緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広聴 > アンケート > 市民アンケート調査 > 第51回 市民アンケート調査報告書 > (3-8)ユニバーサルデザイン・男女共同参画について | (3)SDGsの達成に向けて

ここから本文です。

更新日:2024年12月24日

(3-8)ユニバーサルデザイン・男女共同参画について | (3)SDGsの達成に向けて

問23 あなたは、「ユニバーサルデザイン※」を知っていますか。(1つだけ○を付けてください)

※ ユニバーサルデザインとは、年齢、性別、能力、国籍などに関係なく、誰もが安全、安心で快適な暮らしができるように「人づくり」や「ものづくり」、「環境づくり」を行っていこうとする考え方のことです。

「ユニバーサルデザイン」を『知っている』人は75.4%

  • 「名称や内容も知っている」と「名称だけは知っている」を合わせた『知っている』は75.4%となり、「名称も内容も知らない」の23.5%を51.9ポイント上回った。2023(令和5)年度との比較では、『知っている』は2.8ポイント減少したものの、「名称や内容も知っている」は5.1ポイント増加し、過去5年間で最も高い数値となった。
  • 年代別でみると、『知っている』の割合は、18歳~29歳が91.5%と最も高く、次いで50歳代が81.3%となった。最も低い70歳以上が63.3%となり、最も高い18歳~29歳とは、28.2ポイントの差がみられた。
  • 職業別でみると、『知っている』の割合は、学生が100.0%と最も高く、次いで農林水産業が85.0%、勤め人が79.0%となった。最も低い無職が65.8%となり、最も高い学生とは34.2ポイントの差がみられた。

【年代別】

年代別

【職業別】

職業別

問24 あなたは、浜松市のユニバーサルデザインによるまちづくり※についてどのように感じていますか。(1つだけ○を付けてください)

※ 浜松市では、施設や道路などにユニバーサルデザインを取り入れた環境を整備するとともに、市政情報や防災情報などの身近な生活情報を誰もが容易に受け取れるよう、さまざまな取り組みを行っています。

浜松市のユニバーサルデザインによるまちづくりについて『満足している』人は19.1%

  • 「満足」と「どちらかといえば満足」を合わせた『満足している』は19.1%となった。「どちらかといえば不満」と「不満」を合わせた『不満である』は8.0%となり、『満足している』が『不満である』を11.1ポイント上回った。一方で「どちらでもない」は71.4%を占めた。2023(令和5)年度との比較では、『満足している』が1.1ポイント増加した。
  • 年代別でみると、『満足している』の割合は、18歳~29歳が43.8%と最も高く、次いで40歳代が24.0%となった。最も低い60歳代が12.9%となり、最も高い18歳~29歳とは、30.9ポイントの差がみられた。
  • 職業別でみると、『満足している』の割合は、学生が59.4%と最も高く、次いで家事専業が24.9%となった。最も低い無職が12.3%となり、最も高い学生とは、47.1ポイントの差がみられた。

【年代別】

年代別

 

【職業別】

 

職業別

 

【問23と問24の設問間クロス集計】

 

問23と問24の設問間クロス集計


問25 あなたは、浜松市の男女共同参画社会の実現に向けた取り組み※についてどのように感じていますか。(1つだけ○を付けてください)

※ 浜松市では、男女共同参画を推進するための啓発講座や人材・団体育成支援、情報発信、相談事業など、さまざまな取り組みを行っています。

浜松市の男女共同参画社会の実現に向けた取り組みについて『満足している』人は14.0%

  • 「満足」と「どちらかといえば満足」を合わせた『満足している』は14.0%となった。「どちらかといえば不満」と「不満」を合わせた『不満である』は10.2%となり、『満足している』が『不満である』を3.8ポイント上回った。一方で「どちらでもない」は74.2%を占めた。2023(令和5)年度との比較では、『満足している』は2.7ポイント増加、『不満である』は1.2ポイント減少、「どちらでもない」は1.8ポイント減少となった。
  • 性年代別でみると、『満足している』は女性では18歳~29歳が19.1%、男性では18歳~29歳が38.8%と他の年代よりも高く、同じ18歳~29歳では男性の方が女性よりも19.7ポイント高かった。女性では18歳~29歳から50歳代にかけて、男性では18歳~29歳から60歳代にかけて、年齢が高くなるほど『満足している』割合が下がった。

【性年代別】

性年代別


問26 男女共同参画に関わる意識の変化についてお聞きします。あなたは、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」というような男女の役割を固定的に考えることについて、どのように思いますか。(1つだけ〇を付けてください)

男女の役割を固定的に考えることについて『反対している』人は78.3%

  • 「反対」と「どちらかといえば反対」を合わせた『反対している』は78.3%となり、「賛成」と「どちらかといえば賛成」を合わせた『賛成している』の20.1%を58.2ポイント上回った。
  • 性年代別でみると、『賛成している』は女性では30歳代が21.7%、男性では70歳以上が28.9%で他の年代と比較して最も高かった。一方で、『反対している』は女性では60歳代が88.0%、男性では40歳代が78.7%で他の年代と比較して最も高かった。

【性年代別】

性年代別

 

«(3-7)FSC森林認証について | (3)SDGsの達成に向けて へ戻る (3-9)環境活動の実践について | (3)SDGsの達成に向けて へ進む»

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?