更新日:2024年12月24日
(3-9)環境活動の実践について | (3)SDGsの達成に向けて
問27 あなたは日常生活でどのような環境によい行動を実践していますか。(あてはまるものすべてに○を付けてください)

- 「マイバックの使用、レジ袋の辞退」が89.2%と最も高く、次いで「ごみの分別、リサイクル」が85.3%、「使っていない部屋の消灯、電化製品の待機電力カット」が70.6%となった。
- 年代別でみると、「マイバックの使用、レジ袋の辞退」「ごみの分別、リサイクル」「使っていない部屋の消灯、電化製品の待機電力カット」はいずれも60歳代で最も高く、30歳代以下では相対的に低い。
- 職業別でみると、「マイバックの使用、レジ袋の辞退」を含む7項目において、家事専業が最も高い。一方で、「節水」は勤め人が39.7%と最も低く、他の職業と比べて差がみられた。
【年代別・職業別】

問28 あなたは日常の中で環境のことをどの程度心掛けて生活していますか。(1つだけ〇を付けて付けてください)

- 「常に心掛けている」と「少し心掛けている」を合わせた『心掛けている』は86.2%となり、「あまり気にしていない」と「全く気にしていない」を合わせた『気にしていない』の12.3%を73.9ポイント上回った。2023(令和5)年度との比較では、『心掛けている』は0.8ポイント減少となった。
- 年代別でみると、『心掛けている』は50歳代が90.4%と最も高く、次いで60歳代が89.5%となった。最も低い18歳~29歳が76.5%となり、最も高い50歳代とは13.9ポイントの差がみられた。
- 職業別でみると、『心掛けている』は家事専業が93.6%と最も高く、次いで商工・サービス・自由業が90.3%となった。最も低い学生が81.1%となり、最も高い家事専業とは12.5ポイントの差がみられた。
【年代別】

【職業別】

【問27と問28の設問間クロス集計】

«(3-8)ユニバーサルデザイン・男女共同参画について | (3)SDGsの達成に向けて へ戻る (3-10)消費生活について | (3)SDGsの達成に向けて へ進む»