緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 予防・検診 > 住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)に属する方の自己負担の免除について

ここから本文です。

更新日:2025年4月17日

住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)に属する方の自己負担の免除について

【高齢者の予防接種(高齢者用肺炎球菌予防接種帯状疱疹定期予防接種)】の対象者で、住民税非課税世帯に属する方について自己負担金の免除制度があります。

以下ア、イのいずれかの方法で自己負担金が免除となります。

ア.接種時に必要書類を医療機関に提示する(市への申請は不要です。)

イ.接種前に申請し、予防接種券(自己負担:無)の交付を受けて、接種時医療機関へ提出する

接種後の払い戻しはできません

浜松市外の医療機関で接種をご希望の場合は、接種前にお近くの健康づくりセンターまたは健康増進課まで、お電話でお問い合わせください。)

 ア.接種時に必要書類を医療機関に提示する

以下のア~カのいずれかの書類を医療機関に提示することで自己負担金が免除となります。

ア.介護保険料納入通知書(明細書)

「あなたと世帯全員の市民税が課税か非課税の別」の欄が「非課税」であるもの

仮徴収用を除く

 

イ.介護保険料特別徴収通知書

「世帯課税・非課税の別」の欄が「非課税」であるもの

 

ウ.介護保険負担限度額認定証

事前申請が必要です。

 

エ.後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(有効期限:令和7年7月31日まで)

 

オ.後期高齢者医療資格確認書

「限度区分」の欄に「区Ⅰ」または「区Ⅱ」の記載があるもの

 

カ.市民税・県民税・森林環境税非課税証明書

原則、世帯全員分の非課税証明書が必要となりますが、配偶者控除または配偶者特別控除の対象となっていることが提出した書類により確認できる場合や、高校生以下の場合は省略できます。

1通あたり350円の手数料がかかりますのでご注意ください。

 

令和7年7月以降に接種する場合はご自宅へ発送された「自己負担:有」の記載のある接種券も医療機関へ提出してください。

「ア.介護保険料納入通知書」及び「イ.介護保険料特別徴収通知書」は令和7年7月下旬ころから順次発送されます。(再発行はできません)

 イ.予防接種券(自己負担:無)交付申請について

申請は、お近くの健康づくりセンターまたは健康増進課にて受け付けます。住民税課税状況等の確認を行うため、書面での申請が必要となります。お電話での申請はできませんのでご注意ください。

申請先

お近くの健康づくりセンターまたは健康増進課

申請期限

【高齢者用肺炎球菌】

  • 誕生日によって接種期限が異なりますので、各自ご確認いただき余裕をもって申請してください。

【帯状疱疹(定期接種)】

  • 令和8年3月31日(火曜日)午後5時

必要書類など

 

  • 自己負担金免除申請書兼同意書【第1号様式】(PDF:709KB)
  • 予防接種券
  • 窓口申請の場合は、窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
    なお、事前に自己負担金免除申請書兼同意書に被接種者が署名できない場合は、被接種者の認印が必要です。

 

※郵送申請の場合、券の発行までに2週間程度かかる場合があります。余裕をもって申請してください。

 

 

被接種者または同一世帯員の住民税が浜松市以外で課税されている場合

  • 浜松市が確認する課税年度について、該当者の住民税が非課税であることを証明する書類

※詳しくは、以下の「浜松市で住民税の課税状況が確認できない方について」をご覧いただくか、お近くの健康づくりセンターまたは健康増進課までお問い合わせください。


成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)からの申請の場合

  • 免除申請を行う権限が付与されていることがわかる書類(写し)

代理人(被接種者本人以外)が申請する場合

  • 委任欄への被接種者氏名(被接種者本人の署名または記名押印が必要です。)

<施設等で利用者分をとりまとめて申請する場合(申請者が施設等)>

※「浜松市成人予防接種に係る自己負担金免除申請書」は1枚、「委任状及び同意書」は被接種者1人につき1枚を提出してください。

  • 予防接種券
  • 【提示】提出者が施設等職員であることを証明するもの(職員証等)
  • 被接種者または同一世帯員の住民税が浜松市以外で課税されている場合
    浜松市が確認する課税年度について、該当者の住民税が非課税であることを証明する書類

