緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広聴 > アンケート > 市民アンケート調査 > 第51回 市民アンケート調査報告書 > (3-6)みちづくりについて | (3)SDGsの達成に向けて

ここから本文です。

更新日:2024年12月24日

(3-6)みちづくりについて | (3)SDGsの達成に向けて

問18 あなたは、道路整備において何を求めますか。(2つまで〇を付けてください)

道路整備において「歩行者が安全・快適に通行できる整備」を求める人は46.8%

  • 「歩行者が安全・快適に通行できる整備」を求める人は46.8%と最も高く、次いで「災害に強い道路の整備」が41.0%、「渋滞のない道路の整備」が40.9%となった。
  • 年代別でみると、18歳~29歳、30歳代では「渋滞の無い道路の整備」が最も高く、50歳代以上では「歩行者が安全・快適に通行できる整備」が最も高い。
  • 行政区別でみると、中央区・浜名区では「歩行者が安全・快適に通行できる整備」が最も高く、天竜区では、「生活道路の整備」が最も高い。

【年代別・行政区別】

年代別・行政区別


問19 あなたは、道路の維持管理において何を求めますか。(2つまで〇を付けてください)

道路の維持管理において「走行や歩行の安全性・快適性の維持」を求める人は61.8%

  • 「走行や歩行の安全性・快適性の維持」を求める人は61.8%と最も高く、次いで「地震や豪雨などの災害時の通行機能の確保」が57.0%となった。
  • 年代別でみると、すべての年代で「走行や歩行の安全性・快適性の維持」が最も高く、60歳代を除く年代で、6割を超えている。
  • 行政区別でみると、中央区・天竜区では、「走行や歩行の安全性・快適性の維持」が最も高く、浜名区では、「地震や豪雨などの災害時の通行機能の確保」が最も高い。

【年代別・行政区別】

年代別・行政区別


問20 あなたは、今後の道路整備の方向性として何が重要だと思いますか。(1つだけ〇を付けてください)

今後の道路整備の方向性として「新しい道路の整備や既存の道路の拡幅」と「既存道路の維持管理や橋などの更新」のどちらも重要だと思う人は56.6%

※ 「1」は「新しい道路の整備や既存の道路の拡幅」を、「2」は「既存道路の維持管理や橋などの更新」を示す。

  • 「新しい道路の整備や既存の道路の拡幅」と「既存道路の維持管理や橋などの更新」の両方が56.6%と最も高く、次いで「既存道路の維持管理や橋などの更新」のみが23.9%と続く。
  • 年代別でみると、すべての年代で「新しい道路の整備や既存の道路の拡幅」と「既存道路の維持管理や橋などの更新」の両方の割合が最も高くなった。「新しい道路の整備や既存の道路の拡幅」のみは30歳代で20.9%と他の年代に比べ高い数値となった。
  • 行政区別でみると、すべての区において、「新しい道路の整備や既存の道路の拡幅」と「既存道路の維持管理や橋などの更新」の両方の割合が最も高くなった。

【年代別】

年代別

 

【行政区別】

 

行政区別

 

«(3-5)デジタルを活用したまちづくりについて | (3)SDGsの達成に向けて へ戻る (3-7)FSC森林認証について | (3)SDGsの達成に向けて へ進む»

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?