緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年7月5日
問合せ:あいホール(中央区幸三丁目)【電話】053-412-0351
日時:8月23日(金曜日)10時~12時
場所:保健環境研究所(中央区上西町)
申込:【電話・ホームページ】7月15日(月曜日)10時〜8月12日(月曜日)17時締切※応募者多数の場合、抽選
https://ai-hall.com/events/stem2024(別ウィンドウが開きます)
日時:9月6日(金曜日)~2025(令和7)年2月21日(金曜日)10時~12時30分
申込:【電話・ホームページ】7月15日(月曜日)10時から(先着順)
https://ai-hall.com/events/college-2024(別ウィンドウが開きます)
問合せ:観光・シティプロモーション課 【電話】053-457-2295
http://www.hama-svg.jp/index-2.html(別ウィンドウが開きます)
日時:7月27日(土曜日)9時30分~11時45分、28日(日曜日)9時~12時
場所:防災学習センター(中央区山下町)、浜松城公園(中央区元城町)
問合せ:浜松観光ボランティアガイドの会(【電話】053-456-1303、Eメール:mail@hama-svg.jp)
申込:【ホームページ・Eメール】7月20日(土曜日)締切(抽選)
日時:10月5日(土曜日)~12月21日(土曜日)9時30分~12時40分
場所:静岡大学浜松キャンパス(中央区城北三丁目)
問合せ・申込:【窓口・郵送・ホームページ】静岡文化芸術大学 教務・学生室(【電話】053-457-6114)へ。8月20日(火曜日)必着(抽選)
https://www.fujinokuni-consortium.or.jp/introduction/course01/course01_3/(別ウィンドウが開きます)
問合せ:防災学習センター(中央区山下町)【電話】053-474-8555
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
みなこ先生のわくわく!防災理科実験 | 8月3日(土曜日)10時~12時、13時30分~15時30分 | 【ホームページ】7月26日(金曜日)締切 |
防災自由研究室 | 8月3日(土曜日)10時~12時30分、13時30分~16時 | 【ホームページ】7月26日(金曜日)締切 |
一般向け学習講座 14年目の報告 〜東日本大震災の「現在地」を考える〜 |
8月24日(土曜日)10時~11時30分 | 【郵送・ホームページ】8月16日(金曜日)締切 ※応募者多数の場合、抽選 |
夏の防災教室2024 | 8月24日(土曜日)13時~16時30分 | 当日、直接会場へ |
https://www.hamabosai.jp/event/(別ウィンドウが開きます)
問合せ:外国人学習支援センター(U-ToC)(中央区雄踏町宇布見)【電話】053-592-1117
https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/(別ウィンドウが開きます)
日時:8月24日~11月9日の毎週土曜日13時~15時
場所:蒲協働センター(中央区子安町)
申込:【窓口・電話】7月16日(火曜日)から(先着順)
日時:7月29日(月曜日)~8月2日(金曜日)9時30分~11時30分
場所:中央図書館(中央区松城町)
申込:【窓口・電話】7月16日(火曜日)から(先着順)
日時:10月17日~2025(令和7)年9月(予定)の毎週月・火・木・金(全150回)9時30分~13時30分
※事前テストあり。申し込み前に電話してください
申込:【窓口・電話】7月16日(火曜日)から(先着順)
問合せ:浜松国際交流協会(中央区早馬町)【電話】053-458-2185
https://www.hi-hice.jp/ja/(別ウィンドウが開きます)
内容 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
ベトナム語(対面) | 9月10日~11月26日(毎週火曜日) | 19時~20時30分 |
インドネシア語(対面) | 9月10日~11月26日(毎週火曜日) | 19時~20時30分 |
ポルトガル語(オンライン) | 9月12日~11月28日(毎週木曜日) | 19時~20時30分 |
申込:【ホームページ・Eメール】7月16日(火曜日)から(先着順)
日時:8月25日、11月24日10時~17時、9月29日、10月20日13時〜17時(全て日曜日)
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【窓口・ホームページ】7月16日(火曜日)から(先着順)
問合せ:多文化共生センター 【電話】053-458-2170
https://www.hi-hice.jp/ja/(別ウィンドウが開きます)
日時:7月27日(土曜日)13時30分~16時30分
申込:【電話・ホームページ】7月16日(火曜日)から(先着順)
問合せ:くらしのセンター 【電話】053-457-2635
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kurashi/event/2024oyako.html
日時:8月5日(月曜日)10時~12時30分
場所:東部協働センター(中央区相生町)
申込:【ファクス・郵送・Eメール】7月22日(月曜日)17時必着(抽選)
問合せ:税務総務課 【電話】053-457-2141
https://hojinkai.zenkokuhojinkai.or.jp/hamamatsunishi/information/(別ウィンドウが開きます)
日時:8月9日(金曜日)9時~12時30分
場所:浜松西税務署、裁判所など(中央区中央一丁目)
問合せ:浜松西法人会(【電話】053-453-4885)
申込:【ホームページ】7月22日(月曜日)締切(抽選)
問合せ:アイミティ浜松 【電話】053-465-5065
https://www.birukan.jp/aimity/(別ウィンドウが開きます)
問合せ:警防課 【電話】053-475-7562
内容 | 日時 |
---|---|
普通救命講習1 | 8月21日(水曜日)10時~13時、14時~17時 9月12日(木曜日)10時〜13時 9月17日(火曜日)13時30分〜16時30分 |
普通救命講習2 | 8月30日(金曜日)13時30分〜16時30分 |
上級救命講習 | 9月25日(水曜日)10時~19時 |
内容 | 日時 |
---|---|
普通救命講習1 | 8月27日(火曜日)10時~12時(ライブ講習) |
普通救命講習2 | 実施なし |
上級救命講習 | 実施なし |
内容 | 日時 |
---|---|
普通救命講習1 | 8月20日(火曜日)9時~12時 9月27日(金曜日)9時~12時、13時30分〜16時30分 |
普通救命講習2 | 9月18日(水曜日)9時〜12時 |
上級救命講習 | 9月25日(水曜日)10時~19時 |
申込:【ホームページ・窓口・郵送・ファクス】開催月1日の正午〜開催日前日の正午必着(土・日曜日、祝日を除く)
※ライブ講習は7月16日(火曜日)正午からホームページのみ申し込み可(全て先着順)
※消防署・出張所の窓口への申し込みも可
※救命講習受講申請書はホームページからダウンロード可
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bosai/shobo/koshu/index.html
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
編み物 (全8回) | 8月26日~11月25日の月曜日 9時30分~11時30分 | 【窓口・電話】8月20日(火曜日)締切 |
書道講座 (全7回) | 9月5日~12月19日の木曜日 13時〜15時 | 【窓口・電話】8月20日(火曜日)締切 |
英会話 (全5回) | 9月17日~11月12日の火曜日 13時〜15時 | 【窓口・電話】8月29日(木曜日)締切(全て抽選) |
親子英会話(全5回) | 9月17日~11月12日の火曜日 15時30分~16時30分 | 【窓口・電話】8月29日(木曜日)締切(全て抽選) |
アートアート(全8回) | 9月3日~12月3日の火曜日 10時30分~12時 | 【窓口・電話】8月20日(火曜日)締切 |
問合せ:はままつ友愛のさと 【電話】053-586-8800
https://www.h-hattatsu.com/center/fukushi/(別ウィンドウが開きます)
問合せ:松韻亭 【電話】053-473-4310
http://www.shouintei.jp/(別ウィンドウが開きます)
日時:9月10日(火曜日)・24日(火曜日)10時~12時
申込:【窓口・電話・ファクス・郵送・ホームページ・Eメール】7月15日(月曜日)9時から(先着順)
問合せ:中央区まちづくり推進課 【電話】053-457-2779
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ward/chuo/index.html
日時:8月28日(水曜日)~10月23日(水曜日)19時~20時30分
場所:地域情報センター(中央区中央一丁目)
申込:【往復はがき・ホームページ】8月18日(日曜日)必着(抽選)
問合せ:創造都市・文化振興課 【電話】053-457-2413
区 | 協働センター/問合せ先 | 内容 | 初回日 |
---|---|---|---|
中央 | 東部 【電話】053-462-1092 | 気軽に!楽しく!点心講座 | 9月13日(金曜日) |
中央 | 西部 【電話】053-452-0734 | 日曜日のピアノ教室 | 9月8日(日曜日) |
中央 | 南部 【電話】053-455-1501 | 季節を楽しむフラワーデザイン | 8月30日(金曜日) |
中央 | 北部 【電話】053-436-5931 | 徳川家康の娘・孫娘たちとその一族 | 10月8日(火曜日) |
中央 | 曳馬 【電話】053-464-2517 | 「建礼門院右京大夫集」を読む | 10月21日(月曜日) |
中央 | 富塚 【電話】053-472-7682 | 心と身体を整える! 姿勢改善ピラティス講座 | 9月5日(木曜日) |
中央 | 佐鳴台 【電話】053-447-4190 | 現役社会人のための「心理的安全性×心理学」講座 | 9月3日(火曜日) |
中央 | 県居 【電話】053-456-1415 | ライフキネティック体験講座 | 9月20日(金曜日) |
中央 | 笠井 【電話】053-433-3224 | 楽らくコンディショニング | 9月4日(水曜日) |
中央 | 庄内 【電話】053-487-3303 | 世界のパンと家庭料理 | 10月4日(金曜日) |
中央 | 和地 【電話】053-486-0253 | シンプルでおいしいイタリア料理 | 9月18日(水曜日) |
中央 | 篠原 【電話】053-448-7859 | アロマセラピーで心と身体と魂の癒し | 9月11日(水曜日) |
中央 | 入野 【電話】053-449-2396 | フラワーアレンジ ~植物の力 感じてみませんか~ | 10月10日(木曜日) |
中央 | 入野 【電話】053-449-2396 | 手作りを楽しむ パンと料理 | 10月22日(火曜日) |
中央 | 南陽 【電話】053-426-3714 | スマホではじめての動画作り | 9月1日(日曜日) |
中央 | 白脇 【電話】053-441-8088 | ボタニカルアート(植物細密水彩画) | 9月4日(水曜日) |
中央 | 五島 【電話】053-425-9147 | ブレッドベイキングクラス2 | 9月12日(木曜日) |
浜名 | 麁玉 【電話】053-582-3011 | 源氏物語と万葉集 | 9月4日(水曜日) |
浜名 | 中瀬 【電話】053-588-2245 | 筆ペン・ボールペン講座 | 9月9日(月曜日) |
申込:【ホームページ・窓口・電話】7月19日(金曜日)~8月2日(金曜日)(受付:8時30分〜17時15分(抽選)
※日曜日、祝日は受付不可(和地協働センターは土曜日も不可)
問合せ:各協働センターへ ※受講条件あり
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shogaigk/lifelong/01_02/index.html
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
木のおもちゃを作ろう(木曜コース全4回) | 8月1日~22日 10時~15時 | 【窓口・電話・ファクス・ホームページ】7月25日(木曜日)締切(抽選) |
木のおもちゃを作ろう(土曜コース全4回) | 8月3日~24日 10時~15時 | 【窓口・電話・ファクス・ホームページ】7月25日(木曜日)締切(抽選) |
山の日記念 森のクラフト広場 ~こっぱでつくろう~ |
8月10日(土曜日)・11日(日曜日) 10時~11時、11時~12時、13時~14時、14時~15時 |
当日、直接会場へ |
問合せ:バードピア浜北(浜名区尾野/根堅) 【電話】053-583-0443
https://kenritsu-shinrinkouen.jp(別ウィンドウが開きます)
場所・問合 | 内容 | 開催日・初回日 | 申込 |
---|---|---|---|
いたや(中央区板屋町)【電話】053-413-5570 | 看護教室「ACP(人生会議)」 | 8月1日(木曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 | 親子であそぼう「ははは広場」 | 7月21日(日曜日) | 当日、直接会場へ |
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 | こどものための読み聞かせ | 7月28日(日曜日) | 当日、直接会場へ |
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 | パネルシアター | 7月28日(日曜日) | 当日、直接会場へ |
竜西(中央区中郡町)【電話】053-433-9045 | 骨盤体操ヨガ教室 | 9月3日(火曜日) | 申し込みが必要 https://fureaikouryu-center.jp(別ウィンドウが開きます) |
湖東(中央区和地町)【電話】053-486-0650 | こども講座 家族対抗ゲーム大会 | 8月17日(土曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
湖東(中央区和地町)【電話】053-486-0650 | こども講座 大人と子どものふれあい体操教室 | 7月20日(土曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
湖東(中央区和地町)【電話】053-486-0650 | 教養講座 健康レクリエーション講座 | 7月27日(土曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
可美(中央区増楽町)【電話】053-440-0571 | 親子で心と身体の健康づくり(全3回) | 8月4日(日曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 | 交通安全教室 | 7月19日(金曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 | 世界のダンス体操 | 8月8日(木曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
江之島(中央区江之島町)【電話】053-425-9907 | 第1期 カーズマン先生と楽しく体育遊び | 8月25日(日曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
青龍(中央区青屋町)【電話】053-422-2161 | 高齢者のための「食品衛生講座」 | 8月3日(土曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
青龍(中央区青屋町)【電話】053-422-2161 | 親子お弁当作り | 8月17日(土曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
萩原(中央区初生町)【電話】053-439-4178 | 親子でお花の工作~フラワーケーキを作ろう~ | 8月4日(日曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