※詳しくは、以下の「浜松市で住民税の課税状況が確認できない方について」をご覧いただくか、お近くの健康づくりセンターまたは健康増進課までお問い合わせください

 申請先 住所 電話番号
中央健康づくりセンター 中央区役所内 〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2 053-457-2891
中央健康づくりセンター 東行政センター内 〒435-8686 浜松市中央区流通元町20-3 053-424-0125
中央健康づくりセンター 西行政センター内 〒431-0193 浜松市中央区雄踏一丁目31-1 053-597-1120
中央健康づくりセンター 南行政センター内 〒430-0897 浜松市中央区江之島町600-1 053-425-1590
浜名健康づくりセンター 浜名区役所内 〒434-8550 浜松市浜名区貴布祢3000 053-585-1171
浜名健康づくりセンター 細江健康センター内 〒431-1395 浜松市浜名区細江町気賀305 053-523-3121
天竜健康づくりセンター 天竜保健福祉センター内 〒431-3314 浜松市天竜区二俣町二俣530-18 053-925-3142
健康増進課 〒430-8652 浜松市中央区鴨江二丁目11-2 053-453-6119

注意事項

  • 浜松市では、世帯全員の住民基本台帳及び住民税課税情報の確認を行います。必ず、世帯員全員に浜松市が住民基本台帳及び住民税課税情報の確認を行うことについて同意を得てから申請してください。
    (世帯員からの同意は文書で提出する必要はありません。被接種者が世帯員から口頭で了承を得ていれば足ります。)
  • 世帯とは住民登録の世帯を指します。同住所に別世帯の家族がいても、その家族の課税状況等は確認しません。

浜松市で住民税の課税状況が確認できない方について

浜松市で住民税の課税状況が確認できない場合は、接種予定日に応じた課税年度について、該当する世帯員の住民税が非課税であることを証明する書類を添付していただきます。

接種予定日

確認する課税年度、証明書の提出が必要な方

令和7年6月15日までに接種予定

前年度(令和6年度)の課税状況

 令和6年1月1日現在、浜松市外に住民登録がある方

令和7年6月16日以降に接種予定

現年度(令和7年度)の課税状況

 令和7年1月1日現在、浜松市外に住民登録がある方

提出書類

提出していただく書類は、次の1、2のうち、いずれかとなります。

  1. 市区町村が発行する住民税課税状況がわかる証明書の原本
    住民税の「均等割」と「所得割」の両方が非課税であることがわかる証明書です。
    (証明書の名称は市区町村によって異なるため住民登録があった市区町村にお問い合わせください。)
  2. 介護保険料の通知(納入通知書や特別徴収通知書など)の写し
    「非課税」と記載があるものまたは所得段階が記載されているもので、浜松市または他市区町村が発行したもの。

浜松市で住民税の課税状況が確認できない方全員分が必要です。

ただし、配偶者控除もしくは配偶者特別控除の対象となっていることが、提出した書類により確認できる場合や、高校生以下の場合には省略することができます。

浜松市で住民税の課税状況が確認できない方であっても、世帯全員分の非課税が証明できる書類がある場合、市への申請は不要です。医療機関へ直接書類を提示して下さい。

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部健康増進課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6119

ファクス番号:053-453-6133

○担当窓口

・中央健康づくりセンター
 中央区役所内/電話番号:053-457-2891
 東行政センター内/電話番号:053-424-0125
 西行政センター内/電話番号:053-597-1120
 南行政センター内/電話番号:053-425-1590

・浜名健康づくりセンター
 浜名区役所内/電話番号:053-585-1171
 細江健康センター内/電話番号:053-523-3121

・天竜健康づくりセンター
 天竜保健福祉センター内/電話番号:053-925-3142

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?