をはじめてみよう 11月16日・23日・30日、12月14日(全て土曜日) 13時30分~15時30分(12月は9時30分~11時30分) クリエート浜松(中央区早馬町) 【往復はがき】9月20日(金曜日)~10月14日(月曜日)必着(抽選)

問合せ:浜松文芸館(中央区早馬町)【電話】053-453-3933
https://www.hcf.or.jp/facilities/bungei.html(別ウィンドウが開きます)

高齢者・障がい者権利擁護サポート人材養成講座(全2回)

問合せ:福祉総務課 【電話】053-457-2326
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/fukushisomu/welfare/seinennkoukenn/seinennkoukenn.html

日時:12月3日(火曜日)・17日(火曜日)10時~15時
場所:アイミティ浜松(中央区船越町)
問合せ・申込:【電話】浜松市社会福祉協議会権利擁護支援センター(【電話】053-450-7151)へ。9月17日(火曜日)~10月15日(火曜日)
※電話で申し込み後書類審査あり(書類審査で受講者が決まります)。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?