萩原(中央区初生町)【電話】053-439-4178 | 子どもの料理教室 | 8月10日(土曜日) | 申し込みが必要 https://hamamatsu-syakyou.jp/(別ウィンドウが開きます) |
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 | 親子であそぼう「ははは広場」 | 8月4日(日曜日) | 当日、直接会場へ |
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 | 親子ふれあい習字教室 | 8月4日(日曜日) | 申し込みが必要 https://fureaikouryu-center.jp(別ウィンドウが開きます) |
浜北(浜名区小林)【電話】053-587-4830 | こどものための読み聞かせ | 8月18日(日曜日) | 当日、直接会場へ |
詳細はホームページまたは施設に確認(受講対象年齢が設けられている講座あり)
問合せ:中央区まちづくり推進課 【電話】053-457-2779
https://www.ouj.ac.jp/(別ウィンドウが開きます)
出願期間:〈第1回〉〜8月31日(土曜日)必着、〈第2回〉〜9月10日(火曜日)必着
問合せ:放送大学浜松サテライトスペース(【電話】053-453-3303)
申込:【郵送】放送大学本部へ ※インターネット出願可
問合せ:浜名健康づくりセンター 【電話】053-585-1171
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kenkozoshin/event/index.html
日時:8月18日(日曜日)9時30分~13時
場所:浜名協働センター(浜名区小松)
申込:【電話】7月16日(火曜日)8時30分から(先着順)
問合せ:浜松文芸館(中央区早馬町)【電話】053-453-3933
https://www.hcf.or.jp/facilities/bungei.html(別ウィンドウが開きます)
内容 | 日時 |
---|---|
『万葉集』講座 「人麻呂(ひとまろ)・遣新羅使(けんしらぎし)・中臣宅守(なかとみのやかもり)と狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)の歌をよむ」 (全て月曜日・全6回) |
9月2日・9日・16日・23日・30日・10月7日 9時30分~11時30分 |
宮澤賢治鑑賞講座「手製本で楽しむ賢治の詩」(全て日曜日・全5回) | 9月1日・8日・15日・22日・29日 9時30分~11時30分 |
短歌入門講座「三十一音で遊ぼう」(全て土曜日・全5回) | 9月7日・21日、10月5日・19日、11月2日 9時30分~11時30分 |
俳句入門講座3 秋「俳句をはじめてみよう」(全て土曜日・全4回) | 9月7日・14日・21日・28日 13時30分~15時30分 |
場所:クリエート浜松(中央区早馬町)
申込:【往復はがき】7月20日(土曜日)〜8月15日(木曜日)必着(抽選)
問合せ:博物館(中央区蜆塚四丁目) 【電話】053-456-2208
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/
内容 | 日時 | 申込 |
---|---|---|
第8回はまはく講座 「近世の有玉~高林家とその周辺~」 (※場所:東行政センター) |
7月27日(土曜日)13時30分~15時 | 【郵送・ホームページ】7月20日(土曜日)締切 |
第9回はまはく講座 「はままつの古墳時代~天竜川西岸域を中心に~」 |
8月4日(日曜日)10時~12時 | 【郵送・ホームページ】7月24日(水曜日)締切 |
夏休み体験館 | 8月10日(土曜日)〜18日(日曜日)9時~16時 ※体験によって時間帯が異なります |
当日、直接会場へ |
夏休み体験館内イベント 城下町フィールドワーク |
8月10日(土曜日) 9時30分~11時 | 【ホームページ】7月31日(水曜日)締切 |
夏休み体験館内イベント まが玉づくり |
8月17日(土曜日)・18日(日曜日) 9時15分~10時15分、10時30分~11時30分、13時15分〜14時15分、14時30分〜15時30分 |
【ホームページ】7月31日(水曜日)締切 |
ミニシンポジウム 「天竜川西岸の古墳×浜名湖北岸の古墳」 |
8月31日(土曜日)10時~12時 | 【郵送・ホームページ】7月17日(水曜日)~8月14日(水曜日)締切(全て抽選) |
問合せ:障害保健福祉課 【電話】053-457-2034
https://kikan-hamamatsu.jp/schedule(別ウィンドウが開きます)
日時:9月7日(土曜日)10時~17時15分
場所:福祉交流センター(中央区成子町)
申込・問合せ:【電話】障がい者基幹相談支援センター(【電話】053-401-0920)へ。8月9日(金曜日)締切(抽選)
問合せ:農村環境改善センター(中央区伊左地町)【電話】053-486-1122
内容 | 日時 | 申込締切日 |
---|---|---|
カラーコーディネート講座(全2回) | 9月2日(月曜日)・9日(月曜日)10時~12時 | 8月15日(木曜日) |
多肉植物の寄せ植え講座 | 9月26日(木曜日)9時30分~11時30分 | 9月12日(木曜日) |
申込:【往復はがき・Eメール】必着(抽選)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください