更新日:2024年12月24日
(3-10)消費生活について | (3)SDGsの達成に向けて
問29 あなたは、「エシカル消費※」をご存じですか。(1つだけ○を付けてください)
※ エシカル消費とは、人や社会、地域、環境に配慮した買い物などの消費行動のことです。

- 「名称や内容も知っている」と「名称だけは知っている」を合わせた『知っている』は24.8%となり、「名称も内容も知らない」の74.2%を49.4ポイント下回った。2023(令和5)年度との比較では、『知っている』は3.1ポイント増加となった。
- 年代別でみると、『知っている』の割合は、40歳代が30.5%と最も高く、次いで50歳代が30.0%となった。最も低い70歳以上が20.0%となり、最も高い40歳代とは、10.5ポイントの差がみられた。
- 職業別でみると、学生が45.9%と最も高く、次いで家事専業が30.5%となった。最も低い無職が18.7%となり、最も高い学生とは、27.2%の差がみられた。
【年代別】

【職業別】

問30 あなたは、買い物をするときにエシカル消費を意識して製品やサービスを選んでいますか。(1つだけ〇を付けてください)

- 「常に意識している」と「たまに意識している」を合わせた『意識している』は34.3%となり、「全く意識してない」の63.8%を29.5ポイント下回った。
- 年代別でみると、『意識している』の割合は、50歳代が40.1%と最も高く、次いで60歳代が37.0%となった。最も低い30歳代が25.0%となり、最も高い50歳代とは15.1ポイントの差がみられた。
- 職業別でみると、家事専業が48.9%と最も高く、次いで農林水産業が45.0%となった。最も低い無職が29.5%となり、最も高い家事専業とは19.4ポイントの差がみられた。
【年代別】

【職業別】

【問29と問30の設問間クロス集計】

問31 あなたは、フェアトレード※をご存じですか。また、フェアトレード商品を買ったことがありますか。(1つだけ○を付けてください)
※ フェアトレードとは、開発途上国で作られた作物や製品を「適正な価格」で「継続的に取り引き」する「貿易のしくみ」により、立場の弱い小規模生産者や労働者の生活改善と自立を目指す取り組みです。

※ 2023(令和5)年度までの調査では、「名称または内容を知っており、フェアトレード商品を買ったことがある」を「(フェアトレード商品を買ったことが)ある」に、「名称または内容を知っているが、フェアトレード商品を買ったことがない」を「フェアトレードは知っているが、買ったことはない」に、「知らない」を「(フェアトレード商品を買ったことが)ない」にしていた。
- 「名称または内容を知っており、フェアトレード商品を買ったことがある」と「名称または内容を知っているが、フェアトレード商品を買ったことがない」を合わせた『知っている』は44.5%となり、「知らない」の53.8%を9.3ポイント下回った。2023(令和5)年度との比較では、『知っている』は4.8ポイント増加となった。
- 年代別でみると、『知っている』の割合は、18歳~29歳が55.5%と最も高く、次いで50歳代が53.3%となった。最も低い70歳以上が32.3%となり、最も高い18歳~29歳とは、23.2ポイントの差がみられた。
- 職業別でみると、『知っている』の割合は、学生が75.6%と最も高く、次いで勤め人が48.4%となった。最も低い農林水産業が25.0%となり、最も高い学生とは、50.6ポイントの差がみられた。
【年代別】

【職業別】

問32 あなたは、浜松市がフェアトレードタウン※であることをご存じですか。(1つだけ○を付けてください)
※ フェアトレードタウンとは、市民団体や商店・企業・行政などが連携し、「まちぐるみ」でフェアトレードの輪を広げていく自治体のことです。

※ 2021(令和3)~2023(令和5)年度の調査では、「知っている」を「名称や内容も知っている」「名称だけは知っている」に、「知らない」を「名称も内容も知らない」にしていた。
- 「知っている」は5.5%となり、「知らない」の93.2%を87.7ポイント下回った。2023(令和5)年度との比較では、「名称や内容も知っている」と「名称だけは知っている」を合わせた「知っている」と比較すると、10.1ポイント減少となった。
- 年代別でみると、「知っている」の割合は、18歳~29歳が8.5%と最も高く、次いで40歳代が7.7%となった。最も低い30歳代と60歳代が3.5%となり、最も高い18歳~29歳とは、5.0ポイントの差がみられた。
- 職業別でみると、学生が13.5%と最も高く、次いで家事専業が6.4%となった。最も低い農林水産業は0.0%となり、最も高い学生とは、13.5ポイントの差がみられた。
【年代別】

【職業別】

【問31と問32の設問間クロス集計】

«(3-9)環境活動の実施について | (3)SDGsの達成に向けて へ戻る (3-11)水道料金について | (3)SDGsの達成に向けて へ進む»