緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月19日
地震などの災害発生時には、個人や家族の力だけで対応することには限界があり、隣近所の人達が互いに協力し合うことが不可欠です。災害発生時はもちろんのこと、日頃から地域の皆さんが一緒になって防災活動に取り組むための組織、これが「自主防災組織」です。
自主防災組織は、大規模な災害が発生した場合、地域住民が的確に行動し被害を最小限に止めるため、日頃から地域内の安全点検や住民への防災知識の普及・啓発、防災訓練の実施など、地震被害に対する備えを行います。また、実際に地震が発生した際には、初期消火活動、被災者の救出・救助、情報の収集や避難所の運営といった活動を行うなど、非常に重要な役割を担っています。
負傷者の応急手当てを行い、医療機関や救護所に搬送する。
自主防災組織が中心となって初期消火、火災の警戒をする。
危険箇所等を把握し、避難場所まで迅速、安全に誘導する。
炊き出し、飲料水を確保。食料品や救援物資の受け入れ、配給をする。
市町村や防災関係機関からの情報を正確、迅速に伝え、地域の被害や避難状況を市町村へ報告する。
救出活動を行い、必要がある場合は防災関係機関などへ出動要請をする。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください