緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年10月10日
私たち「スシ」からの質問をします。
私たちは、浜松市をもっと住みやすく、住み続けたいまちにするために、いつでもどこでも盛り上がりを見せるまちとして、もっと元気にすることが大切だと考えました。浜松市は、山や海、川、湖など豊かな自然があり、自動車や楽器などの産業も豊かで魅力のあるまちです。また、一度浜松市を離れたとしても地域の人が温かく迎えてくれる、地域性の良さがあります。
しかし、近年は多くの若者が、浜松市から他の都市へ出て行ってしまうことが課題であると知りました。浜松市民の皆さんに浜松の良さを改めて感じてもらい、住んでいたい、離れたくないと思ってもらうことが重要だと感じました。また、他の県の人にも浜松市の良さを感じてもらい、興味を持ってもらうことが必要です。そこで、浜松を盛り上げるための取り組みについて考えました。
1つ目は、スポーツです。私たちのグループ全員が部活でスポーツを行っています。スポーツは、浜松を元気にすることに欠かせないことだと思います。例えば、浜松を拠点とするプロチームがあることで、イメージの向上、ホームで試合を行ったときの収益などでまちに盛り上がりを生み出すことができます。多くの人にスポーツをやってみたり、観戦をしてもらったりして、楽しさを感じてもらいたいと思いました。
2つ目は、自然を活かした取り組みです。浜松は中山間地域など、自然がとても豊かです。グループの話し合いの中で、中央区に住んでいる人が、天竜区に遊びに行くことが少ないことがわかりました。天竜区の山や川を活かした自然がテーマのイベントなどを行い、もっと魅力をPRできないかと考えました。
3つ目は、仕事の選択肢を増やすことです。若者が就職をきっかけに浜松を離れてしまわないように、浜松で就職をしたいと思ってもらうことが必要だと思いました。例えば、浜名湖などの自然環境を活用し、企業を増やせば人が集まり、浜松全体で盛り上がるのではないかと思います。
そこで、私たちのグループからは、次の3点を質問させていただきます。
(1)マイナースポーツなど、さまざまなスポーツを体験できる機会を設けたらいかがでしょうか。
(2)中山間地域の魅力を発信するため、中学生が主体となって定期的にイベントを開催したらいかがでしょうか。
(3)浜松で働く人を増やすために、市では企業の誘致をどのように進めているのでしょうか。
以上、3点についてご答弁をお願いします。
「スシ」の皆さんのご質問の1点目、マイナースポーツなどのさまざまなスポーツの体験機会の創出についてお答えします。
浜松市におけるスポーツ振興としましては、誰もがスポーツを楽しむことができる環境づくりを目指したインクルーシブスポーツの推進や、本市の自然を活かしたビーチマリンスポーツの普及など、さまざまな取り組みを進めているところです。これらを実現するためには、マイナースポーツも含め、市民の皆さんに多くのスポーツを紹介し、触れてもらう、体験してもらうことが重要であると考えております。
例えば、インクルーシブスポーツの推進としましては、目の不自由な方々が行いますブラインドサッカーなどの体験会を実施しております。また、ビーチマリンスポーツの普及という点では、ビーチサッカーなどが楽しめるビーチスポーツフェスティバルや、セーリングなどを楽しめるマリンスポーツフェスティバルの開催を行っています。
さらに、一般的になじみの薄いスポーツの普及という点では、セパタクローの日本代表チームが市内で合宿を行いました際、小学校を訪問していただき、競技の実演や体験などを行っていただいたりもしています。これらにつきましては、市の公式ホームページなどで情報発信をしておりますので、皆さんもぜひ参加をしていただきたいと思っております。今後も、スポーツを通じて浜松市が元気なまちになれるよう、取り組んでまいります。
ご質問の2点目、中山間地域の魅力を発信するための、中学生による定期的なイベント開催についてお答えします。
本市の中山間地域は、豊かな自然に加え、多様な生態系や歴史、文化を有するなど、多くの魅力にあふれた地域です。こういった魅力を発信するため、これまでも都市部の小学生が中山間地域を訪れ、地域の住民や生活文化に触れる機会を創出する「子ども中山間地域交流事業」、ゲーム感覚で遊びながら中山間地域を回遊していただく「やまもりアドベンチャー事業」や、ちょうど1週間前ですけれども、8月11日の「山の日」に中山間地域を訪問して、「山」の生活や魅力を体験していただく「山の日ツアー」など、さまざまな事業を展開してきました。
中学生による定期的なイベント開催は素晴らしいアイデアです。若い世代による魅力発信は、地域活性化に大きく貢献するものと確信しています。今後、中山間地域の魅力を発信する事業をさらに充実させるため、皆さまのアイデアや提案をぜひお聞かせください。皆さんの斬新な発想と行動力が、中山間地域の新たな魅力を引き出し、さらなる地域振興につながることを期待しています。
「スシ」の皆さんのご質問の3点目、働く人を増やすために、企業の誘致をどのように進めているのかについてお答えします。
浜松市では次世代輸送用機器やロボティクスなど、成長7分野に位置づける分野の企業を重点的に誘致しています。都田の産業用地では、N700系新幹線の自動ドアにも採用されている技術を有し、世界的に大きなシェアを占めている、ロボティクス分野の企業を誘致することができました。また、産業用ロボットや半導体関連の産業集積も進んでいます。さらに、ICT関連企業の誘致にも力を入れており、地域産業のデジタル化の推進や、多様な働く場の創出につなげています。
浜松には、世界に名立たる大企業から高度な技術を有する中小企業、スタートアップなど、さまざまな企業やものづくり、農林水産業、観光、各種サービス産業など、多様な分野の働く場があります。皆さんは、将来の職業を考えるときに、インターンシップや職業体験などに参加して、さまざまな仕事の魅力を感じてもらうことも重要だと考えています。浜松市といたしましては、皆さんのような若い方々が浜松で働きたいと思っていただける、魅力的な企業が集まるまちになるように取り組んでいきたいと考えています。
私たちの質問にお答えいただきありがとうございます。若い世代がスポーツの体験をしたり、中学生などが主体となってイベントを開催していくことで、若い世代から浜松市が活気のあふれるまちになっていくと思いました。私たちも、今できることをして市に盛り上がりを見せ、離れたくないと思ってもらえる浜松市にしていきたいです。
以上で、私たち「スシ」からの質問を終了します。ありがとうございました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください