更新日:2025年1月17日
(3)こどもについて
問9 あなたが考えている子供の人数は何人ですか。(1つだけ○を付けてください)

- 全体でみると、「2人」が45.1%と最も高く、「1人」「2人」ならびに「3人以上」を合わせた≪1人以上≫は64.0%となった。一方で、「0人(子供を望まない)」は12.1%となった。
【性別】

- 性別でみると、≪1人以上≫は女性が68.2%、男性が62.0%と、6.2ポイントの差がある。一方で、「3人以上」は女性が12.1%、男性が9.5%と、2.6ポイントの差がある。
【年齢別】

- 年齢別でみると、「3人以上」は19~22歳が13.2%と最も高く、15~18歳が9.1%と最も低く、4.1ポイントの差がある。一方で、「0人(子供を望まない)」はすべての年齢層で10%を超えた。
【職業別】

- 職業別でみると、≪1人以上≫は正規雇用が69.5%と最も高く、次いで大学生(短大含む)が69.4%、高校生が61.7%となった。一方で、「0人(子供を望まない)」は非正規雇用が16.3%と最も高く、次いで専門学校生が13.8%、高校生が12.9%となった。
問10 問9で「1.0人(子供を望まない)」「2.1人」「3.2人」「4.3人以上」「5.分からない」と答えた方にお聞きします。問9でその人数を選んだ理由を教えてください。(あてはまるものすべてに○を付けてください)

- 全体でみると、「にぎやかな家庭に憧れるから」が40.7%と最も高く、次いで「子供が好きだから」が35.8%、「子供たち同士で助け合いができるから」が22.7%となった。
【性別・年齢別・職業別・考えている子供の人数別】

- 性別でみると、女性は「子供が好きだから」が42.6%と最も高く、次いで「にぎやかな家庭に憧れるから」が40.3%、「子供たち同士で助け合いができるから」が26.0%となった。一方で、男性は「にぎやかな家庭に憧れるから」が43.3%と最も高く、次いで「子供が好きだから」が29.2%、「生きがいになるから」が24.0%となった。
- 年齢別でみると、「仕事と子育てを両立させたいから」は23~25歳が22.4%と最も高く、15~18歳が12.9%と最も低く、9.5ポイントの差がある。一方で、「なんとなく」は15~18歳が17.6%と最も高く、23~25歳が9.0%と最も低く、8.6ポイントの差がある。
- 職業別でみると、「子供が好きだから」は正規雇用が40.7%と最も高く、次いで大学生(短大含む)が36.6%、高校生が36.1%となった。一方で、「子育てに不安があるから」は非正規雇用が24.4%と最も高く、次いで正規雇用が17.5%、大学生(短大含む)が14.6%となった。
- 考えている子供の人数別でみると、「0人(子供を望まない)」、「1人」は、「2人」、「3人以上」と比べ、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」や「子育てに不安があるから」と回答した割合が高く、いずれも20.0ポイント以上上回った。
«(2)出会い・結婚について へ戻る (4)進学・就職について へ進む»